- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- トイレにスリッパは必要?使っている家庭は何割?
素朴な疑問トイレにスリッパは必要?使っている家庭は何割?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
先日友人が遊びに来たときのこと、ひょんなことからトイレのスリッパが話題にあがりました。わが家では、トイレに専用のスリッパを置いていますが、友人のお宅ではスリッパを置いていないそう。
今までトイレにスリッパがあるのが当たり前だと思っていたので驚きです! 意外とそういう家庭も多いのかしら? 気になったので調べてみます。
トイレでスリッパを使う家庭はどのくらい?
最近のトイレは、用を足すだけでなく一人で落ち着いて過ごせる"レストルーム"として使用されることも増えているため、和式便器が主流だった頃と比べて徐々に他の部屋との区別がなくなってきています。
「LION」が2011年に行った調査では、常にトイレにスリッパがある家庭は52%、普段はトイレにスリッパがない家庭は48%という結果が出ています。
来客時や冬のみ使用するという家庭もありますが、それを除いても約4割の家庭が普段はトイレ専用のスリッパを使用していません。このことからも「トイレでは必ずスリッパを使う」という感覚が薄れてきていることがわかります。
また、「All About」が独自に行った調査でも"トイレのスリッパは必要ですか?"という問いに対して、いると答えた人が57.8%、いらないと答えた人は42.2%という結果が出ています。
"いる"派の意見で最も多かったのは「スリッパがないと不衛生だ」というもの。トイレの床は思っている以上に汚れているからあった方がよい、という回答が大多数でした。
"いらない"派からは「わざわざスリッパを履くのが面倒」という意見が最も多く寄せられており、中には「スリッパをおくことで、逆に雑菌の繁殖につながりかねない」という声も。
トイレには、スリッパがなくても問題ないのでしょうか?
トイレのスリッパないと汚れは外へ移動していく!?
トイレの床は決してキレイではありません。男性がいる家庭では、男性が立ったまま用を足す「立ちスタイル」により、「見えない飛び散った尿」が便器のまわり、壁や床にいっぱい!
しっかり便器の中を狙ったとしても、床や壁など便器の周辺に男性一人につき1日に約2300滴もの尿を飛び散らせているのです。特に、便器の奥を狙ったときが最も飛び散りやすいのだとか。
トイレでスリッパを使用しないということは、足の裏や靴下にその尿汚れや菌をつけたまま歩くので、トイレの中の汚れを部屋全体に広げてしまう可能性があります。
家の中全体の清潔を保つためには、トイレではスリッパを使用し、こまめに掃除した方がよさそうです。
■人気記事はこちら!
参照:LION

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 1
- 役に立つ 1
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★