更新日:2021年08月01日 公開日:2020年10月28日

素朴な疑問

レタスの切り口が赤く変色するのを防ぐ方法とは?

レタスの切り口が赤く変色するのを防ぐ方法とは?
レタスの切り口が赤く変色するのを防ぐ方法とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

スーパーでサラダ用のカット野菜を買ったら、中に入っていたレタスが少し赤く変色していました。そういえば、レタスって変色しやすいですよね。どうしてなのかしら? 何か防ぐ方法はないの? 気になったので、調べてみました!

 

なぜレタスは赤く変色するの?

なぜレタスは赤く変色するの?

調べた結果、レタスは包丁で切ると、切り口が赤く変色するとのこと。原因は、レタスに含まれる「ポリフェノール」が空気中の酸素に触れて酸化し、赤くなるため。特に鋼(はがね)の包丁を使うと、包丁の鉄とポリフェノールが反応して酸化が進み、変色も進んでしまいます。ステンレスやセラミックス製の包丁でも変色はするものの、鋼ほど急速ではないそうです。

 

ちなみに、手でちぎった場合でも、切り口が空気に触れると酸化して変色します。「手でちぎれば大丈夫」と思っていたけれど、包丁で切ったときほど急速に変色しないので、今まで気付かなかっただけみたい。

 

この変色は切り口からの外敵の侵入を防ごうとする植物の自然発生的反応なので、「細胞が生きている証拠=新鮮」ということなんですって。変色すると、見た目にはちょっと悪いけれど、体に害はないそうです。

 

でも、できればレタスの変色は防ぎたいですよね。どうすれば、レタスを切ったりちぎったりした後もきれいな色に保てるのかしら。どうやら、ちょっとひと手間加えるだけで、レタスの変色を防げるようです。

 

 

レタスの変色を防ぐ方法

  • 鉄製の包丁は避け、ステンレスやセラミックスなどの包丁を使う、もしくは、手でちぎる
    ※刃が金属製でないレタス専用ナイフも市販されている。
  • レタスの細胞を壊さないように繊維に沿って切る。
  • 酢水もしくはレモン水に浸けて酵素の働きを抑える。
    ※長時間浸すとビタミンCが流れ出てしまうため、短時間で水切りをする。
  • 水気を取り、空気に触れないようにラップで包み、保存する。
     

おいしいレタスの選び方と保存方法

おいしいレタスの選び方と保存方法

レタスの旬は4月~9月と11月~12月の年2回。ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、サラダや付け合わせとして生でいただく以外にも、スープに入れたり、蒸したり炒めたりと、クセが少ないのでいろいろな料理に使えます。

 

おいしいレタスを見極めるポイントは以下の3つ。

  • 葉がみずみずしく、ハリのあるもの
  • 巻きが詰まり過ぎず、適度に丸みがあって軽いもの
  • 芯の切り口がなるべく白いもの

 

重いレタスは葉が硬くなり、苦みが強く出ている場合があるそう。また、芯の切り口の変色が進んでいると、収穫から時間がたって鮮度が落ちている可能性が高いんですって。

 

保存は、水で濡らしたキッチンペーパーを芯の部分に当てて、ラップか湿らせた新聞紙で包み、芯を下にして冷蔵庫の野菜室へ。カットした後、残った分はなるべく空気に断面が触れないようラップをフィットさせてしっかり包み、野菜室に入れましょう。

 

レタスの保存期間は、カットしたものは1~2日、半分に切ってあるものは1週間程度、丸いままのものは、1~2週間程度持つといわれています。

 

レタスの変色を防ぐ方法がわかったので、体重増加を気にしているダンナさんの明日のお弁当に、レタスたっぷりのヘルシーサラダを詰めてあげようと思います!
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:macaroni

   イエモネ

   Daylicious

   Mizkan Holdings

   もぐうぇる
 

 

中華料理店で頼むのは決まってレタスチャーハンです。
中華料理店で頼むのは決まってレタスチャーハンです。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話