公開日:2022年03月12日

素朴な疑問

パンプス・靴のおすすめの選び方は?

 

パンプス・靴のおすすめの選び方は?
パンプス・靴のおすすめの選び方は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、久しぶりにパンプスを履いたら、なんだか足の指が痛くなっちゃった。そもそも足がパンプスに合っていないかしら? 

 

今後もなにかと履く機会が多いので、パンプスや靴の選び方について、FHA認定バチェラー(上級)シューフィッター・「ワコール」の大塚幸子(おおつか・さちこ)さんに話を聞いてみました!

 

パンプス・靴の正しい選び方

パンプス・靴の正しい選び方

  • 足長・足囲・足幅の3つのポイント

パンプス・靴を選ぶときは、以下の足長(そくちょう)、足囲(そくい)、足幅(そくふく)の3つがポイントになります。

足長……一番長い指先からかかと(の先端)までの長さ。
足囲……親指付け根の一番出ているところと小指付け根の一番出ているところを通る一周の長さ。
足幅……親指付け根の一番出ているところと小指付け根の一番出ているところを結んだ直線の長さ。

 

足長が同じでも、足囲が細い人や大きい人、足幅が広くて甲が高い人、幅は狭いけど甲が高い人など、さまざまです。足長を基準に、足囲や足幅も加味した上で選ぶのが大切です。

 

  • かかとの形

足長と足囲はピッタリでもかかとが脱げてしまう場合は、かかとの丸みが靴に合っていない場合もあるので、かかとの形もチェックしておきましょう。

 

かかとの形は、丸みがあまりないライン(ラインタイプ)、丸みがある(ラウンドタイプ)、丸みがしっかりある(カーブタイプ)など、大きく3つに分けられるので、自分がどのタイプなのかを事前に把握しておくことも大切です。

3つのタイプ

かかと・アキレス腱範囲

(1)足底の接地面上から、2~40mmをかかと範囲。
(2)足底の接地面上から、40~80mmをアキレス腱範囲と定義。

(1)の最も突出している点から、(2)の最もくびれている点の距離を足長で割り、「かかとタイプ」を割り出します。

 

  • ヒールの高さ

サイズが合っていても、ヒールが高いと足の前部分(足指の付け根当たり)に負担がかかります。裸足の場合、足の前部分(足指の付け根付近)と後ろ部分(かかと付近)にかかる圧はほぼ均等ですが、例えば5cmのヒールだと、前7:後ろ3で、7cmのヒールだと、前8:後ろ2になります。

 

ヒールが高くなるほど、足の前部分に負担がかかるため、無理のない範囲で高さを選びましょう。

 

  • 試着

最終的に両足で試着をして各部チェックするのもパンプス選びの大切なポイントです。つま先立ちをして、痛みがないか、足の甲の部分に隙間が空きすぎていないか、歩いた時に違和感がないかを確認しましょう。足の甲の部分は指先が少し入る程度が目安になります。

 

サイズが合っていても、甲とパンプスの間の隙間によっては足が前に滑ってしまい、前足はもちろん、足全体の痛みにつながりやすくなってしまいます。

 

そしてストッキングや靴下など、実際に履く物を履いて試着するのも忘れずに。また、靴ベラを使うのがおすすめです。靴ベラが抜けない場合はきつく、靴ベラを使用しなくてもスポット履けてしまう場合は大きめというのもサイズ選びの目安になります。

 

パンプスの正しいお手入れ方法

パンプスの正しいお手入れ方法

パンプスを長持ちさせるための3つの工程を教えてもらいました。

 

まずは優しくブラッシングして泥やほこりなどを拭き取ります。次に、クリームを付けた布で靴全体をまんべんなく塗りましょう。最後に撥水スプレーをまんべんなく吹きかければ終了です。

 

天然皮革を使ったパンプスは、雨の日は避けた方が長持ちします。

 

ですが、しっかりお手入れしていたとしても、いつかは買い替えの時期が来ます。買い替えの目安は、ソールの溝や靴の裏側がなくなるほどすり減ってしまったり、底の色がはげたり、破れたり割れたりしている場合。

 

なるほど~、靴選びはサイズだけじゃないのね! 自分にぴったりフィットする一足を見つけてお出掛けを楽しみたいですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

監修
FHA認定バチェラー(上級)シューフィッター・「ワコール」大塚幸子(おおつか・さちこ)さん
2005年にワコール入社。百貨店ビューティーアドバイザー(販売員)を経て、2010年より販売員の教育に携わる。
現職では、ワコールの販売員であるパンプスコンシェルジュ®の教育に取り組む
2012年に上級シューフィッターの資格を取得。
※シューフィッター(プライマリー)3196名・上級シューフィッター414名

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き