更新日:2022年11月06日 公開日:2021年10月06日

素朴な疑問

ミカンを長持ちさせる保存方法は?

 

ミカンを長持ちさせる保存方法は?
ミカンを長持ちさせる保存方法は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

そろそろミカンがおいしくなる季節。気が付くと手が伸びてしまい、ついいくつも食べてしまいます。でも、箱買したたミカンは、気が付いたら底の方で傷んでしまった……なんてことも。なんとかおいしさを保ったまま、保存することはできないでしょうか。さっそく調べてみました!

 

ミカンを長持ちさせる保存方法

ミカンを長持ちさせる保存方法

ミカンは、比較的長期保存が可能な果物です。常温で保存できるのはもちろん、冷蔵庫や冷凍庫で保存することも可能です。

 

ミカンを保存するポイントは、湿気に注意することと、ヘタを下にして保存すること。硬いヘタを下にすると、圧力によるダメージを低減することができるそうです。では、常温、冷蔵、冷凍のそれぞれの保存方法を紹介します。

 

目安は、常温保存で約1~2週間、冷蔵庫なら約2~4週間、冷凍保存なら約1か月が目安です。

 

常温保存の場合

常温保存する場合の保存期間は、冬なら3週間が目安です。玄関や廊下など、家の中でも温度が低い場所(5~10℃)や風通しが良い場所で保存しましょう。

 

保存方法は、通気性が良いかごなどにペーパータオルや新聞紙を敷いてから、ヘタを下にしてミカンを平らに並べます。1段目がいっぱいになったら、その上に再度ペーパータオルを敷いてから2段目に並べていき、最後にペーパータオルを被せればOKです。

 

ペーパータオルや新聞紙は、湿気を吸収する役割があります。

 

箱に入ったミカンを常温保存する場合は、ミカンをいったん箱から取り出し、皮が柔らかいものや、カビが発生しているミカンを取り除きます。箱が湿っている場合は、しっかり乾かしておきましょう。また、通気性を良くするために、箱の底にハサミなどで穴を開けておくのもおすすめです。

 

後は同じように、「底」と「1段目と2段目の間」に、ペーパータオルや新聞紙を敷き、平らにミカンを並べ、最後に新聞紙などを被せておきましょう。週に1度は、傷んでいるミカンを除去しながら、1段目と2段目を入れ替えるのがおすすめです。

 

冷蔵保存の場合

冷蔵庫での保存期間の目安は、2週間です。冬以外の季節や暖房などで暖かくなる部屋は、「野菜室」で保存するのがおすすめです。ただし、乾燥を防ぐために、ミカンをペーパータオルで1個ずつ包んでから、複数個をミカンのヘタが下になるようにしてポリ袋に入れて冷蔵庫に。

 

ミカンは、短期間の冷蔵保存なら、実が引き締まって甘味が増す効果があります。ですが、長期保存すると、酸味が強くなり甘味が減少してしまうので注意が必要です。

 

冷凍保存の場合

箱買いしたミカンなど大量にある場合は、1か月ほど保存できる冷凍がおすすめです。冷凍保存の場合は、丸ごとでも皮を剥いた状態でもOKです。アレンジを楽しむなら、房ごとに小分けにするのも一つ。

 

皮つきのまま丸ごと凍らせる場合は、2度凍らせるのがポイントです。まずは、軽く水洗いして水気を切ったミカンを保存袋に入れ、金属トレイなどにのせて急速冷凍します。次に、凍ったミカンを取り出し、水にくぐらせてから再冷凍しましょう。そうすると、皮の表面に氷の膜が張って、乾燥を防いでくれます。

 

皮をむいて冷凍する場合は、2度冷凍する必要はありませんが、しっかりラップで包んでおきましょう。

 

冷凍ミカンは、そのまま食べるのもおいしいのですが、ヨーグルトに入れたり、スムージーにしたりなど、アレンジするのもおすすめです。

 

ミカンは、安価で甘みが強いだけでなく、ビタミンや水分補給できる食材としてもとっても優秀です。適切に保存して、無駄なくおいしいミカンをたくさん食べましょう!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:株式会社ニチレイフーズ

   和歌山有田の伊藤農園

   HugKum

 

今年もミカンは箱買いで決定ね!
今年もミカンは箱買いで決定ね!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き