
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2024年06月24日 公開日:2024年03月25日
親の入院・介護に備える!基本のき#2
将来の親の入院や介護に備えて今からできる対策をそれぞれの専門家に聞く特集の2回目です。思いがけない親の入院や介護には何が必要でどんなことをするべきか。自分や家族の負担を減らすためにも、今からできる備えについて知っておきましょう。
一般社団法人あたご研究所代表理事。看護学修士、保健師、ケアマネジャー。現在、ケアマネジャーに必要な知識と技術を伝える講演活動を全国で行っている。
前回、親の入院や介護が始まったらどんなことが起こるのか、長期的な見通しを「きっかけ期」「あたふた期」「とまどい期」に分けて解説しました。今回は、それぞれのときに家族が困ることと必要な備えについて、高齢者介護の専門家である後藤佳苗さんに聞きました。まずは「きっかけ期」から「あたふた期」です。
入院では健康保険証や介護保険証など必ず提出をしなければいけない書類があります。親が入院する際にすぐに用意できるように、書類をまとめておいてもらうことが大切です。「入院に必要な4点セット(下記を参照)は実家のわかる場所に置き、その所在を家族で把握しておきましょう。また、緊急時の連絡先等がわかるよう、親の携帯電話やスマートフォンの置き場所も把握しておくと便利です」(後藤さん)
【入院に必要な4点セット】...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品