- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 中華そばとラーメンの違いって?
素朴な疑問中華そばとラーメンの違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
家族でラーメンを食べに行ったときのこと、メニューに「中華そば」と書いてあって疑問が……。中華そばとラーメンって違うのかしら?
作り方や味は同じような気がするけれど……気になったので、調べてみました!
中華そばとラーメンは同じ料理
ラーメン屋さんの看板やメニューには「中華そば」と「ラーメン」という2種類の表記がありますが、同時に書いてあることは少ないですよね。
といっても、実はこの2つに明確な違いはなく、同じ料理なのです。
中華そばはあっさりした中華麺、ラーメンは豚骨や塩、醤油などさまざまな味があるというイメージを持っている人も多いのですが、基本的に同じものとなります。
中華そばとラーメンの呼び名が違うのは時代の変化
日本にラーメンが本格的に上陸したのは明治時代だといわれています。その当時は、日本のそばとの区別をつけるために「南京そば」と呼ばれていました(南京は江戸時代の明[中国]の首都)。
その後、「支那そば」と呼ばれていた時代もありましたが、中国政府からの抗議によって「中華そば」へと変化していったのです。
また、昭和33年に発売された世界初の即席麺である「チキンラーメン」が誕生してからは、「ラーメン」という呼び名で呼ばれるようになったという歴史があります。
地域によって、「支那そば」「中華そば」「ラーメン」と呼び名が違うのは、ラーメンが普及した時代によります。
例えば、和歌山では昭和20年の後半から昭和30年代にラーメン店が増えていったことから、「中華そば」と呼ばれていた時代の名残でそのまま中華そばと言われているのです。
お店や地域によって呼び名が違うけれど、同じものであるということがわかりました!
■人気記事はこちら!
- 冷やし中華は仙台生まれって本当?
- 中国では焼き餃子をあまり食べないって本当?
- 酢豚にパイナップルが入っているのはなぜ?
- 電子レンジで肉まんをふわふわに温める方法って?
- レタスの切り口が赤く変色するのを防ぐ方法とは?
参照:Pouch

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 1
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?