骨格ストレートに似合うコートと失敗しない選び方

更新日:2024年12月12日 公開日:2021年12月28日

骨格診断丨失敗しやすいコート・アウターの種類や特徴

骨格ストレートに似合うコートと失敗しない選び方

骨格ストレートに似合うコートと失敗しない選び方

冬も本番! コートを新調するなら、まずは骨格診断がおすすめです。今回は、体に厚みがあり、立体的でメリハリのある体型の「骨格ストレート」タイプに似合うコートを紹介します。似合わないコートもチェックして、コートでスタイルアップを叶えて♪

「骨格ストレート」の特徴とは

骨格ストレートの特徴

骨格診断には「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプがあり、タイプによって似合うファッションアイテムが変わってきます。

骨格ストレートの人は筋肉がつきやすく、メリハリのある体つきであることが特徴です。バストやヒップの位置は高めで、お尻も上がっておりボリューム感があります。膝上は肉感があり、膝下からはすらりと細くなります。

首はやや短めで、鎖骨はあまり目立たないことが多いでしょう。全体的にメリハリのある体つきなので、細身の人でも華奢に見えにくく、活発で健康的な美しさを感じる肉体です。筋肉がつきやすく、肌や筋肉にハリや弾力があります。

体のバランスとしては、全体的に上重心。上半身にボリュームがある、立体的な体型です。

骨格ストレートに似合うコートの特徴

体に厚みがあり、立体的でメリハリのある体型の骨格ストレートタイプ。そんな骨格ストレートには、以下のような特徴のコートがよく似合います。

  • デザイン:シンプルなもの
  • サイズ感:ジャストサイズ
  • 生地:厚めでしっかりしたもの、高級感のあるもの

骨格ストレートの人は上半身にボリュームがあるため、シンプルでジャストサイズのコートを選ぶとすっきりと着こなせます。

生地は肉体と同じくハリ感のある素材のものや、カシミヤやウール、シルクなど高級感のある素材を選ぶと似合いやすいでしょう。着丈は、膝丈もしくは膝下よりも長めのものを選ぶのがおすすめです。

骨格ストレートに似合わない・失敗しやすいコートの特徴

逆に、骨格ストレートの人に似合わない・失敗しやすいコートもあります。以下のような特徴あるコートは、失敗してしまう可能性も。

  • ショート丈のコート
  • ルーズなシルエット、ビッグシルエットのコート
  • ドロップショルダーのコート
  • デコルテまわりにファーなどの装飾が施されているコート
  • キルティングの縫い目が目立つデザインのコート
  • 身丈が短いコート
  • 厚みがある素材のコート
  • 首が詰まったコート

骨格ストレートタイプの人のメリハリのある体型は、上質でシンプルなコートの方がよく似合います。ビッグシルエットやルーズなシルエットなど、オーバーサイズのものはせっかくの骨格ストレートの人の体型の良さを打ち消してしまうことがあるため、注意しましょう。

また、骨格ストレートの人は上半身に厚みのある体型です。そこに厚みがある素材のコートを選ぶとさらにボリュームアップしてしまい、バランスが悪くなってしまいます。上記のようなコートを選ぶときは失敗しないよう、慎重に選びましょう。

骨格ストレートに似合うコートの種類

骨格ストレートに似合うコートの種類

ここからは、骨格ストレートに似合うコートを種類別にご紹介します。コートにはさまざまな形があり、デザインも豊富。ぜひ自分にぴったりの一着を見つけてみてください。

チェスターコート

骨格ストレートの人と相性がいいといわれているのが、チェスターコート。背広のような見た目でクラシカルな印象があり、カジュアルにもフォーマルにも合わせやすい便利なアウターです。チェスターコートであれば、Vラインで上半身をスッキリ見せられるでしょう。

冬のアウターの定番のチェスターコートは、カラーも豊富に揃っています。チェック柄のものを選べば、コーディネートの主役としても活躍。自分のこだわりに合わせて色柄をチョイスしてみましょう。

チェスターコートはオーバーサイズでビッグシルエットになるものも多く販売されているため、試着してサイズ感をしっかり確かめてから購入するのがおすすめです。

また、チェスターコートの襟を取ったような形のノーラペルコートも、骨格ストレートの人に似合うコートの一つ。好みに合わせて選んでみてください。

トレンチコート

春や秋など季節の変わり目に活躍するトレンチコートは、重ね着をすれば冬の始めくらいまで着用できる便利な一着。縦に長いシルエットで胸元も大きく開いているため、骨格ストレートの人にぴったりのコートの一つです。

トレンチコートは襟の大きさや胸元の装飾など豊富なデザインがありますが、できるだけシンプルなものを選ぶのがおすすめです。また、しっかりした上質な生地のものを選ぶと洗練された雰囲気になり、スタイルアップします。

ガウンコート

直線的なシルエットで、シンプルなアイテムが多いガウンコートも骨格ストレートの人に似合うコートの一つです。フェミニンな雰囲気があり、骨格ストレートの人の特徴ともいえる立体的な体型を生かしながらも、すらりと格好良く見せてくれます。

