- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 電気ケトルの洗浄にはクエン酸を使うといいの?
素朴な疑問電気ケトルの洗浄にはクエン酸を使うといいの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
毎日、お茶やコーヒーを飲むときに、電気ケトルを使っています。お湯が早く沸かせて便利ですよね。実は2年近く使っている電気ケトルの底に、白い汚れを見つけてしまいました! 水を沸かすだけなのでお手入れをしていなかったんだけれど、必要だったのかしら? 気になるので、電気ケトルの洗浄方法を調べてみました。
電気ケトルの仕組み
電気ケトルは、水を入れるケトル本体と電源コードがつながるプレートに分かれています。電源を入れると、プレートからケトル本体へ電気が流れ、本体の底に内蔵されている電熱線が発熱します。その熱がステンレス製の本体底面に伝わり、水が加熱されるという仕組みです。また、蒸気によって沸騰を感知する部品があり、自動的に電源が切れる機能が働きます。
電気ケトルの洗浄方法
- 電気ケトル内側
電気ケトルの中の白い汚れは、水道水のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が付着したものです。これらはアルカリ性なので酸性のクエン酸を使い、中和させて汚れを落とします。また、水道水の水質によって黒や赤色などの場合もありますが、洗浄方法は同じです。
- 満水量まで水を入れ、クエン酸を大さじ1~2杯ほど入れて軽く混ぜます。注ぎ口のフィルターも外して中に入れておきましょう。
- 沸騰させ、2時間ほどそのまま放置します。
- お湯を捨て、もう一度満水にして、沸騰させてすすぎます。汚れがひどい場合は、クエン酸の洗浄を繰り返してください。
- 内側に残った水分を拭き取ります。
汚れが落ちない場合は、傷がつかないように、やわらかなスポンジでやさしくこすり落とします。また、クエン酸がない場合は、お酢で代用が可能ですが、すすいだ後に臭いが気になるようであれば、沸騰すすぎをさらに行ってください。
- 電気ケトルの外側
外側は手垢の汚れで酸性なので、アルカリ性の重曹を使います。布巾やキッチンペーパーに重曹水を含ませてしぼり、拭きます。
電気ケトルを使った後は、残ったお湯を捨てて、内側に水分を残さないことがお手入れのポイントです。また、汚れがこびりついてしまわないよう、1~3か月に1回を目安に洗浄しましょう。
■人気記事はこちら!
- 夏本番前にエアコンの試運転が大切な理由は?
- 冷蔵庫の寿命はどれくらい?
- 令和の家電、新三種の神器とは?
- カセットボンベとカセットコンロの使用期限は?
- ほったらかし家電とは?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:名古屋市消費生活センター
イラスト:飛田冬子
- いいね 4
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!