- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- センスのいいお歳暮って?贈ってはいけない品も
素朴な疑問センスのいいお歳暮って?贈ってはいけない品も

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
今年もやってきました、お歳暮シーズン! 年末に一年の感謝の意を込めて贈るお歳暮。みなさんは、どうやって選んでいますか?
食品、日用品、それともお酒? 何が喜ばれるんだろう……。日頃お世話になっている人だからこそ、喜ばれるセンスのいいものを送りたいですよね。その秘訣を、早速調べてみました!
センスがいい・悪い、どこが違う?お歳暮の選び方のコツ
まずは相手の好みをリサーチ! お酒は飲むのか、甘いものは好きかなど、日ごろ接する中でさりげなくチェックしておきます。
普段お会いすることが少ない相手の場合は、カタログギフトを選んでもいいですね!
次に贈る相手の家族構成。一人暮らしなのか、夫婦二人なのか小さな子どもはいるのかなど、年代や人数を確認します。
人数が少ない場合は質を重視した少し高級なもの、人数が多かったり子どもがいたりする場合には家族全員が楽しめる大容量のものを選ぶと、相手に喜ばれるセンスのいいお歳暮になるでしょう。
お歳暮で贈ってはいけない品
お歳暮には、以下のようにマナーとして贈ってはいけない品があるのをご存じですか?
- ハサミや包丁、ナイフなど
- 靴下やスリッパ、靴など
- ハンカチなど
- 櫛(くし)など
刃物やハンカチ(手巾)は縁を切る、足で履くものは足で踏みつける、櫛は「く=苦、し=死」を連想させます。
刃物を贈ることはあまりないかもしれませんが、靴下やハンカチなどはいくつあっても便利なのでつい選んでしまいがちです。
贈る相手に失礼のないよう、上記のものは選ばないようにしましょう。
もらってうれしいお歳暮ランキング
2017年9月にぐるなびが行った「おせち・ギフトに関するアンケート」によると、以下のものがお歳暮でもらってうれしいと感じる方が多いようです。
1位:お肉ギフト
2位:洋菓子
3位:ビール
4位:チケット・食事券・ギフト券
5位:和菓子
グルメギフトはお歳暮の品の定番ですが、高級和牛は普段なかなか食べる機会も少ないので、どの家庭へ贈っても喜ばれます。
お歳暮の定番中の定番である洋菓子は2位、和菓子も5位にランクイン。
ネット通販で有名店の商品も手軽に注文できるようになっているため、以前よりも幅広い品の中から選べるようになっています。
何かとお酒を飲む機会も多い年末年始。3位のビールは贈る相手がお酒好きなら最も喜ばれる品だといえます。
好きな商品と交換できるチケットやギフト券、お食事券も4位にランクインしていますが、金額がはっきりとわかるものは避けるようにしましょう。
※この記事は2022年12月の記事を再編集して掲載しています。
■人気記事はこちら!
- お歳暮の定番品や価格の相場は?
- お歳暮の時期やマナーは?
- お歳暮のお返しは必要?
- 知ってるようで実は知らない? 素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:yoku moku

イラスト:飛田冬子
- いいね 2
- びっくり 1
- 役に立つ 1
- 泣ける 1
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!