ガウンコートは首まわりがスッキリしているので、ネックレスやイヤリングなどのアクセサリーをプラスして楽しむのもおすすめです。

ピーコート

ピーコートは骨格ストレートの人が苦手とするコートといわれているものの、ミディアム丈もしくはロング丈であれば似合います。

ショート丈以外のものや、生地とボタンが同系色のものを選ぶと、すっきり着こせるでしょう。

ジャケット

「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」という3タイプの骨格の中でも、一番ジャケットをきれいに着こなせるといわれているのが骨格ストレートの人です。

どんなジャケットでも似合いますが、胸元がVラインになったものが特におすすめ。Vラインがきれいなテーラードジャケットは、一着あるとフォーマルにもカジュアルにも使えます。

骨格ストレートに似合わない・失敗しやすいコートの種類

骨格ストレートに似合わない・失敗しやすいコートの種類

骨格ストレートに似合わない・失敗しやすいとされているコートもいくつかあります。自分の骨格タイプが苦手なデザイン・素材を選ぶと、野暮ったく見えてしまうことも。すっきりおしゃれにコートを着こなすためにも、失敗しやすいコートを知っておきましょう。

ケープコート・ポンチョ

ケープコートやポンチョなど、ふんわりとしたシルエットのものは上半身を大きく、がっしりした感じに見せてしまいます。上半身にボリューム感のある骨格ストレートの人とは相性が良くないタイプのアウターです。

コクーンコート

繭のような可愛らしい丸みのあるコクーンコートは、体をゆったりと包んでくれることが特徴。しかし、骨格ストレートの人の場合は着ぶくれしてしまう可能性があります。

コクーンコートを選ぶときは、なるべくジャストサイズのものを選ぶとすっきり着こなせるでしょう。

ムートンコート

ムートンコートやダウンコートも、骨格ストレートの人が着太りしてしまう可能性のあるアウターです。ただし、ムートンコートやダウンコートは温かいので、冬の寒い時期を乗り越えるために一着持っておきたいという人もいるはず。

そんなときは、なるべくボリュームを抑えて、すっきり見えるジャストサイズのものを選ぶのがおすすめです。素材も薄手のものよりも、骨格ストレートの人が得意な適度な厚みとハリがある生地を選びましょう。

ダッフルコート

かぎ爪のような形をした留め具「トグル」が最大の特徴のダッフルコート。この特徴的なボタンは、漁師が手袋をしたままでも留め外ししやすいようにと考えられたもので、現在ではデザイン性が重視され、さまざまなバリエーションのトグルがあります。

ショート・ミドル・ロングと着丈も豊富なダッフルコートは人気のコートの一つですが、生地が厚めなことが多いため、骨格ストレートの人は着太りしてしまう可能性があります。

ダッフルコートを選ぶときは、シンプルなデザインのものや、フィット感があるものがおすすめです。フードやファーなどの装飾やトグルも、すっきり見えるものを選ぶのが骨格ストレートの人に似合うダッフルコートを見つけるコツです。

骨格ストレートのコートの選びのコツ

骨格ストレートのコートの選びのコツ

ここからは、骨格ストレートのコートの選びのコツをご紹介します。コートは冬のおしゃれの主役。自分に似合うコートを見つけられれば、毎日のファッションコーディネートが今まで以上に楽しくなるはずです。

ノーカラーコートは首が詰まっていないものをチョイス

ノーカラーコートを選ぶときは、首が詰まっていないものを選ぶのがおすすめです。

骨格ストレートの人の場合、首の詰まったデザインのノーカラーコートは肩幅が広がった印象になり、どこか苦しそうに見えてしまうことも。首まわりがすっきりしたものを選びましょう。

ショート丈アウターはジャストサイズがおすすめ

ショート丈アウターを着こなしたい場合は、すっきり感が大切です。しっかりしたハリのある硬めの素材の、ジャストサイズのアウターを選ぶときれいに着こなせるでしょう。

インナーをVネックやUネックにすれば、さらにすっきりしておしゃれな印象になりますよ。

ストレートパンツ・スカートでスタイルアップ

骨格ストレートの人は、Iラインのシルエットが得意です。

IラインとはアルファベットのI(アイ)のように細くすらりとしたシルエットのこと。上から下までストンと落ちたようなIラインシルエットコーディネートは、スタイルをよく見せてくれ、大人の女性らしい落ち着いた上品さも演出してくれます。

ボトムスをストレートパンツやストレートスカートにして、Iラインを作るコーディネートにすると、よりスタイルアップでできるでしょう。

できるだけシンプル&ベーシックを選ぶ

コート選びで迷ったときは、できるだけシンプルでベーシックなものを選ぶと、骨格ストレートの人に似合いやすいです。たとえば、フード有りかフード無しかでいえば、フード無しの方が骨格ストレートの人に似合う傾向にあります。

フードが取り外し可能なタイプもあるので、気分でコーディネートに変化を付けたいというときは、フードが取り外し可能なタイプを選ぶといいかもしれません。

骨格タイプに合ったコート選びで失敗回避!

自分の骨格タイプに合ったコートを選べば「なんだかスタイルが悪く見える」「着ぶくれして見える」「野暮ったく見える」など、コート選びの失敗を回避できます。

自分の体型に似合った服は流行とは無関係におしゃれに見える上、無駄買いも減るので、節約にもなりますよ。

ぜひ記事で紹介した骨格ストレートの人のコート選びのコツなどを参考に、自分にぴったりの運命の一着を見つけてみてください。

※この記事は2021年12月の記事を再編集して掲載しています。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き