公開日:2021年05月21日

素朴な疑問

非常時に役立つ! 浄水ボトルとは?

 

非常時に役立つ! 浄水ボトルとは?
非常時に役立つ! 浄水ボトルとは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

地震や豪雨災害などのニュースを見るたびに、防災用にいろいろと備蓄をしなくてはと思いますよね。私は水を空のペットボトルにためておくようにしているのですが、一度ためた水がどれくらいの期間なら安心して飲めるのかが気になっています。

 

ちょくちょく水を入れ替えるのも面倒ですし……いい方法はないかなぁと思っていたら、「浄水ボトル」というのを知りました。登山好きの友人によると、川の水もきれいにろ過できて、飲み水になるそうです。早速調べてみました!
 

 

浄水ボトルとは

浄水ボトルとは

浄水ボトル(携帯浄水器)は、川や湖などの水から不純物を取り除くフィルターが付いていて、飲料水にしてくれるというもの。登山やアウトドアなどで、飲み物がなくなっても、これを使えば川の水も飲めちゃう優れもの。災害時など断水してしまった場合にも、お風呂にためた水や雨水を浄水できるので、防災アイテムの一つに加えるとよさそうですよね。

 

浄水ボトルは、フィルターの性能や素材によって除去できる物質が異なります。フィルターの穴が小さいほどさまざまななものが除去できます。高額で携帯性は劣りますが、0.01ミクロン前後の超微細な高性能フィルターもあります(海水は不可のものが多数)。携帯性を重視するなら0.1ミクロン前後のフィルターが多いようです。いずれにしろ、水質の安全基準を満たしたメーカーのものを選ぶことが大事です。

 

またフィルターの素材によって、除去できるものが違うため、活性炭・中空繊維・イオン交換材など、数種の素材を使用した浄水ボトルがおすすめです。

 

各フィルターは、浄水機能を維持するために、定期的に交換が必要です。商品によって交換頻度を事前にチェックしておきましょう。

 

さらに、フィルター交換のタイミングも製品によって違います。浄水量が1000Lを超えるタイプは、日々のメンテナンスも必須となるため、交換以外のメンテナンスが面倒な場合は、浄水量100Lほどのものがベストです。なかには、使い捨てフィルターを採用したモデルもあります。
 

 

人気の浄水ボトル

人気の浄水ボトル

  • グレイル(GRAYL)

「ULコンパクトピュリファイヤー」

二重構造の内側の容器を、体重をかけて15秒程度押すだけで約500mLの浄水ができる。フィルターカートリッジは交換可能。
容量:500mL
浄水方法:押す
フィルターカートリッジ:交換可
 

 

  • セイシェル(Seychelle)

「サバイバルプラス携帯浄水ボトル」
名前の通り、さまざまな水が浄水できる。ボトルに水を入れてふたをして、ボトルを押すだけ。容量は600mL。
容量:600mL
浄水方法:押す
フィルターカートリッジ:交換可

 

  • カタダイン(KATADYN)

「BeFree」
ボトルに水を入れて、握って数回振ればろ過できる。コンパクトに畳めるのでアウトドア向き。容量は600mL。
容量:600mL
浄水方法:押す
フィルターカートリッジ:交換不可

 

  • アーバンテック

「スーパーデリオス」
本体はマヨネーズの容器のような形状で、水を入れて押すと約18秒で300mLを浄水できる。折り畳めるので携帯しやすい。
容量:300mL
浄水方法:押す
フィルターカートリッジ:交換不可

 

  • BRITA Japan

「フィル&ゴー アクティブ」
水道水専用で、塩素やカビ臭などを除去できる。容量は600mL。
容量:600mL
浄水方法:吸う、押す
フィルターカートリッジ:交換可

 

アウトドアをあまりしない人でも、いざというときのために、浄水ボトルが1つあると安心ですね。防災対策は早めの準備が大切ですよね。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ROOMIE

   mybest

   Best One

 

家の水道水でも、変化を感じられるのかしら?
家の水道水でも、変化を感じられるのかしら?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話