公開日:2019年07月23日

素朴な疑問

浴衣を着るときのマナーってあるの?

浴衣を着るときのマナーってあるの?

 

ここ数年、浴衣に半衿(はんえり)や足袋(たび)という夏着物風の浴衣が流行っているようです。浴衣に白足袋と下駄なんてすてきですね! 何より、年とともに、首元やうなじ、裸足を見せることに躊躇していたワタシにはうれしい流行です。

 

夏着物風の浴衣なら、ビアガーデンや屋台以外の飲食店にも入りやすそうですが、知人のお宅にお邪魔する場合は? レストランは? そういえば、浴衣は元々寝間着だったという説も聞いたことがあります。浴衣を着るときのマナーが心配になってきたので、調べてみました。

 

浴衣のルーツは平安時代。貴族が蒸し風呂で着用していた「湯帷子(ゆかたびら)」という麻の着物だったと考えられています。室町時代になると、汗を吸いやすい木綿の湯帷子が登場し、寝間着や普段着としても着られるようになったそう。

 

平安時代は貴族文化だった蒸し風呂と湯帷子ですが、室町時代末期から江戸時代にかけて、庶民の間に「湯屋」と呼ばれる文化が広まり、一般の人々にも湯帷子が普及しました。最初、湯屋は蒸し風呂でしたが、徐々に裸でお湯に浸かるスタイルに進化したようです。

 

江戸時代末期になると、湯帷子は名前を変えて浴衣と呼ばれ、普段着としても着用されたといいます。お祭りやお花見といったイベントに、おそろいの浴衣で出かけるなんて流行もあったそうです。(楽しそう!)

 

明治時代には、浴衣はすっかり夏の普段着として定着します。その証拠に、当時の文学作品からは、気軽な外出着を表す意味として「浴衣がけ」「湯帷子がけ」という言い回しが多く見受けられます。

 

例えば、夏目漱石の『行人』に「夕飯前に浴衣がけで、岡田と二人岡の上を散歩した」という一節があります。

 

また、芥川龍之介の『出帆』には「やはり浴衣がけの背の高い男が、バトンを持っているような手つきで、 拍子 ( ひょうし ) をとっているのが見える」とあります。

 

浴衣は湯上り着や寝間着がルーツですが、江戸時代からは普段着に格上げされ、明治時代は外出着としても着用されていたのですから、少なくとも「外に着て行くのは恥ずかしい」なんてことはないみたいでひと安心! 

 

とはいえ、よそ様のお宅に裸足でお邪魔するのは、さすがに気が引けます。茶道を習っている友人に確認したら、浴衣に限らず和服に慣れた人は、「常に足袋の替えを携帯するのがマナー」なのですって(履き物を脱ぐときに履き替えるんだとか)。

 

また、フォーマルなドレスコードが設けられたレストランや料亭は、Tシャツやハーフパンツ、サンダルが禁止されています。したがって、ごく普通の浴衣姿も歓迎されないでしょう。綿コーマの浴衣はTシャツ、素足に下駄はサンダルと同様ですし、半衿なしはカジュアルさのアピールだからです。

 

浴衣でかしこまった場所へ出るなら、絹紅梅(きぬこうばい)やちぢみなどの高級浴衣に半衿、白足袋に草履といった夏着物風のアレンジが必要なのですね。ちなみに、夏着物と浴衣の違いは、「生地に透け感があるのが夏着物、ないのが浴衣」です。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:NPO法人日本ゆかた文化協会

   東京銭湯

   『着物の辞典』
   大久保信子(著)池田書店,2011年

 

町内会の夏祭りが楽しみ!
町内会の夏祭りが楽しみ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話