- ハルメク365トップ
- 暮らし
- お金
- 50代働き方別!年金増やす方法シミュレーション
会社員×専業主婦夫婦、共働き夫婦、シングル自営業
50代働き方別!年金増やす方法シミュレーション

CFP(R)、社会保険労務士、経済エッセイスト
井戸美枝
公開日:2022.02.04
更新日:2022.05.02
4回にわたり解説してきた「年金制度大改正」。では自分の働き方の場合、どうすれば、年金額を少しでも増やすことできるの?という疑問にQ&A形式でお答えします。会社員×専業主婦夫婦、共働き夫婦、シングル自営業、4つのパターンで解説します。
教えてくれた人
井戸美枝さんのプロフィール
いど・みえ CFP(R)、社会保険労務士、経済エッセイスト。前社会保障審議会企業年金個人年金部会委員。国民年金基金連合会非常勤理事。年金制度やお金との上手な付き合い方、老後資金の考え方などをわかりやすく、テレビやラジオ、雑誌、新聞、オンライン記事などで多彩に発信している。近著に『今すぐできる!iDeCoとつみたてNISA超入門』(中野晴啓と共著:扶桑社)がある。公式サイト
年金制度の基本!働き方で受け取る年金額は変わる
自分の「ねんきん定期便」を見たことはあっても、他の人の年金額を知らないという方は多いかもしれません。現役時代の働き方によって加入する年金の種類が変わり、受給額も変化します。
厚生労働省の「平成29年老齢年金受給者実態調査(特別集計)」によると、受け取る平均年金月額が一番低いのは自営業です。この調査によれば、
- 20~60歳の40年間のうち20年以上、自営業として働いた人の平均年金額=月額8.2万円
- 20~60歳の40年間のうち20年以上パートで働いた人の平均年金額=月額9万円
- 20~60歳の40年間のうち20年以上正社員で働いた人の平均年金額=月額16.6万円
となっています。
この平均金額と今の家計の支出額を比較すると、リアルな年金生活のイメージがわくかもしれませんね。厳しいと感じる方は、少しでも受け取る年金額を増やせるよう、手を打ちましょう。
社会保険労務士でファイナンシャルプランナーの井戸美枝さんに、働き方別に、年金受取額を増やす方法を教えてもらいました。
Q:自営業夫婦が受け取る年金額を増やすためには?
ー53歳・妻50歳で、夫婦とも自営業の場合。年金を増やすためには何をしたらいいのでしょうか。...
-
皆さん、新聞とっていますか?
私は両親が読んでいるのでとっていますが、前回の値上げのときに夕刊をとるのをやめました。6月にまた600円も値上げで、4900円になるとのことで、やれやれと思っています。皆さんは新聞をとっていますか? 今後も取り続けますか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( お金)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.22 -
何か節約、コスト削減などしていますか?
とにかく毎月、毎月値上げで嫌になりますね。皆さん、今年になってから初めて節約やコストカットなどはありますか? 私はシャンプーやサプリメントなどを少し安いメーカーのものに変えたりしています(笑) ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( お金)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.01 -
節約、コストカットしたものありますか?
最近、値上げの話ばかりでうんざりしますね。最近、節約、コストカット、購入を我慢したものなどありますか? 私はとくにこだわりなく買っていたシャンプー・リンスなどを少し安い製品にしたり、必ず使うものでまとめ買いで安くなるものはまとめて買うようにしました
締切済み ベストアンサー2023.03.03 -
値上がりを実感したものは何ですか
最近、なんでもかんでも値上がりですねえ。皆さん、値上がりを実感したものは何ですか? 私は電気料金が去年より1.5倍ぐらいになっていて驚きました。あと、よく飲んでいるコーヒーも3割ぐらい値上がりしていて困りました・・・
締切済み ベストアンサー2023.02.22
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!