更新日:2023年09月08日 公開日:2021年09月23日

素朴な疑問

「お彼岸」はいつ?お墓参りに行く日は決まってる?

 

「お彼岸」はいつ?お墓参りに行く日は決まってる?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

この季節になると、和菓子さやんやスーパーに「おはぎ」が並びますね。小さい頃からお墓参りに行くと、おはぎがもらえてうれしかった記憶があります。今年は、祖父母を偲んで、手作りしようかな。ところで、お彼岸っていつからいつまでのことかしら? 気になったので調べてみました!

 

2023年のお彼岸はいつ?

お彼岸はいつ?

仏教が由来のお彼岸は、ご先祖に感謝しつつ個人をしのぶための行事ですが、具体的にいつのことを指しているのでしょうか。

 

お彼岸の期間は、1年に2回あり、春は3月の春分の日をはさんで前後3日間、秋は9月の秋分の日をはさんで前後3日間、それぞれ7日間ずつあります。

 

お彼岸が始まる日を「彼岸入り」、終わる日を「彼岸明け」、中心となる「春分の日」と「秋分の日」は「中日」と呼ばれています。ちなみに2023年のお彼岸は、春が3月18日(土)~24日(金)、秋が9月20(水)~26日(火)です。

 

ご先祖様が帰ってくるお盆とは少々違いますが、先祖様を思うことに変わりはない、なくてはならない行事ですね。

 

お彼岸は何をするの?

お彼岸は何をするの?

具体的にお彼岸の期間には、各家庭や地域によって違いはありますが、お墓参りに加え、仏壇や仏具の掃除、お供え物をするのが一般的です。

 

  • お墓参り

お墓参りでは、墓石や周辺をきれいに掃除しましょう。墓石はたわしなどを使って水をかけながら洗い、ゴミがたまりやすい水鉢や香立ても忘れずに。最後は丁寧にタオルで拭くといいですね。

 

お墓がきれいになったら、墓石に打ち水をして、お供え、焼香を順に行い、最後に、墓石より低い位置になるようにかがんで合掌礼拝を行います。帰る際は、焼香の火を確認し、お供え物を下げるのを忘れずに。

 

  • お供え物

お供え物は、春はぼたもち、秋はおはぎが定番ですが、お花、果物、お酒など、故人が好きだった物をお供えしても問題ありません。なお、ぼたもちとおはぎは、季節によって呼び名が異なるだけで同じものです。

 

生ものや臭いのきつい食べ物、バラやスイートピーなど、トゲやツル、毒がある花などはNGとされているのでご注意を。

 

  • 仏壇・仏具の掃除

お彼岸期間は、普段よりも念入りに掃除をしましょう。親戚や故人の知人がお参りに来ることもあるでしょうし、先祖や故人もきれいな状態を保つ方がきっと気持ちがいいはずです。

 

掃除は、カビの発生を防ぐために水拭きや洗剤は使用せず、柔らかい乾いたタオルで上の方から下に向かって行います。

 

お彼岸のお墓参りはいつ行くの?

お彼岸のお墓参りはいつ行くの?

お彼岸のお墓参りは、中日に行くと思われがちですが、お彼岸の期間中であれば、いつ行っても問題ありません。ただし、遠方や用事でお墓参りができない場合は、自宅の仏壇に線香を供えて手を合わせるのがいいでしょう。

 

お墓参りに行く時間のマナーは特に決まりはないものの、夕方以降は周辺が暗くなるため、早めの行動がおすすめです。

 

お彼岸は、お墓参りやお供えをしたり、久しぶりに親戚が集まったり、ご先祖に思いを馳せる日本ならではのステキな風習ですよね。

 

※この記事は2021年9月の記事を再編集して掲載しています。

■人気記事はこちら!

 


 

参照:メモリアルアートの大野屋 仏事まめ百科

   株式会社加登 katotopi カトトピ

   小さなお葬式

 

秋のお彼岸の我が家はいつも賑やかです……。
秋のお彼岸の我が家はいつも賑やかです……。

 

イラスト:飛田冬子

 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き