公開日:2021年05月21日

素朴な疑問

非常時に役立つ! 浄水ボトルとは?

 

非常時に役立つ! 浄水ボトルとは?
非常時に役立つ! 浄水ボトルとは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

地震や豪雨災害などのニュースを見るたびに、防災用にいろいろと備蓄をしなくてはと思いますよね。私は水を空のペットボトルにためておくようにしているのですが、一度ためた水がどれくらいの期間なら安心して飲めるのかが気になっています。

 

ちょくちょく水を入れ替えるのも面倒ですし……いい方法はないかなぁと思っていたら、「浄水ボトル」というのを知りました。登山好きの友人によると、川の水もきれいにろ過できて、飲み水になるそうです。早速調べてみました!
 

 

浄水ボトルとは

浄水ボトルとは

浄水ボトル(携帯浄水器)は、川や湖などの水から不純物を取り除くフィルターが付いていて、飲料水にしてくれるというもの。登山やアウトドアなどで、飲み物がなくなっても、これを使えば川の水も飲めちゃう優れもの。災害時など断水してしまった場合にも、お風呂にためた水や雨水を浄水できるので、防災アイテムの一つに加えるとよさそうですよね。

 

浄水ボトルは、フィルターの性能や素材によって除去できる物質が異なります。フィルターの穴が小さいほどさまざまななものが除去できます。高額で携帯性は劣りますが、0.01ミクロン前後の超微細な高性能フィルターもあります(海水は不可のものが多数)。携帯性を重視するなら0.1ミクロン前後のフィルターが多いようです。いずれにしろ、水質の安全基準を満たしたメーカーのものを選ぶことが大事です。

 

またフィルターの素材によって、除去できるものが違うため、活性炭・中空繊維・イオン交換材など、数種の素材を使用した浄水ボトルがおすすめです。

 

各フィルターは、浄水機能を維持するために、定期的に交換が必要です。商品によって交換頻度を事前にチェックしておきましょう。

 

さらに、フィルター交換のタイミングも製品によって違います。浄水量が1000Lを超えるタイプは、日々のメンテナンスも必須となるため、交換以外のメンテナンスが面倒な場合は、浄水量100Lほどのものがベストです。なかには、使い捨てフィルターを採用したモデルもあります。
 

 

人気の浄水ボトル

人気の浄水ボトル

  • グレイル(GRAYL)

「ULコンパクトピュリファイヤー」

二重構造の内側の容器を、体重をかけて15秒程度押すだけで約500mLの浄水ができる。フィルターカートリッジは交換可能。
容量:500mL
浄水方法:押す
フィルターカートリッジ:交換可
 

 

  • セイシェル(Seychelle)

「サバイバルプラス携帯浄水ボトル」
名前の通り、さまざまな水が浄水できる。ボトルに水を入れてふたをして、ボトルを押すだけ。容量は600mL。
容量:600mL
浄水方法:押す
フィルターカートリッジ:交換可

 

  • カタダイン(KATADYN)

「BeFree」
ボトルに水を入れて、握って数回振ればろ過できる。コンパクトに畳めるのでアウトドア向き。容量は600mL。
容量:600mL
浄水方法:押す
フィルターカートリッジ:交換不可

 

  • アーバンテック

「スーパーデリオス」
本体はマヨネーズの容器のような形状で、水を入れて押すと約18秒で300mLを浄水できる。折り畳めるので携帯しやすい。
容量:300mL
浄水方法:押す
フィルターカートリッジ:交換不可

 

  • BRITA Japan

「フィル&ゴー アクティブ」
水道水専用で、塩素やカビ臭などを除去できる。容量は600mL。
容量:600mL
浄水方法:吸う、押す
フィルターカートリッジ:交換可

 

アウトドアをあまりしない人でも、いざというときのために、浄水ボトルが1つあると安心ですね。防災対策は早めの準備が大切ですよね。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ROOMIE

   mybest

   Best One

 

家の水道水でも、変化を感じられるのかしら?
家の水道水でも、変化を感じられるのかしら?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き