公開日:2022年07月16日

素朴な疑問

サーキュレーターの電気代はいくら?節約のコツは?

サーキュレーターの電気代はいくら?
サーキュレーターの電気代はいくら?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

日差しが強くなって気温も上昇してくると、暑さからエアコンをつけてしまうけれど、サーキュレーターが電気代を節約できると聞いて使い方を考えなければ!と思いました。

 

でも、結局サーキュレーターはどうやって使ったら電気代がお得になるのかしら?気になったので、調べてみました!

 

サーキュレーターの電気代って?種類別の違い

サーキュレーターの電気代って?種類別の違い

直接的な風を起こすことで室内の空気を循環させるサーキュレーターは、実はモーターの種類が「DC」と「AC」の2つあり、それぞれ電気代が異なります。

 

電化製品が消費する電力は消費電力といい「W(ワット)」で表されます。また、消費電力量「Wh(ワットアワー)」という電力量と1時間の単位を組み合わせた数値も重要です。

 

電気代の計算は以下のような方法で行います。

 

  • 消費電力(kW)×料金単価(円/kWh)=電気代(1時間あたり)

 

ここからは、全国家庭電気製品公正取引協議会が提示している電気料金の目安(1kWhあたり27円)を基に計算してみます。実際の料金単価は電力会社や料金プランによって変動することがあります。

 

※本記事の情報は最新データと異なる場合があるのでご注意ください

 

DCモーター

DCモーターは電源が直流で、低電力で動作するメリットがある反面、経年劣化しやすいデメリットがあります。

 

以下は、DCモーターの1時間あたりの電気代の目安です(単位をWからkWに変換するため消費電力を1000で割っています)。

 

  • (25W÷1000)×27円/kWh=0.675円

 

この計算によって、DCモーターのサーキュレーターの1時間あたりの電気代は約0.7円となるため、1日8時間使用するとなると約5.4円です。1か月で約162円の電気代がかかることになります。

 

ACモーター

ACモーターは電源が交流で、メリットとして耐久性がある反面、消費電力が大きく一定の回転速度しか得られないというデメリットがあります。

 

以下は、ACモーターの1時間あたりの電気代の目安です。

 

  • (36W÷1000)×27円/kWh=0.972円

 

この計算によって、ACモーターのサーキュレーターの1時間あたりの電気代は約1.0円となることがわかります。1日8時間使用すると約7.8円、1か月で約233円の電気代がかかることになります。

 

扇風機との違い

扇風機は人に向けて風を送るように作られていて、サーキュレーターのように部屋の空気を攪拌(かくはん)する目的ではないことが特徴として挙げられます。

 

扇風機とサーキュレーターの違いは、以下の記事で詳しく説明しているのでご覧ください。

 

扇風機とサーキュレーターの違いは?

 

扇風機の電気代も、サーキュレーターと同じように計算してみましょう!

 

  • (35W÷1000)×27円/kWh=0.945円

 

※一般的な扇風機の風量を「強」で使用した場合の電力です。

 

扇風機の強設定だと、1時間あたりの電気代は約0.9円になり、1日8時間計算で約7.6円、1か月の電気代は約227円となります。

 

扇風機の電気代としては、DCモーターのサーキュレーターより高くなりますが、ACモーターと比べるとさほど差がないといえます。

 

サーキュレーターで電気代を節約するコツ

サーキュレーターで電気代を節約するコツ

サーキュレーターを使用して電気代を節約するには、以下のことに気を付ける必要があります。

 

  • DCモーターの製品を選ぶ
  • エアコンと併用する
  • タイマー機能を使用する

 

前述の通り、サーキュレーターはDCモーターの方が電気代を抑えることができます。電気代を節約したいという方は、ACモーターではなくDCモーターを使用するようにしましょう。

 

また、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まるのが普通ですが、サーキュレーターは部屋の空気を循環させることができるため、体感温度が夏なら低く、冬なら高くなります。

 

部屋全体に温度のムラがなくなることで、涼しさや暖かさを感じられ、サーキュレーターを使用することでエアコンの設定温度を適切に保つことが可能です。

 

環境省によると、エアコンは、温度を1℃変更するだけで、冷房だと約13%、暖房だと約10%消費電力量を削減できるといわれています。

 

今回の電気代の計算は、1日8時間で計算しています。サーキュレーターは室内の空気がある程度循環したら、それ以上に使用しないようタイマー設定をして、電気の消し忘れを防ぐようにしましょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:Looopでんき

   HTB ENERGY

   Ever Green

   全国家庭電気製品公正取引協議会

   エネチェンジ

   環境省

ハルメク子さん
エアコンとサーキュレーターを上手に使って電気代を節約しなくっちゃ!

イラスト:飛田冬子


 

 
みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き