- ハルメク365トップ
- 暮らし
- おしゃれ
- カーディガン着回しコーデ術!1年中3WAYで活用
コーディネートの寒暖調節に便利なカーディガンは、羽織り物としてだけでなく、1枚でも着られる便利アイテムです。色や編み方、豊富なデザインからどれを選べば失敗しないのか、大人体型が気になる世代に向けた3WAYの4シーズン活用法をお見せします。
カーディガンは…選択肢がありすぎて悩ましい!

寒暖調節に欠かせない便利アイテムのカーディガン。ボタンの留めかたによっては1枚で着られるのも魅力です。
悩ましいのはデザイン、編み方、色、レングスがありすぎて、どれが自分に合っているかわからないこと。若い人たちに人気のルーズシルエットを真似してみたら、「ガタイの大きい人に見えてしまった」なんて失敗もあります。
着回ししやすいのはオーソドックスなカーディガン
年齢を問わずヘビーローテーションできる形としては、トラッドコーデにも使えるオーソドックスなタイプをおススメします(デザインに主張がありすぎるカーディガンは「また同じのを着ている」と思われがちなので)。
参考のため、今回使用した5着は、ベーシックなリブ編みと平編み、ネックはVネックとクルーネックに絞りました。

2枚目に持ちたいカーディガンの色は?
カーディガンは長く使いたい万能アイテムであるほど、おそらく1枚は持っているのが黒、グレーなどの無彩色でしょう。汚れが目立たないメリットはありますが、着ている本人も沈み込んで目立ちません。マンネリ化を卒業するために2枚目は水墨画の世界ではなく、季節感のあるカラーを選びましょう。

ニットのトレンドカラーとしてオススメしたいのは、ここ何年も人気が衰えない「グリーン」です。いつも人類の身近にある自然の緑は、心身を生き生きさせてくれる元気色。明度と彩度を替えて、私は数パターンを使いまわしています。
カーディガンの3WAYコーデ
納得がいく色のカーディガンを手に入れた後で、コーデの3WAYアレンジとポイントをお見せしましょう。
【1枚で着る】たるんで見えないためのポイント
カーディガンを羽織り物としてじゃなく、セーターのように1枚で着ると女っぽい雰囲気を醸し出せます。胸開きが深すぎるVネックの場合は、中にキャミソールを入れれば安心。ただしボタンをいくつ留めるかによって、細見え度が変わるんです。
下の画像で着ているのは、パーソナルカラー「冬」の私が愛用しているブルーグリーンのリブ編みカーディガン。左側はボタンを下から3つ外して、右側は全部留めています。

横から見ると、ボタンの外し方でボディラインに違いが出るのが一目瞭然。ボタンを全部留めた右側はお腹がボコボコして、たるみが目立ちますよね。一気に老け見えです。

【普通に羽織る】編み方とレングス選びのポイント
カーディガンの編み方で一般的なのはリブ編みと平編み。私なりの感想としては、アイロン掛けのいらないリブ編みが気に入っています。ただし薄手生地のリブ編みはボディラインがもろバレになるので避けましょう。
下のカーディガンは若々しいグリーンで、リブ編みのクルーネック。フィット感はちょうど良いのですが、ショートレングスの場合は上半身が詰まった感じがします。上のボタンを少し外して肌をチラ見せすると、開放感が生まれます。

一方でロングカーデは生地選びに注意。平織りはシワが寄りやすく、面積が広いだけにお手入れが雑だと貧相に見えます。リブ編みがおススメですが、長いレングスはボタンを留めると間延びするので、ベルトを足すなどの工夫が要ります。

【差し色に使う】季節に合わせた色選びのポイント
春のコーデと秋のコーデに使うベーシックな服は似通っています。どこで差をつけるかは差し色。羽織ったり肩掛けしたりするカーディガンを初夏は寒色系、秋冬はレッド系にすることで、「爽やか ⇔ 暖かい」のイメージが入れ替わります。
深まる秋にはパープルのカーディガンを肩掛け。初夏のイメージだったストライプシャツコーデが秋にシフトしました。

白ブラウスと黒パンツにはベリーカラーのカーデをサラッと羽織ります。寒々しいモノトーンが「暖」を得ました。

カーディガンは顔の近くで色を足してくれる「生き生き」アイテム。代り映えしないコーデを一瞬で替えてくれる魔力を持っています。サイズ感が合わなくても、袖を通さずに肩掛けや羽織りに使えば、通年の差し色グッズになりますよ。
■もっと知りたい■


織田ゆり子
作詞家、WEB制作プランナー、パーソナルスタイリスト。着せ替え人形で服をデザインしていた子ども時代からおしゃれが一番の趣味。アパレル・美容関係の交流が広く、同世代の女性が10歳若見えするファッションコーデを提案しています。ブログ「歳を隠すのをやめました」を毎日更新中。
-
この服の買い方を探しています
この服のベスト?みたいな紐が沢山ついてるやつはなんて名前で検索したら買えるのでしょうか?名前を知っている方がいたら教えて欲しいです、よろしくお願いします
締切済み2023.10.05 -
どこで洋服を買うことが多いですか?
もうすぐ50歳になります。 若いころから洋服を買うところが変わってない気がします。 ルミネや駅の商業施設で買うことが多いです。 同年代のみなさんは洋服を買うところは年齢とともに変化していますか? どういうところで買われてますか? 変えたい、困ってるという訳ではないんですが、ルミネや駅の商業施設など明らかに10代、20代ターゲットのお店が多くて、同年代いないなと思いながらもうろうろしているので。笑
締切済み ベストアンサー2022.10.31 -
試着した時
服買いに行く時、試着して店員さんに見せた時、店員さんとどんな会話しますか? いつもうまく話せなくて緊張します。
締切済み2022.05.29 -
この柄は何柄という?
靴下の古い、よくある柄ですが、柄の名前はありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.01
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★