公開日:2022年09月18日

素朴な疑問

大さじ1杯は何cc・何mL・何g?

大さじ 何 cc
大さじ1ってどのくらいなの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

長年料理をしていると、大さじや小さじを使わなくなって目分量で調味料を入れています(笑)。先日「新しい料理に挑戦するときは、しっかり量ろう」と思い、大さじを探したのですが、見つからない!

 

困っていると、娘が「大さじは計量カップでも量れるよ! 」と教えてくれました。大さじ1はいったい何ccなの? 気になったので、調べてみました!

 

大さじ1は15cc=15mL

大さじ1は15cc=15mL

大さじ1は15cc、15mLとなっています。ccもmLも体積を表す単位で、ccはセンチメートルが基準、mLはリットルが基準という違いがあるものの、1ccと1mLは同じ量なので覚えやすいですね!

 

ちなみに、大さじ1は小さじ3杯分なので、小さじしかないというときは、小さじで調味料を量るのも良いでしょう。

 

レシピが海外のものだった場合は、大さじの量が異なる可能性があるため注意が必要です。

 

大さじ1のgは調味料によって変わる

大さじ1のgは調味料によって変わる

大さじや小さじは体積を表すものなので、重さは、同じ大さじ1でも調味料によって異なります。例えば、

 

  • 水、酒、酢、牛乳……15g
  • 醤油、みりん、みそ、食塩……18g
  • 砂糖、小麦粉……9g
  • マヨネーズ……14g

 

このように、調味料ごとに大きく重さに違いがあります。そのため、大さじがないときの代用品として量りを使ってしまうと、調味料が正しく量れない可能性が高いので注意が必要です。

 

大さじ1の正しい量り方

大さじ1の正しい量り方

大さじ1は、液体の場合は表面が膨らむほどのギリギリのラインまで入れるのが正しい量り方です。粉末やペーストは液体とは違い、すりきりで表面を平らにする必要があります。

 

難しいのは「大さじ1/2」というケース。液体調味料の場合は大さじの7割ほど入れるとちょうど1/2となります。粉末状の調味料は、大さじ1を量ってからヘラやスプーンの柄を使って真ん中から払い落とします。

 

目分量で調味料を入れてしまうと、塩分や糖分を取り過ぎることもあるため、大さじや小さじをしっかり使おうと思いました!

 

■人気記事はこちら!


参照:オリーブオイルをひとまわし

   オリーブオイルをひとまわし

   BRANCHERA CLUB

 

ハルメク子さん
結局大さじはスプーンに紛れていました!大慌てして恥ずかしい!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き