- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- おいしいりんごの選び方や種類はどれくらいあるの?
素朴な疑問おいしいりんごの選び方や種類はどれくらいあるの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
先日、知人からいただいた青森産のりんごをいただきました。とてもおいしかったので、今度友人のお宅にお邪魔したときにお土産にしようかと思っています! せっかくなら、おいしいりんごを選びたいので、いろいろ調べてみようかと思います!
おいしいりんごの選び方4つ
おいしいりんごの選び方には4つのポイントがあります。
- 赤いりんごの種類は全体に赤くて色つやがよいもの
下の部分まで全体的に濃い赤色で色つやの良いりんごは甘味が強く、濃厚な味が楽しめます。
- おしりの部分がくぼんでいたり黄色いもの
りんごの下の部分(おしり)を見て、深くくぼんでいて変形していないもの。さらにおしりの部分が黄色くなっていると熟しているサイン。とはいえ、「つがる」など、種類によっては熟し過ぎている場合もある。
- ツルが太くツル元が深くくぼんでいるもの
リンゴの上に付いているツルが太く、ツル元の実が深くくぼんでいてきれいな形をしているものがおすすめ。
- 表面がデコボコしているもの
「いぼり」と呼ばれる表面に凹凸のあるりんごは甘くておいしい。ずっしりとした重みがあるのも特徴。
黄色いりんごの場合は、色で見分けるのは難しいですが、色以外のポイントは赤いものと同じです。また、黄色いりんごは小さいものより、大きいものの方がおいしいと言われています。
りんごの主な種類
りんごの種類は非常に多く、世界では約1万5000種類のりんごが栽培されています。日本国内では約2000種類が栽培されています。
日本だけでもこんなに多くの種類が栽培されているとは驚きですよね! 日本国内で栽培されているうち、主な種類を紹介します。
サンふじ・ふじ
「サンふじ」と「ふじ」は同品種ですが、「ふじ」は袋をかけて栽培され、「サンふじ」は、袋をかけずに栽培されています。市場に出回る時期は多少異なり、「サンふじ」は11~5月、「ふじ」は4~8月。
褐紅色の縞が特徴で、果肉は粗目でシャキシャキした食感です。甘さと酸味のバランスがいい人気品種です。
つがる
9~10月が食べ頃です。青森県では、「ふじ」の次に多く生産されている品種。赤い果皮には鮮やかな紅色の縞があるのが特徴です。果実は硬めで、甘味が強くてジューシー。
紅玉(こうぎょく)
10月中旬から収穫・販売され、調理やジュース、お菓子など、加工用として人気が高い品種です。酸味の効いた味わいが特徴です。
王林
10月末~7月と長期間、味覚を楽しめる。黄色系りんごの中でもファンが多い人気品種。歯ごたえがあり、ジューシーさと甘味が際立つ、香りも楽しめるりんごです。
ジョナゴールド
10月中旬~7月が食べ頃です。アメリカ原産で甘味と酸味のバランスがいい品種で、そのまま食べるだけではなく、加工用としても人気です。
日本国内で栽培されている約2000種のごく一部の種類しか知らなかったわ~。
■人気記事はこちら!
- 大人気のオートミール!健康やダイエットに効く?
- 【体験談】オートミールを2週間食べてダイエット
- チョコレートは健康と美容に効果的!選び方や資格も
- 話題のおからパウダーダイエットの栄養価と効果は?
- 味噌はぜいたく品だった? 歴史は?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100

イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★