公開日:2021年06月25日

素朴な疑問

防災に役立つテントは?

 

防災に役立つテントは?
防災に役立つテントは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

このところ地震や災害が頻繁に起こり、いつどこで被災するか、わからない時代になりました。万が一の時にすぐ動けるよう心掛けたいと思っています。

 

防災グッズや保存食などはある程度そろえたので、次に気になっているのがテント。最近キャンプがはやっていますが、アウトドアグッズはいざというときの防災グッズとしても注目されていますよね。特にテントは初心者でも簡単に組み立てられるものや、軽量コンパクトで収納や持ち運びがしやすい商品が増えているので、災害時の非常用にも活用できそう! そこで防災に役立ちそうなテントを調べてみました。

 

防災テントの選び方

防災テントの選び方

万が一被災して避難所でしばらく過ごさなければならなくなったとき、よく問題になるのがプライバシーの確保。避難所の中にはパーティションなどで区分けされているところもありますが、広いスペースで雑魚寝状態になる場合もあるため、プライバシーを保てないことが強いストレスになる人が多いんですって。また車中泊などの狭い場所で寝泊りをすると、長時間同じ姿勢で過ごすことで「エコノミークラス症候群」になることもあります。

 

そんな状況にこそ活用したいのがテントです。自治体によって避難所にテントを持ち込んでいいかどうかは異なるので、いざという時のためにあらかじめ確認は必要ですが、どのようなテントなら災害時に役立つのかポイントをまとめてみました。

 

  • プライバシーが確保できるテント形状

避難所に仕切りがない場合でも、目隠し代わりになるテントなら比較的落ち着いた時間を過ごせます。また、周辺の音や話し声を少しでもシャットアウトしてくれるメリットもあります。

 

  • 換気ができる窓がある

テントを締めきっていると、空気がこもってしまうため、開閉できる小さな窓(ベンチレーション)を備えたテントがおすすめです。

 

  • 出入口が2か所以上ある

避難後に緊急事態になった場合、すぐに外に出られる出入口が2か所以上あるとより安心です。

 

  • 組み立てが簡単

いざという時にさっと組み立てられるという点も重要なポイントです。また、事前に自分で組み立てて、設営手順を把握しておくのも大切です。

 

災害時に役立つおすすめテント

災害時に役立つおすすめテント

災害に役立つ、簡単に設営できるおすすめのテントをご紹介します。※価格は、2021年6月現在。

 

  • コールマン/ツーリングドーム/LX

一人でも簡単に設営できるドーム型テント。コンパクトに収納でき、持ち運びも楽々。テント幅は210×180cmでゆったり過ごすことができます。

 

定員:2~3人用
重量:5.2kg
サイズ(約):210×180×高さ110cm
価格:1万9800円(税込)

 

  • DOD/ワンタッチテント

ロープを引くだけですぐに組み立てが可能なテント。2人用ダブルサイズのエアマットが入る広々スペースだから窮屈感がなく、また軽量コンパクト設計なので持ち運びにも便利。天井には、換気ができる大型のベンチレーションを備えています。

 

定員:2人用
重量:3kg
サイズ(約):230×150×高さ117cm
価格:オープン

 

  • キャプテンスタッグ/キャンプアウトアルミドームテント3UV

快適な空間でテント内でもリラックスして過ごせるお手軽テント。簡単に設営できる工夫が施されているので、初めてテントを設営する人でも安心です。テントの左右にはベンチレーションが設けられているので、換気もできて快適です。

 

定員:3人用
重量:3.2kg
サイズ(約):200×200×高さ130cm(インナー)
価格:3万6300円(税込)

 

  • ロゴス/ROSY Q-TOP ドーム

折り畳まれたフレームを伸ばしてロックをすれば約3分で完成するテント。フレームとインナーシートが一体化しているので、パーツをなくす心配もありません。ベンチレーション付きや、出入りがしやすい形状など、使い勝手が良いのもポイント。

 

定員:2人用
重量:3.9kg
サイズ(約):210×276×高さ127cm
価格:オープン

 

  • フィールドア/フィールドキャンプドーム200

200×200cmの広々空間で大人4人が横になれるドーム型テント。荷物や靴を雨風から守ってくれるスペースが設けられている他、両サイドから出入りできるD型形状の出入口、ベンチレーション完備など、少人数からファミリーまで気軽に使えるテントです。

 

定員:3~4人用
重量:3kg
サイズ(約):325×205×高さ135cm
価格:8250円(税込)

 

最近では手頃な価格で気軽に使えるテントがたくさんあるのね。災害時はもちろん、アウトドアには無縁のワタシでも、近くの公園やイベントでも気軽に使えそう。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参考:hinata

   Coleman

   DOD

   captainstag

   LOGOS

 

アウトドアグッズの多機能ぶりにいちいち感心しちゃう。
アウトドアグッズの多機能ぶりにいちいち感心しちゃう。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き