公開日:2021年06月25日

素朴な疑問

防災に役立つテントは?

 

防災に役立つテントは?
防災に役立つテントは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

このところ地震や災害が頻繁に起こり、いつどこで被災するか、わからない時代になりました。万が一の時にすぐ動けるよう心掛けたいと思っています。

 

防災グッズや保存食などはある程度そろえたので、次に気になっているのがテント。最近キャンプがはやっていますが、アウトドアグッズはいざというときの防災グッズとしても注目されていますよね。特にテントは初心者でも簡単に組み立てられるものや、軽量コンパクトで収納や持ち運びがしやすい商品が増えているので、災害時の非常用にも活用できそう! そこで防災に役立ちそうなテントを調べてみました。

 

防災テントの選び方

防災テントの選び方

万が一被災して避難所でしばらく過ごさなければならなくなったとき、よく問題になるのがプライバシーの確保。避難所の中にはパーティションなどで区分けされているところもありますが、広いスペースで雑魚寝状態になる場合もあるため、プライバシーを保てないことが強いストレスになる人が多いんですって。また車中泊などの狭い場所で寝泊りをすると、長時間同じ姿勢で過ごすことで「エコノミークラス症候群」になることもあります。

 

そんな状況にこそ活用したいのがテントです。自治体によって避難所にテントを持ち込んでいいかどうかは異なるので、いざという時のためにあらかじめ確認は必要ですが、どのようなテントなら災害時に役立つのかポイントをまとめてみました。

 

  • プライバシーが確保できるテント形状

避難所に仕切りがない場合でも、目隠し代わりになるテントなら比較的落ち着いた時間を過ごせます。また、周辺の音や話し声を少しでもシャットアウトしてくれるメリットもあります。

 

  • 換気ができる窓がある

テントを締めきっていると、空気がこもってしまうため、開閉できる小さな窓(ベンチレーション)を備えたテントがおすすめです。

 

  • 出入口が2か所以上ある

避難後に緊急事態になった場合、すぐに外に出られる出入口が2か所以上あるとより安心です。

 

  • 組み立てが簡単

いざという時にさっと組み立てられるという点も重要なポイントです。また、事前に自分で組み立てて、設営手順を把握しておくのも大切です。

 

災害時に役立つおすすめテント

災害時に役立つおすすめテント

災害に役立つ、簡単に設営できるおすすめのテントをご紹介します。※価格は、2021年6月現在。

 

  • コールマン/ツーリングドーム/LX

一人でも簡単に設営できるドーム型テント。コンパクトに収納でき、持ち運びも楽々。テント幅は210×180cmでゆったり過ごすことができます。

 

定員:2~3人用
重量:5.2kg
サイズ(約):210×180×高さ110cm
価格:1万9800円(税込)

 

  • DOD/ワンタッチテント

ロープを引くだけですぐに組み立てが可能なテント。2人用ダブルサイズのエアマットが入る広々スペースだから窮屈感がなく、また軽量コンパクト設計なので持ち運びにも便利。天井には、換気ができる大型のベンチレーションを備えています。

 

定員:2人用
重量:3kg
サイズ(約):230×150×高さ117cm
価格:オープン

 

  • キャプテンスタッグ/キャンプアウトアルミドームテント3UV

快適な空間でテント内でもリラックスして過ごせるお手軽テント。簡単に設営できる工夫が施されているので、初めてテントを設営する人でも安心です。テントの左右にはベンチレーションが設けられているので、換気もできて快適です。

 

定員:3人用
重量:3.2kg
サイズ(約):200×200×高さ130cm(インナー)
価格:3万6300円(税込)

 

  • ロゴス/ROSY Q-TOP ドーム

折り畳まれたフレームを伸ばしてロックをすれば約3分で完成するテント。フレームとインナーシートが一体化しているので、パーツをなくす心配もありません。ベンチレーション付きや、出入りがしやすい形状など、使い勝手が良いのもポイント。

 

定員:2人用
重量:3.9kg
サイズ(約):210×276×高さ127cm
価格:オープン

 

  • フィールドア/フィールドキャンプドーム200

200×200cmの広々空間で大人4人が横になれるドーム型テント。荷物や靴を雨風から守ってくれるスペースが設けられている他、両サイドから出入りできるD型形状の出入口、ベンチレーション完備など、少人数からファミリーまで気軽に使えるテントです。

 

定員:3~4人用
重量:3kg
サイズ(約):325×205×高さ135cm
価格:8250円(税込)

 

最近では手頃な価格で気軽に使えるテントがたくさんあるのね。災害時はもちろん、アウトドアには無縁のワタシでも、近くの公園やイベントでも気軽に使えそう。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参考:hinata

   Coleman

   DOD

   captainstag

   LOGOS

 

アウトドアグッズの多機能ぶりにいちいち感心しちゃう。
アウトドアグッズの多機能ぶりにいちいち感心しちゃう。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17