更新日:2022年03月14日 公開日:2021年03月06日

素朴な疑問

春の大掃除「スプリングクリーニング」とは?  

 

春の大掃除「スプリングクリーニング」とは?  
春の大掃除「スプリングクリーニング」とは?  

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

スプリング・ハズ・カム♪ 気温が上がってくると心も体も緩んで、何となく明るい気分になってきますよね。春の陽気に誘われて、ふらりとどこかへ旅したいところですが、自由に旅行できるようになるまでは、もう少しの辛抱。

 

せめて春にしかできないことってないかしら? とあれこれ検索してみたら、最近話題になっているという「スプリングクリーニング」という言葉を発見しました。どうやら春に行う掃除のことのようだけど、なぜ春に大掃除? 気になったので、早速調べてみました。

 

スプリングクリーニングとは

スプリングクリーニングとは

スプリングクリーニングとは、文字通り、春に行う大掃除のこと。日本では大掃除というと年末行事のイメージが強いですが、実は欧米では春に大掃除するのが一般的なんですって。

 

というのも欧米では、昔から暖炉やストーブに薪や石炭を使う家庭が多かったため、暖房を使い終わった春に煙突などにたまったすすや灰、木くずなどを掃除したことから、スプリングクリーニングの習慣が根付いたんだとか。

 

日本の場合はお寺などで年末に「すす払い」という儀式をしていますが、一年の終わりに汚れを払い落し、新しい年の年神様をお迎えするための正月行事の一つとして大掃除が行われていたそう。お掃除一つでも、考え方がこんなに違うなんて面白いわね!

 

スプリングクリーニングは寒い時期の大掃除と違い、暖かいので家中の窓を開けて空気の入れ換えをしながら作業できますし、水仕事も苦になりません。カーテンやラグなどの大物を洗濯しても乾きやすいし、加湿器によるカビを拭き取っておけば梅雨時期のカビ対策にも役立ちます。

 

さらに、掃除のついでに新学期に向けて断捨離もできると思うと、スプリングクリーニングってすごく理にかなっているんじゃないかと思えてきたわ。

 

春の大掃除に向いているところ 

春の大掃除に向いているところ 

スプリングクリーニングでは年末と同じお掃除だけでなく、春だからこそ重点的に手を掛けておきたいところがあります。それは「エアコン」「窓」「ベランダ」の3か所。

 

エアコンは掃除に手間がかかるため、寒い時期の掃除では後回しにしてしまいがち。また窓やベランダは家の外で作業する必要があるので、掃除しないままの人も多いんだとか。この機会にしっかりお掃除しておきましょう!

  • エアコン
    エアコンのフィルターと、吹き出し口(ルーバー)の掃除が中心になります。ルーバーは狭いので、定規など細長いものにタオルを巻いて汚れを拭き取るのがおすすめ。
     
  • 窓・網戸
    網戸は室内側に新聞紙をセロハンテープなどで貼り付けて、外側から掃除機でホコリを吸い取ってから、濡らして軽く絞った雑巾2枚で両側から挟むように拭くときれいにお掃除できます。ガラスを拭くときは、汚れている場所がわかりやすいので、太陽光が反射しない曇りの日の方がおすすめです。
     
  • ベランダ
    ベランダには花粉や黄砂がたまっていることがあるので、それらが飛び散らないように、固く絞った雑巾で高い所から低い所へと順に拭き掃除をしていきます。例えば、物干しざお→手すり→エアコンの室外機、というような感じで拭いていきます。次に、水かぬるま湯で優しく洗い流し、最後に乾いた雑巾で、から拭きしましょう。

 

「大掃除=寒くてつらい」というイメージしかなかったけれど、春のぽかぽか陽気の中でなら、気持よくお掃除できそう! 年末の大掃除でさぼったベランダのお掃除をやりましょうかね。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:お掃除本舗

   キナリノ

   teniteo

 

大掃除のたびに古いアルバムを見つけては、思い出にふけってしまうワタシ。
お掃除して、スッキリ気持よく4月を迎えたいです。

 

イラスト:飛田冬子 

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き