きくち体操創始者・菊池和子さんからのメッセージ

更新日:2024年11月19日 公開日:2019年12月10日

きくち体操創始者・菊池和子さんからのメッセージ

菊池和子さん「きくち体操は、コロッと死ねる体操」

自分の体を自分でよくするために、毎日家でできる動きの「きくち体操」創始者の菊池和子さん。15年以上にわたり雑誌「ハルメク」で体の作り方と、その生かし方を教えてきてくれました。便利な現代に生きる日本人へのメッセージとは?

きくち体操教室が生まれ、広がっていった経緯

――「創始者・菊池和子さんが語る、きくち体操を始めた理由」でもご紹介した通り、母親仲間から「体操を教えて」と請われ、団地の集会所で体操を教えるようになった菊池和子さん。数年後には口コミで広まって、生徒は100人くらいに増えました。さらに横浜市の要請で、横浜文化体育館で「健康になるための体操」を教えることになったそうです。

私はマットも跳び箱も使わず、これまで通りに教えました。元体育教師だった私が、体の仕組みをわかりやすい言葉で説明すると、みんな両手で自分の体を抱きしめて、感動して聞いてくれたものでした。

そして、動かしていかなければ、生きていかれないと改めて認識してくれました。体について説明する時間が長いので、他の体育教師からは変な教え方をするんじゃない、とずいぶん非難されました。でも参加してくれた方々の体は正直で、どんどんよくなっていってくれました
 

実感する体力低下「今の日本人の弱りぶりは切なく悲しい」

デスクワークをする菊池和子さん
毎日の授業以外の仕事もたくさん。原稿の執筆など、デスクワークも少なくありません

きくち体操の基本のやり方である、手や足のグー・パーや腹筋、足首回しは今も昔も変わりませんが、当時は私も生徒さんも若かったのでもっと激しい動きもありました。でも、今はもうそんな動きは教えていません。私自身が年齢を重ねたこともありますが、若い人でも日本人の体がどんどん弱ってきたというのが大きな理由です。

昔と比べたら、本当にみんな体を動かさなくなりました。階段を使わずエレベーター、ちょっとの距離でも歩かずに車。これでは体は弱らざるをえません。私は、ずっと生徒さんたちを通して体の移り変わりを見てきたので、今の日本人の体の弱りぶりは切なく悲しいです。

奇跡の体操「きくち体操」を国民みんなで…伝えたい想い

私はヨガも瞑想も、体にいいといわれたことは全部体験してみました。でも、結局、自分の体に意識を向けて感謝しながら毎日動かし育て続けていくより他になかったのです。

意識を向けて動かせば脳が活性化し、動かしたところに血液が流れて、栄養と酸素を運んで、弱ったところをよくして、生きている体にしていけるのです。

幼少期に右手に大やけどした後も、毎日意識を向けて動かし続けてきましたので、今は感覚が戻り、ケロイドも消えて、きれいな使える親指になっています。

私は30代の頃からこの体操を「コロッと死ねる体操」だと言ってきました。

私自身60歳になったとき、「これからも自分自身を病気にしない」と強く思い、精進を続けてきたつもりです。今もおかげさまで、病気で健康保険を使ったこともなく、何一つ薬ものまず、日々感謝の思いで仕事に励んでいます。

「きくち体操」を国民みんなが行えば、国全体がいきいきしてくるはずです。そう私はずーっと言い続けてきましたし、これからも伝え続けます。

80代でも現役!菊池和子さんのプロフィール

きくち和子さん

きくち・かずこ 1934(昭和9)年生まれ。2022年現在88歳。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始し、以来50年以上、毎日の授業、ラジオ、テレビ、講演などを通して指導にあたる。神奈川・東京に直営教室を持つ。「きくち体操」の教室は東京・大阪・名古屋などのカルチャーセンターでも開かれている。『「意識」と「動き」で若く、美しく! きくち体操』『立ち方を変えるだけで「老いない体」DVD付き』(ともにハルメク刊)など著書多数。

取材・文=岡島文乃、井口桂介(ともにハルメク編集部)、 撮影=鍋島徳恭 ※この記事は、「ハルメク」2019年2月号に掲載した記事を再編集しています。


【申し込み受付中】2024年11/29(金) きくち体操体験会開催! 

 

 きくち体操インストラクターが、みなさんに基本の動きを直接レクチャーします。「きくち体操って他の体操と何が違うの?」「記事や動画で見たら、もっときくち体操を知りたくなった」という方におすすめ!

>>詳細はこちら!
 

体をよくしていく奇跡の体操始めよう

家できくち体操に取り組める!動画をチェック

【オリジナル動画】きくち体操

↑動画一覧を見るには画像をクリック

自分の体を自分でよくするために、毎日家でできる動きを「きくち体操」創始者の菊池和子さんが実演・指導します。毎月1本ずつ新しい動きを紹介しています。 
>>「きくち体操」一覧はこちら

「きくち体操」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中!ハルメク365本会員(有料)なら、電子版でお読みいただけます。詳しくは、こちらをご確認ください。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話