更新日:2022年05月15日 公開日:2021年05月23日

素朴な疑問

パレオダイエットってどんなもの?

 

パレオダイエットって何?
パレオダイエットって何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

大昔の食事法がダイエットにつながる「パレオダイエット」のことをテレビで見ました。いったい、どんなダイエット法なのか、早速調べてみました! 薄着になる季節の前に体を絞りたいわ~。

 

パレオダイエットとは?

パレオダイエットとは?

パレオダイエットの「パレオ」とは、パレオリシック(Paleolithic)の略で旧石器時代を意味するんですって。つまり、旧石器時代の食生活を現代に取り入れたもの。そもそも1970年代に考案されたそうです。

 

旧石器時代は、農業革命前で、日々の食事は狩猟採集によってまかなわれていたのは周知のこと。現在の食事法と異なるのはまさにここで、パレオダイエットにおける食生活は、狩猟採集によってまかなえる、野菜やナッツ、飼育されていた肉、魚が中心になります。

 

一方で農耕によって作られる、炭水化物、砂糖、加工食品、調味料などは、パレオダイエットではNGとされています。

 

農耕生活が当たり前になり、炭水化物などを日常的に摂取する現代人は、生活習慣病などのリスクとも向き合わなければならなくなりました。そこで、根本の食事法を見直して、旧石器時代の人々のように強靭で健康な体を取り戻そうというのがパレオダイエットなんです。

 

パレオダイエットの食材の選び方

パレオダイエットの食材の選び方

狩猟によって採集できるものはOK、農耕によって採集できるものは控えましょう。

 

 積極的に食べたい食材

  • 自然環境下で牧草のみで飼育された肉、卵
  • 天然の魚
  • 野菜
  • 果物
  • ナッツ類
  • オリーブオイルやココナッツオイル

 

食べるのを控える食材

  • 加工食品
  • 米や小麦
  • 乳製品
  • 精製された調味料、油(コーン油、キャノーラ油)

 

旧石器時代の狩猟生活は肉が中心なので、お肉は食べられます。とはいえ、人間が加工したエサを食べて飼育された肉はパレオダイエットには当てはまりません。また、当時は家畜として動物を飼っていなかったため、乳製品も推奨されていません。

 

パレオダイエットのメリット・デメリット

パレオダイエットのメリット・デメリット

この食事法のメリットは、お米や小麦を控えて、肉や魚、野菜を積極的に食べることで効率的にたんぱく質を摂取でき、炭水化物と同等のカロリーであっても、結果的に満腹感が得られること。加えて有害な加工食品の摂取を低減し、現代病を防ぐメリットもあります。

 

一方で、パレオダイエットは食材を選ぶのが難しいというデメリットがあります。牧草飼育されている肉や天然の魚は、手に入れるのが難しく、さらに価格が高い傾向にあります。

 

また、消化が悪いものが多く、胃腸が弱い人やお腹の調子が悪いときは避ける方がいいでしょう。穀物を食べなくなることで、エネルギーが不足してしまい、肉や魚を食べていても体内でたんぱく質が合成できずに筋肉量が減ってしまうことも……。無理のない範囲でできるところから始めるのがよさそうですね!

 

家計を考えると、家族みんなの食事をパレオダイエットにするのは難しそうだけれど、より自然なものを選んで食べる工夫はできそうですね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ELLE

   Women's Health

   Harper's BAZAAR

 

目の前にあるチョコレートはガマンした方がいいかしら?
目の前にあるチョコレートはガマンした方がいいのよね?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き