今気になる、ビューティーアイテムをチェック

更新日:2024年02月08日 公開日:2020年01月13日

今気になる、ビューティーアイテムをチェック

シミ、肝斑も大丈夫!悩みを隠すコンシーラーの使い方

シミ、肝斑も大丈夫!悩みを隠すコンシーラーの使い方

更年期世代は、肝斑がぐっと浮き立ってきます。ファンデーションだけではカバーしきれないシミや肝斑を、自然にカバーする「コンシーラーの使い方」とは? 同年代の美容ライター・中尾慧里さんがテクニック&アイテム3選(800円~)をご紹介します。

リキッド?スティック? コンシーラーの種類と使い分け

コンシーラー

みなさんは、コンシーラーを持っていますか? すでに愛用していて手放せない!という方もいるでしょう。コンシーラーといっても、実はテクスチャーや形状はいろいろ。隠したいトラブル、部位によって使い分けするとさらに上手にカバーできます。

コンシーラーの種類としては、ペンシルタイプ、スティックタイプ、リキッド・クリームタイプ、多色入りのパレットタイプがあります。

ニキビやニキビ跡、ぽつんとできた小さなシミはペンシルタイプが便利。目の下のクマや幅広いシミ、肝斑、しわなどはリキッド・クリームタイプやパレットタイプを。また、スティックタイプはわりとカバー力が高めなモノが多いので、隠したいトラブルによっては1本持っているといいかもしれません。

コンシーラーを塗る順番…ファンデーションの前か?後か?

リキッドやクリームタイプのファンデーションを使っている人はコンシーラーはファンデーションを塗った後で。

パウダリーファンデーションの人は、塗る前に使います。油分の多いコンシーラーは、粉がぴたりと密着させる効果があるので、逆にするとせっかくのコンシーラーの効果がなくなってしまいます。

更年期世代の悩み、肝斑とシミが増える理由

更年期世代

更年期世代になると、肝斑がぐっと浮き立ってきます。肝斑とは、両方の頬骨の高い部位あたりにできる、もやもやとした茶色ぽい色ムラです。女性ホルモンの乱れが主な原因と考えられていて、ストレスや摩擦などで濃くなるといわれます。

一方、シミができる原因はいろいろありますが、やはり紫外線のダメージが大きく、細胞を守ろうとして活発化するメラニンがエラーを起こして、ずっとそこに居座ってしまうことで肌が黒くなります。また、加齢により代謝が悪くなり、メラニン排出がうまくいかないことも原因のひとつです。

シミを作らないためには、毎日のスキンケアで美白アイテムを取り入れる、日中のケアに紫外線カットのアイテムを使うことは必須です。でも、今すぐ対処したいときは、やはりメイクに頼りたいですよね。

コンシーラーの上手な使い方。シミや肝斑をカバーする方法

ファンデーションでカバーできるなら問題ないのですが、どうしても濃くなってきたシミや肝斑はなかなか隠れてくれません。

リキッドやクリームタイプのファンデーションをつけた後、気になる部分にさらにファンデーションを重ね塗り。それでも出てくるシミや肝斑におすすめなのは、クリームタイプのコンシーラー。色は、肌色より少しだけダークなものを選びましょう。
 

おすすめのコンシーラー

アクセーヌ スキンカラーコントロール
ぴたりと密着しながらも表情に合わせて動くので、シワに入らず、ヨレない。厚みも出ず、肌そのものがキレイに見えます。
アクセーヌ スキンカラーコントロール(部分用ファンデーション)2色(01標準色、02明るめ)10g 各3850円(税込み)
資生堂 スポッツカバー ファウンデイション
カバー力が秀逸で、ピンポイントで隠したい部分に最適。指でポンポンとなじませていけば濃さの調整もできます。
資生堂 スポッツカバー ファウンデイション 部分用カラーH100、H101、S100、S101、S102、S300
(写真は、H100) 1320円(税込)
セザンヌ パレットコンシーラー
リーズナブルで使い勝手のいい3色パレット。色調整できるし、のびもなじみもいいのであらゆるトラブルに対応可能。 
セザンヌ パレットコンシーラー 748円(税込)

クリームタイプはややカバー力があるので、ごく少量を指に取ります。まずは手の甲に少量出して、そこから指先に取ると失敗ないと思います。

気になる部分

そして、気になる部分に少し広めに軽いタッチでトントンとのせます。ずっーとトントンすると剥げてくるので注意。1度でつけるのではなく、少量を何回か重ねるとうまくいきます。

隠したい部分がカバーできたら、そのまわりまで広げたコンシーラーをぼかして肌になじませます。指先で丁寧にトントンしながらなじませましょう。

肝斑の上にもシミがある、という場合は茶色だけではなく、赤みや黄味も強かったりします。そんな時は、パレットタイプで色を混ぜて使うのも手。

パレットタイプなら標準と少し明るめ、少し暗めが入っているのでおすすめです。

かなり肌の赤みが強いなら、コンシーラーの前にグリーン味の下地を塗ってから使うとよいでしょう。黄味が強い肌なら、少し明るめのコンシーラーと混ぜるといいと思います。その人の肌によるので、自分のシミが隠れるように色調整してください。

ブラシに適量取って手の甲で色をミックス。明るめの色だと白浮きするので、ワントーン落として。カバーしたまわりは筆でも指先でもいいので、なじませておきます。

仕上げにパウダー

コンシーラーを使ったら、最後の仕上げにパウダー(お粉)で固定を。コンシーラーは油分が多いため、表情でヨレてしまうことが多いので必ずパウダーで密着させておきます。ただし、パウダー類は肌を乾燥させやすいので軽くつける程度でOK。1度パフで抑えるくらいで大丈夫です。

パール系チークをポンポンと入れて、シミや肝斑から視線を外す

チーク

肝斑やシミができている部位は頬あたりが多いですよね。コンシーラーでカバーした後にパウダーをのせますが、さらにパールを含んだチークをのせれば光の効果で隠したシミや肝斑をカムフラージュできます。

チークは頬の高い部分からこめかみに入れて、顔全体をリフトアップするように。ただし、せっかくのコンシーラーが剥げてしまわないよう、ブラシより練り系チークを指先でトントンとつける、あるいはパウダーチークをパフでポンポンと軽くたたいてつけるのがおすすめです。

クリニックの施術でシミや肝斑はなんとかできるかもしれませんが、女性ホルモンが関係してくると施術で消しても浮き出てくるリスクはあります。コンシーラーテクを駆使して、一見何もトラブルのない肌を目指しましょう!

撮影=山下コウ太

※この記事は2020年1月の記事を再編集して掲載しています。
※掲載の商品情報は2024年2月時点のものです。


■関連記事

中尾 慧里
中尾 慧里

なかお・えり 1966(昭和◎41)生まれ。ビューティライター。チャイルドボディセラピスト1級取得。女性誌、WEBにて美容に関する記事執筆、コスメ開発のコンサルティングなども手掛ける。インスタグラム@erierikisekiをゆっくり更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話