公開日:2021年12月06日

素朴な疑問

神職になるにはどうするの?

 

神職になるにはどうするの?
神職になるにはどうするの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

御朱印ブームやパワースポットブームで、神社が注目されることが多いですね。神社は全国にたくさんあるけど、どんな仕事をしているのかしら。気になるので調べてみます!

 

神職(しんしょく)とは?

神職(しんしょく)とは?

初詣や七五三、結婚式や地鎮祭、お祭りなど、「神道(しんとう、しんどう)」の行事は私たちの身近にあります。

 

神道は、自然と関わり合いながら生活してきた日本の暮らしから生まれた民族宗教です。自然現象に神々の働きがあると考え、風の神、海の神、山の神、衣食住をつかさどる神など、「八百万(やおよろず)の神」と言われるように、多種多様な神様がいるとされてきました。

 

その神道の祭りを行う場所が「神社」で、神社で祭儀を行う人が「神職」です。神職は「神社に祀られた神様に仕え、奉仕する人」として、神様と地域住民や参拝者との仲を取り持つ役割を担います。

 

神職は、普段どんな仕事をしているのでしょうか。

 

朝、まずは本殿や境内を清掃し、祝詞(のりと)を唱える「朝拝」を行います。日中は、神社の規模にもよりますが、参拝者の対応やお守りなどの物販、地鎮祭や結婚式などの祭祀や儀式を行います。そして、夕方には、一日の感謝の気持ちを込めて「夕拝」を行います。

 

普段は、儀式よりも事務などの裏方仕事が多く、穢れを払い清める「清掃」が、一日を通して大切な仕事となっています。

 

ちなみに、神職のことを「神主(かんぬし)」や「宮司(ぐうじ)」と総称することが多いのですが、正式な神職の階級は、高い順から「宮司」「権宮司(ごんぐうじ)」「禰宜(ねぎ)」「権禰宜(ごんねぎ)」「出仕」となります。

 

神職になる方法

神職になる方法

神職になるためには、全国約8万社の神社を包括する「神社本庁」が発行する神職資格取得に加え、神社に奉職するのが条件になります。なお、実家が神社でなくても、社会人や女性でも大丈夫です。

 

資格取得には、下記の通り、3つの方法があります。

  1. 全国に2校ある神道系の大学で単位を取得する。社会人向けの夜間講習もあります。
  2. 神職の養成所で学ぶ。全国で5か所ありますが、年齢制限や住み込みなどの条件があります。
  3. 神社などの推薦を得て、神道学専攻科・養成講習会で学ぶ。

 

上記、いずれかの方法で資格を取った後は、奉職先(勤め先)を探します。縁故が多いので、人脈や情報収集がポイントとなります。また、多くの神社は小規模で神社経営だけでは生計を立てることが難しいため、副業をしたり、複数社を兼務することもあります。

 

ちなみに、大きな神社では、社務所の受付や祭儀で舞を踊る「巫女」を見かけることがありますが、巫女の資格はなく、神社ごとに設けられています。

 

神職が常駐していない神社は、7万社もあると言われています(つまり宮司を兼務しているということのようです)。神職不足が起こっている一方で、過疎化などで神社の経営が成り立たないという現状があります。地域の風習や文化を守る意味でも、神社や神職の存在が大切ですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:神社本庁

   神社.net

   旅探

   キャリアガーデン

 

地元の神社に祀られている神様を知っていますか?
地元の神社に祀られている神様を知っていますか?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き