公開日:2021年06月20日

素朴な疑問

今さら聞けない! ポータブル電源って?

 

今さら聞けない! ポータブル電源って?
今さら聞けない! ポータブル電源って?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

テレビを見ていたら、防災用品としてポータブル電源が紹介されていました。製品を見ていると、発電機よりも小さくて使いやすそう! どのようなものなのか、調べてみたいと思います。

 

ポータブル電源とは

ポータブル電源とは

うちではもしものときのために、スマホやタブレットの充電に使える小型のモバイルバッテリーを用意しています。ただしこれで充電できるのは、USBが付いた電子機器のみ。ですが、ポータブル電源は、スマホはもちろん、自宅にあるACコンセントで使用している家電製品も使用可能です。

 

ポータブル電源は、内臓のバッテリーに電気を蓄え、接続した機器に給電をするもので、USB機器、家庭用家電製品など、規格の異なる複数のケーブルを使えるのが大きな特徴です。手軽に持ち運べるため、どこでも使えるのも大きなメリットです。

 


ポータブル電源の電池の容量は、Wh(ワットアワー)で表されます。これは、時間当たりの電力使用量で、数値が大きいほど、高出力で大容量のタイプになります。容量にもよりますが、扇風機や小型のIH調理器や冷蔵庫など、高出力製品に使えるモデルもあります。

 

場所を選ばず家電が使える便利さから、防災用品としても人気です。また、車中泊やキャンプなどのアウトドアで使用している人もたくさんいます。
 

 

ポータブル電源でできること

ポータブル電源でできること

ポータブル電源は、非常時や災害時の電源として幅広い用途に使えます。使った後は充電が必要ですが、機種によっては、専用のソーラーパネルを接続すれば太陽光で充電ができる製品もあります。

 

日常生活では、屋外スペースや庭などで、電動工具を使ったりなど、コンセントがないあらゆる場所で使えます。

 

いまやキャンプなどのアウトドアでも大活躍。USB端子を備えたスマホやパソコンの充電に加え、焚き火ができない状況でもホットプレートで調理をしたり、扇風機、暖房機器などさまざまな家電を屋外で使うことができます。

 

なにより、万が一の災害時に備えておくと安心ですよね。

 

ポータブル電源は、容量が大きいほど高価になります。自宅やピクニックなど、スマホやパソコン、小型の扇風機などの少量の電力を使うだけなら、電池の容量は300~500Whで十分。ただし、冷蔵庫など大きな電力を必要とする場合や、アウトドアなどで長時間使用する場合は、500Wh以上のポータブル電源を選ぶのがおすすめです。500Whのもので5万円台から販売されています。
 

 

ポータブル電源と発電機の違い

ポータブル電源と発電機の違い

ポータブル電源と発電機の違いは、どんなところなのでしょうか? 大きな違いは、燃料の有無と仕組みです。

 

ポータブル電源は、燃料不要でACコンセントで充電して電気を本体に蓄えますが、発電機は主にガソリンやカセットガスを燃料として電力を発生させます。

 

また、発電機はより高出力で消費電力が高く消費電力が高い家電製品が使える一方で、有害な排気ガスが排出されるため、使う場所が屋外に限られます。またエンジンを稼働させるため、大きな音が発生するという特性もあります。使わないときは燃料のガソリンを抜く必要がありメンテナンスも必要になります。

 

ポータブル電源の場合は、使用時も音が静かで排気もなく、メンテナンス不要です。持ち運びしやすい大きさと重量で、家庭でも使いやすいのが特徴です。

 

それにしてもコンセントが持ち運べるなんて、便利な世の中になったわね~。
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参考:Naturum

   Jackery

   株式会社JVCケンウッド

 

懐中電灯やライトが付いた製品もあるんですって!
懐中電灯やライトが付いた製品もあるんですって!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き