- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- トイレのタオルの交換・洗濯頻度ってどのくらい?
素朴な疑問トイレのタオルの交換・洗濯頻度ってどのくらい?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
我が家では、トイレ専用のタオルを1枚、タオル掛けにセットしています。でも、よく考えてみると家族全員で同じタオルを使うのってなんだか不衛生な気がしてきました。
しかもこのタオル、最近いつ洗ったかしら……。友人はコロナ禍でトイレのタオルをペーパータオルに変えたって言っていたわね。たしかにその方が衛生的かも。
タオルを使っている他のお宅はどうしているかも気になったので、調べてみました!
7割以上の家庭で同じタオルを2日以上も使い続けている
感染症対策として、普段からこまめに手洗いをしている方も多いですが、その一方で手を拭くタオルにはあまり気を使っていないという実態がLIONが実施した調査で明らかになりました。
洗面所やトイレのタオルの交換頻度の調査では、なんと7割以上の家庭で同じタオルを2日以上も使い続けているそう。
洗面所のタオルを毎日変えるという方は35%、3〜4日ごとは25%、それに続いて5日〜1週間ごとは16%、1日おき、それ以上は6%となっており、50%以上が2日以上同じタオルを使っているという結果が出ています。
トイレのタオルにいたっては、5日〜1週間ごとにタオルを交換すると答えた方が最も多くて45%、それ以上と答えた方は18%、3〜4日ごとは15%と、全部で78%の人が、3日以上同じタオルを使っている結果に。
たしかに手を拭いて湿ったタオルはそのままにしておけば乾いてしまう上、見た目も汚れていません。
そのため、変えどきがわからなくなってしまう気持ちもわかりますが、濡れては乾いてを繰り返しているタオルを使い続けることで、衛生面の問題は発生しないのでしょうか。
湿ったタオルは細菌だらけ!
トイレ後の手洗いで使用したタオルには、細菌がいっぱい! そのタオルで拭いた手にも細菌が移っています。
使用した回数やトイレ内の温度、湿度などの条件によって多少の違いはあるものの、一度手を拭いて湿ったタオルを長時間放置すると細菌が繁殖し、乾いた後も細菌が残っている恐れも。
LIONの調査によると、洗面所で3日間、トイレで6日間、それぞれ使用後に室温で1日放置した手拭きタオルには細菌が繁殖していることが確認されており、ハンドソープで手洗いをしてもそれらのタオルで拭くと、手に細菌が移ってしまうそうです。
トイレのタンクの水で手を洗った場合は、ハンドソープを使用しないので、さらに細菌が増殖しやすいといえるでしょう。
トイレのタオル交換・洗濯頻度は「湿ったら取り替える」
一見汚れているように見えないトイレの手拭きタオルですが、細菌が繁殖している可能性もあるため、湿ったらその都度取り替えて毎日洗濯するのが正解です。
また、トイレという閉め切った空間は、通常よりもカビや細菌が繁殖しやすく、そこで同じタオルを複数人が共有し、一日に何度も使うことが問題です。
特に梅雨から夏にかけての高温多湿になる季節は、細菌が繁殖しやすいのでタオルを交換する習慣を身につけることが重要になります。
1枚のタオルを共有する方法以外では、ハンドタオルよりも小さく薄いタオルをたくさん置いて、使ったら使用済みカゴに入れていく方法や、使い捨てペーパータオルをセットするのもいいでしょう。
■人気記事はこちら!
参照:ESSE online

イラスト:飛田冬子
- いいね 3
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 3
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★