公開日:2022年07月25日

素朴な疑問

夏バテ対策になる食事や栄養素って?

夏バテ 食事
夏バテ前に対策しておこう!

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

夏バテ知らずな我が家ですが、去年は息子が勉強にアルバイトにと忙しかったせいか、夏バテでダウン!夫と娘まで「そうめんしか食べたくない」なんて言い出すので大変でした。

 

今年は絶対夏バテを回避するぞ!!ということで、夏バテ対策になる食事や栄養素について調べてみました!

 

夏バテしやすい食事って?

夏バテしやすい食事って?

海にプール、花火にお祭りと、レジャーシーズンでもある夏。ふとしたときに「食欲が落ちた」「体がだるい」「よく眠れない」「なんとなく調子が悪い」など、夏バテの症状を感じることがあります。

 

ついつい、冷たい食べ物やあっさりした食事で済ませたくなってしまいますが、そうめんやひやむぎなど炭水化物に偏った食事ばかりでは、栄養バランスが崩れてしまうことに。冷たい食べ物や飲み物は胃腸の負担になるため、不調を引き起こすきっかけにもなります。

 

また、高温多湿となる夏の時期は疲れやすく、体力の低下、消化機能の低下などが起こります。

 

疲れやすい夏だからこそ、食事でしっかりと栄養を補給し、体力を回復させることが大切です。

 

夏バテ予防・解消のための食べ物や栄養素

夏バテ予防・解消のための食べ物や栄養素

夏バテ予防・解消のためには、まずは3食食べること!その上で、スタミナづくりにいい食べ物や栄養素を積極的に摂取していきましょう。

 

バランスのいい食事に加えて、不足しがちなタンパク質・ビタミン・ミネラルは意識的に摂取することが大切です。

 

【夏バテ予防・解消のための食べ物や栄養素】

  • タンパク質
    肉、魚、卵、大豆製品など
  • ビタミン・ミネラル
    トマト、パプリカ、モロヘイヤ、ゴーヤ、枝豆
  • ビタミンB群
    うなぎ、豚肉、きのこ、落花生
  • 水溶性食物繊維
    オクラ、なめこ

 

疲労回復に欠かせないのが、ビタミンB1。ビタミンB1は「アリシン」という成分と一緒に摂取することで吸収が促進されるので、アリシンを含むニラやネギと一緒に食べるのがおすすめです。

 

また、ペクチンなどを多く含むネバネバ食材も食卓にプラスしましょう。消化吸収を助けてくれます。

 

夏バテ解消のための食事のポイント

夏バテ解消のための食事のポイント

料理にちょっとしたひと工夫をすると、食欲増進に役立ち、夏バテ解消につながります。

 

  • 香味野菜や香辛料(スパイス)を使う
    大葉、みょうが、ネギ、生姜、にんにく、カレー粉、唐辛子、柚子胡椒など香味野菜や香辛料が食欲増進や胃液の分泌を促進
  • 酸味をプラスする
    レモンなど柑橘類の絞り汁、お酢などでさっぱりさせる
  • だしをしっかり取る
    鰹節、煮干し、干し椎茸、昆布などでしっかりだしを取り、料理にうま味をプラス
  • 料理の温度に変化をつける
    熱々の料理や、冷たく冷やした料理など、温度に変化をつけることで食べやすくなることも
  • 少し塩辛い味付けにする
    漬物や梅干しなど、塩辛い味付けも食欲アップにつながる。ただし、多く取り過ぎないように注意

 

あら……調べていたらなんだかお腹がすいてきちゃった!今夜は夏バテ解消メニューにしようっと♪

 

■人気記事はこちら!


参照:千葉県栄養士会

   大正製薬

 

ハルメク子さん
ワタシは今年も夏バテ知らずになりそうです

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き