- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 肝斑とシミの見分け方って?何が違うの?
素朴な疑問肝斑とシミの見分け方って?何が違うの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
お化粧をしているときにふと「シミが増えた気がする……」と気になり、シミ取りの治療をするべきかしらと悩んでいるのですが、シミには種類があってその種類ごとに治療方法が違うって聞いたことがあるわ。
肝斑(かんぱん)、シミ、そばかすという言葉を聞いたことがあるけれど、何が違うのかしら?気になったので、調べてみました!
肝斑とシミの見分け方・違い
肝斑はシミの一種ですが、一般的に「シミ」と呼ばれるものとは少し違います。
肝斑とは
肝斑は、左右対称に現れるのが一般的で、頬から鼻やあごの先まで広がってしまうこともあります。ぼやっとした薄茶色で、主な原因は女性ホルモンの乱れといわれています。
しかし、肝斑ができるメカニズムはすべて解明されているわけではなく、妊娠、出産、ピルの服用に加えて過度なストレスなど、原因はさまざま。
30代頃から症状が現れる人が多く、閉経後に少しずつ薄くなっていくのが特徴です。
シミとは
シミは、肝斑のように左右対称に現れるものではなく、片方の頬にだけ現れることもあります。輪郭がはっきりしていて、茶色い楕円形なのが特徴。
原因は紫外線とターンオーバーの乱れです。紫外線を浴びて増えたメラニン色素がターンオーバーが正常に行われないことで排出されずに、色素沈着してしまうのです。
年齢を重ねるごとに目立つようになるため「老人性色素斑」とも呼ばれています。
多くは30代後半~40代で目立つようになり、徐々に増えていくのが特徴です。
肝斑とシミ、それぞれの治療法
肝斑とシミではそれぞれ治療法が異なります。
肝斑の治療法
肝斑には内服薬の服用が効果的とされています。色素沈着を抑制する効果のあるトラネキサム酸によって体の内側からケアしていくのです。
また肝斑には、例えば特殊なレーザーを弱い力で照射していく「レーザートーニング」がオススメ。
レーザートーニングは、何度も照射してメラニンに穏やかに働きかけることで肝斑を少しずつ薄くしていく必要があり、肝斑の改善には数回の治療が必要となります。
シミの治療法
シミは肝斑と違って一般的なレーザー治療が有効です。レーザーの熱でメラニン組織の細胞を破壊していきます。そのため、肝斑の治療のように何度も通院する必要はなく、一度の治療でほとんどの場合シミを除去することができます。
シミ治療のレーザーは、照射した後に軟膏を塗って保護テープを貼る必要があります。その後かさぶたとなり、1週間ほどで自然に剥がれ落ちていきます。
レーザー治療をすると、1か月ほどたったときにシミが一時的に濃くなることがありますが、炎症性色素沈着によるもので、徐々に薄くなっていきます。
■人気記事はこちら!
- そのシミ、肝斑?違いを知って正しい対策を
- シミ、肝斑も大丈夫!悩みを隠すコンシーラーの使い方
- 老け見え卒業!シミと肝斑の即効ケア4選
- -5歳若返る!シミと肝斑を隠す簡単メイク術
- シミ取りレーザーってどんなものがあるの?
参照:LUCIA CLINIC

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!