公開日:2022年10月09日

素朴な疑問

栗はチルド保存で甘さが増すって本当?冷凍も利点あり

栗はチルド保存で甘さが増すって本当?
栗はチルド保存で甘さが増すって本当?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

我が家では秋になると栗をたくさん買ってきて、栗ご飯を作るのだけれど、買い過ぎて食べきれなかったとき、栗はどうやって保存すればいいのかしら?

 

そのまま保存するにしても冷蔵? 冷凍? 加工して冷凍しておくという手もあるわね。気になったので、調べてみました!

 

栗はひと工夫で甘みアップ!

栗はひと工夫で甘みアップ!

生の栗は乾燥しやすい上に、虫食いの恐れがあることから、常温保存には向いていません。栗をおいしくいただくためには、0℃に近い温度で寝かせるのがおすすめ。

 

冷蔵庫のチルド室で保存すると、でんぷんが糖化して甘みがアップするのです(糖度が1か月で4倍にも増すといわれているのだとか! )

 

収穫後はすぐに食べてしまうのではなく、低い温度で寝かせると、甘みを強く感じられるわけね。

 

栗の保存方法

栗の保存方法

栗を冷蔵保存すると甘みが増すことがわかりましたが、どのように保存すれば良いのでしょうか? また、冷蔵保存だけではなく長期的に保存できる冷凍保存についてもご紹介します。

 

冷蔵保存

皮を剥いていない状態の栗を冷蔵保存する場合は、以下のような手順で保存します。

 

1.軽く湿らせたキッチンペーパーで表面についている汚れを取り除く
2.新聞紙で包んでポリ袋に入れて口をしっかり閉じる
3.冷蔵庫のチルド室で保存する

 

野菜室だと温度が高すぎるので、より温度が低く0℃近いチルド室がおすすめ。また、保存期間は1か月が目安となりますが、中に湿気がこもってしまうので、数日に1度は新聞紙を取り換えると良いでしょう。

 

皮を剥いた状態の栗は、2~3日以内に食べる必要があるため、ラップなどでしっかり包んでからチルド室に入れると良いです。

 

冷凍保存

栗は冷凍することもできます。皮を剥いた状態でも剥かない状態でも3か月ほどは保存可能なので、それぞれご紹介します。

 

【皮を剥かない状態】

1.栗を洗って水気をよく切り、乾いたキッチンペーパーでふき取る
2.冷凍用の保存袋に入れてしっかり空気を抜く

 

【皮を剥いた状態】

1.栗を水に浸けて冷蔵庫で一晩置く
2.水気を切って、おしりの部分に切り込みを入れ、先端に向かって鬼皮(外側の皮)を剥く
3.同様に渋皮を剥く
4.水をたっぷり張ったボウルに入れて、10分ほどつけてアク抜きをする
5.水気をよく切って乾いたキッチンペーパーでふき取る
6.冷凍用の保存袋に入れてしっかり空気を抜く

 

どちらの場合も空気をしっかり抜いて保存袋に入れるのがポイントです。冷凍すると、栗の食感は柔らかくなるとされていて、生栗の方が少し食感が変わりやすいため、そのままの栗の食感を楽しみたい方は皮を剥いた状態で冷凍するのがおすすめです。

 

栗の解凍方法

栗の解凍方法

冷凍した栗を料理に使用する際、皮付きの場合は解凍せずにそのまま加熱して料理に使用でき、茹で栗の場合は自然解凍することでおいしく食べられます。

 

皮付きのまま栗を茹でる場合は、凍ったままたっぷりの水(水1Lにつき小さじ1の塩を加える)が入った鍋に入れ、沸騰してから20分ほど茹でると茹で栗が完成。

 

茹で栗は包丁で割ってスプーンですくってそのまま食べるのもおいしいですよ!

 

■人気記事はこちら!


参照:やまでら くみこ のレシピ

   ほほえみごはん

   kurashiru

   

ハルメク子さん
冷蔵で甘みが増す上に、冷凍もできるなんて! たくさん買っても安心ね♪

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き