更新日:2023年11月24日 公開日:2022年12月16日

素朴な疑問

句読点、どっちが句点・読点?使い方のルールは?

使い方のルールは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

子どもが作文コンクールに応募したいから、添削して欲しいと言ってきました。先生に見せるのは恥ずかしいんだって(笑)。読点と句点の打つ位置になんだか違和感が……。でも、それが間違ってるのかまではわからなくて、慌ててルールを調べてみました!

 

句点と読点、どっち?「。」が句点「、」が読点

「。」が句点「、」が読点

句読点とは、文章を区切る際に使用される「、」や「。」のことで、文章を区切るために文の末尾に使われる「。」を句点、文章を読みやすくするために文中に打つ「、」を読点と呼びます。

 

ちなみに、句点に書き順が存在しているのをご存じですか? 小学生の「こくご」の教科書を確認すると、下から時計回りに一回転するのが正しい書き方だそう。

 

これは間違っている人も多い気がするので、一度自分の書き方を確認してみる必要があるわね!

 

句読点の使い方やルール

句読点の使い方やルール

句読点には使い方やルールが存在します。特に、ビジネスで文章を送るときなどに気を付けたい句読点のルールを解説します。

 

句点「。」のルール

句点には、以下のようなルールがあります。

 

  • 文末に()丸カッコを使うときには、丸カッコのあとに句点を打つ
  • 最後に丸カッコでクレジットや筆者名などをつけるときは、丸カッコの前に句点を打つ
  • 「!」や「?」など記号のあとには句点を使わない

 

句点は、基本的に文章の区切りに用いるものですが、上記のようなルールがあります。特に、丸カッコを使用する際のルールが明確化されているため、間違えないよう気を付けましょう。

 

読点「、」のルール

読点には、以下のようなルールがあります。

 

  • 主語のあとに読点を打つ
  • 文と文を分ける場合に読点を打つ
  • 並列関係にある語句のあと(北海道、東京、大阪などの語句を並べるとき)に読点を打つ
  • 接続詞(さらに、しかし、また、など)のあとに読点を打つ
  • どこを修飾しているかわかる部分に読点を打つ

 

読点は、多用すると文章が読みづらくなるため必要以上に使用せずに、ルールに基づいて使い方を考えると良いでしょう。

 

どこを修飾しているのかわかる部分については、以下の例を参考にしてみてください。

 

  • 私は、仕事をしながら電話をしている上司を見た
  • 私は仕事をしながら、電話をしている上司を見た

 

このように、読点を打つ場所によって意味が変わってきます。

 

句読点は、ビジネス文書だけではなく、LINEやメールでのやり取りの中でも日常的に使用するため、ルールを覚えて正しく使うようにするといいですね!

 

※この記事は2022年12月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:日本漢字能力検定

   日経XTECH

   神戸新聞NEXT

   技術文書の書き方

ハルメク子さん
句読点は小学生で習うから、間違えたくないわよね!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き