更新日:2023年12月14日 公開日:2022年11月22日

素朴な疑問

トイレのタオルの交換・洗濯頻度ってどのくらい?

トイレのタオルの交換・洗濯頻度ってどのくらい?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ワタシと違って?(笑)、清潔好きな娘。お友達のお家に遊びに行ったら、トイレにペーパータオルが置いてあったそう。「トイレのタオル、いつ変えたの? 汚いんじゃないの? ウチもペーパータオルにしようよ!」と言われてしまいました。

 

我が家では、トイレ専用のタオルを1枚、タオル掛けにセットしています。確かに、最近いつ洗ったかしら……。みなさんのご家庭では、どのタイミングで洗っていますか? 気になったので調べてみました!
 

同じタオルを2日以上使い続ける家庭は、なんと7割以上!

7割以上の家庭で同じタオルを2日以上も使い続けている

感染症対策として、普段からこまめに手洗いをしている方も多いですが、その一方で手を拭くタオルにはあまり気を使っていないという実態がLIONが実施した調査で明らかになりました。

 

洗面所やトイレのタオルの交換頻度の調査では、なんと7割以上の家庭で同じタオルを2日以上も使い続けているそう。

 

洗面所のタオルを毎日変えるという方は35%、3〜4日ごとは25%、それに続いて5日〜1週間ごとは16%、1日おき、それ以上は6%となっており、50%以上が2日以上同じタオルを使っているという結果が出ています。

 

トイレのタオルにいたっては、5日〜1週間ごとにタオルを交換すると答えた方が最も多くて45%、それ以上と答えた方は18%、3〜4日ごとは15%と、全部で78%の人が、3日以上同じタオルを使っている結果に。

 

たしかに手を拭いて湿ったタオルはそのままにしておけば乾いてしまう上、見た目も汚れていません。

そのため、変えどきがわからなくなってしまう気持ちもわかりますが、濡れては乾いてを繰り返しているタオルを使い続けることで、衛生面の問題は発生しないのでしょうか。

湿ったタオルは細菌だらけ!

湿ったタオルは細菌だらけ!

トイレ後の手洗いで使用したタオルには、細菌がいっぱい! そのタオルで拭いた手にも細菌が移っています。

 

使用した回数やトイレ内の温度、湿度などの条件によって多少の違いはあるものの、一度手を拭いて湿ったタオルを長時間放置すると細菌が繁殖し、乾いた後も細菌が残っている恐れも。

 

LIONの調査によると、洗面所で3日間、トイレで6日間、それぞれ使用後に室温で1日放置した手拭きタオルには細菌が繁殖していることが確認されており、ハンドソープで手洗いをしてもそれらのタオルで拭くと、手に細菌が移ってしまうそうです。

 

トイレのタンクの水で手を洗った場合は、ハンドソープを使用しないので、さらに細菌が増殖しやすいといえるでしょう。

 

トイレのタオル交換・洗濯頻度は「湿ったら取り替える」

トイレのタオル交換・洗濯頻度は「湿ったら取り替える」

一見汚れているように見えないトイレの手拭きタオルですが、細菌が繁殖している可能性もあるため、湿ったらその都度取り替えて毎日洗濯するのが正解です。

 

また、トイレという閉め切った空間は、通常よりもカビや細菌が繁殖しやすく、そこで同じタオルを複数人が共有し、一日に何度も使うことが問題です。

 

特に梅雨から夏にかけての高温多湿になる季節は、細菌が繁殖しやすいのでタオルを交換する習慣を身につけることが重要になります。

 

1枚のタオルを共有する方法以外では、ハンドタオルよりも小さく薄いタオルをたくさん置いて、使ったら使用済みカゴに入れていく方法や、使い捨てペーパータオルをセットするのもいいでしょう。

 

※この記事は2022年11月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:ESSE online

   キレイキレイ

   Lidea

   サンキュ!

   サンキュ!

   アメブロ

ハルメク子さん
早速ペーパータオルを買いに走らなきゃ!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き