更新日:2022年06月07日 公開日:2021年02月19日

素朴な疑問

ほったらかし家電とは? 

 

ほったらかし家電とは? 
ほったらかし家電とは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

おうち時間が増えたことで、料理をする人が本当に増えましたね。最近気になっているのが「ほったらかし家電」という言葉。家電はついに「時短」から「ほったらかし」の時代になったということ? 気になるので、早速調べてみることにしました。

 

女性に人気のほったらかし家電

女性に人気のほったらかし家電

「ほったらかし家電」とは、材料と調味料を入れてボタンを押すだけで料理を作ってくれる自動調理家電のこと。火を使わないので、火元に張り付く必要がなく、難しい火加減や焼き具合は、家電がすべて調整してくれるという優れもの。文字通り、ほったらかしにしているうちにおいしい料理が完成するなんて、家電もここまで来たかという気分ね! 

 

ほったらかし家電の代表的なものは、以下の通り。

  • 自動調理鍋(電気圧力鍋)
    ほったらかし家電の火付け役となったのが、食材と調味料を入れるだけで調理してくれる自動調理鍋。食材の水分を生かして無水調理ができるので、うま味も栄養価もアップ。機種によっては、発酵料理や炊飯もできます。シャープの「ヘルシオ ホットクック」、ティファールの「ラクラ・クッカー」やアイリスオーヤマの「電気圧力鍋」などが有名です。
     
  • ウォーターオーブン
    シャープの「ヘルシオ」を筆頭に、100℃以上の過熱水蒸気で食材を焼くウォーターオーブンも人気です。冷凍、冷蔵、常温など温度の違う食材や、大きさの異なる食材も最適な時間で自動的に調理してくれます。
     
  • 真空保温調理器
    サーモスの「シャトルシェフ」など、調理鍋を丸ごと真空保温調理器に入れるだけで高い保温力で煮込み料理などがほったらかしで完成します。電気を使わないので光熱費の節約にも。
     
  • 電子レンジ専用調理器
    鍋に食材と調味料を入れて電子レンジで加熱し、あとは保温容器に入れるだけで調理ができるもの。煮物や炊飯、蒸しパンや揚げびたしなどメニューもいろいろ。電気を使わず時短調理ができます。イルマ「リビングジャー」などがあります。
     

ほったらかし家電が人気の背景

ほったらかし家電が人気の背景

2019年厚生労働省の調査「国民生活基礎調査」によると、18歳未満の子どもを持つ女性の72.4%が仕事をしていると答えています。働くママは子育てと仕事で、毎日が大忙し。そんなママのために開発が進んだのが、ほったらかし家電です。

 

料理で最も手間がかかる「調理を見ている時間」と「火加減の調整」を自動で行うことで、作業時間を大幅に削減。その分、時間を有効に使えるので、1品多めに作ることもできるし、他の用事や趣味の時間に活用することもできます。

 

ナビ通りにするだけで100種類以上のレシピを作れる家電もあるので、使い方次第で料理のレパートリーもグンと増やせるなんて、働くママだけでなく手料理を楽しみたいすべての人にとって最強のパートナーといえるわね!

 

ワタシもあらためてごはんの大切さや料理の楽しさを再認識しましたが、同時に最近は便利な料理グッズや家電がたくさんあることにも気付きました。面倒な野菜の皮むきも、手間のかかる肉や魚の下処理も、グッズを使えば簡単にできちゃうし、ほったらかしで料理ができるなんて! 時は金なりです。いい時代に生まれて、よかったわ!
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:FoodClip

   ハルメクweb

   @Living

   Fav-Log 

 

気になるのは、ハイテク調理マシンの機能をワタシが使いこなせるかということ……。
気になるのは、ハイテク調理マシンの機能をワタシが使いこなせるかということ……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き