公開日:2022年08月14日

素朴な疑問

おにぎりとおむすびの違いって?

おにぎりとおむすびの違いって?
おにぎりとおむすびの違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

娘と一緒に昼ご飯用のおにぎりを握っていたとき、「お母さん、おにぎりとおむすびに違いはあるの?」と聞かれました。

 

そう言われてみると、ワタシはおにぎりと呼ぶけどダンナさんはおむすびと呼んでいるような……。気になったので、調べてみました!

 

おにぎりとおむすびの意味はまったく同じ!

おにぎりとおむすびの意味はまったく同じ!

おにぎりとおむすびを広辞苑で調べてみると、以下のように書かれています。

 

  • おにぎり【御握り】……にぎりめし。おむすび。
  • おむすび【御結び】……握飯(にぎりめし)のこと。

 

そこで気になるのは「にぎりめし」だけれど、にぎりめしに関しては「握り固めた飯。むすび。おにぎり。」と記載されています。

 

つまり、この3つは同じもので、ご飯を握って固めたものはすべて「おにぎり」「おむすび」「にぎりめし」のどれかで表現すればよいということです。

 

おにぎりとおむすびの違いは?

おにぎりとおむすびの違いは?

おにぎりとおむすびの意味は同じということがわかったけれど、ではなぜ2つの呼び方が存在するのでしょうか?

 

日本の多くで「おにぎり」という呼び名が主流となっていますが、関東から東海道にかけては「おむすび」と呼ばれることが多いのだそう。

 

しかし、この呼び名に関してはコンビニの商品名も関係していて、大手コンビニチェーンのセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンもすべて呼び名が違うことから、全国的に「おにぎり」と呼ぶ人もいれば「おむすび」と呼ぶ人もいるのが現状です。

 

「おにぎり」「おむすび」は形にも大きな違いはなく、神の力を授かるために米を山型(神の形)にしていると伝えられていますが、丸いからおにぎりではないということでもなく、明確におにぎりとおむすびの違いは定義されていません。

 

おにぎり・おむすびの歴史

おにぎりとおむすびの違いは?

おにぎり、おむすびは弥生時代後半の遺跡である石川県杉谷の「チャノバタケ遺跡」によって日本最古のおむすびとして発見されています。

 

「チマキ状の炭化米」と表現されている当時のおにぎりは、尖った部分から神が降りてくるという信仰のもと、三角形に作られていて、現在のおにぎりの元になっていると言われています。

 

その後、平安時代に入ると「屯食(とんじき)」と呼ばれるおにぎりの元となるもち米で作られたごちそうが、ハレの日(お祭りや行事の日)に食されていました。

 

平安時代末期や鎌倉時代になると、ご飯を固く握ったおにぎりが兵糧(軍隊の食糧)として広まったとか。それ以外にも、畑仕事のお弁当代わりなどに携帯食として持ち出されるようになりました。

 

日本初の駅弁と呼ばれる、明治18年に発売された宇都宮駅の弁当の中身は、黒ゴマをご飯にまぶした梅干し入りのおにぎりだったといいます。

 

おにぎりの歴史を知ると、より一層おいしく食べられるような気がするわ!

 

■人気記事はこちら!


参照:おにぎりJapan

   Onigi:RE

   ごちクル

   石川県 中能登町

ハルメク子さん
おにぎりの具はおかかと梅干しが大好き!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き