
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年06月25日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
昨年買い替えたエアコンを夏が来る前にクリーニングしたいと思っているのですが、我が家のエアコンは自動フィルターお掃除機能付き。
定期的にお掃除はしているのでクリーニングまでする必要はないのかしら?気になったので、調べてみました!
自動フィルターお掃除機能付きのエアコンは、クリーニングが必要ないのでは?と考える人も多いのですが、自動お掃除機能で清掃できる範囲はフィルターのみ。
自動フィルターお掃除機能付きのエアコンは、エアコンのお手入れで重要とされるフィルターの清掃を自動で行ってくれるのは大きなメリットですが、全くお手入れが必要ないというわけではありません。エアコンの内部を丁寧に清掃する必要があります。
ただし、エアコンの内部をクリーニングするには高い専門知識が必要。水漏れや電気部品の故障などを起こさないためにも、自分で清掃するのではなく、専門業者にお願いするのが安心です。
エアコンのクリーニングをしないと以下のような問題が起こります。
内部が汚れたまま使用を続けることでエアコンが故障しやすくなったり、風の通りが悪くなってエアコンが効きにくくなったりします。
また、エアコン内部に汚れが蓄積していると、機械に負担をかけてしまいさらに電力を消費することになります。
エアコン内が汚れたままだと汚れた空気を部屋に送ることになってしまうため、アレルギー症状を発症してしまう可能性も。
なるほど、健康のためにも、エアコンクリーニングは定期的に行う必要があるわね!
エアコンクリーニングは、1~2年に1回程度は実施するのが望ましいとされています。また、春や秋を狙って使用頻度が高くなる前に行うのがオススメです。
前回のクリーニングから時間がたってしまうと、いくらお手入れをしていても内部には汚れが溜まっていってしまいます。
家族の健康を守るためにも、エアコンのクリーニングを検討したいですね!
■人気記事はこちら!
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品