リビングは出しっ放し収納でおしゃれに使いやすく
リビングは出しっ放し収納でおしゃれに使いやすく

更新日:2021年12月17日 公開日:2020年08月26日

スタイリスト・曲田有子さんに教わる

リビングの収納はバッグや棚でおしゃれに解決!

リビングの収納はバッグや棚でおしゃれに解決!

「出しっ放し=だらしない」という常識を覆す、おしゃれなリビング収納術をスタイリスト・曲田有子さんに教えてもらいました。出しっ放しの使いやすさはそのまま、生活感を感じさせるアイテムを上手に隠して、スッキリ見せる収納アイデアは必見です!

バッグを活用!日用品の“絵になる”出しっ放し収納

使いやすくておしゃれなリビング収納の第一歩は、とにかく見栄えのよい入れ物にまとめること。このとき、「家の中で眠っているバッグを使ってみましょう」と曲田(まがた)さん。

なぜバッグなのかというと、「床の上に置いていてもかわいいし、部屋から部屋への持ち運びも便利」だから。中に入れる物に合わせて、バッグの素材やデザインを選びましょう。

掃除道具は洗える布製トートバッグがおすすめ

布製トートバッグがおすすめ

スプレーやハンディモップなどの細々した掃除道具は、布製のトートバッグにまとめましょう。戸棚にしまい込むより出し入れ簡単で、汚れても洗えます。

無機質なアイロンセットはカゴバッグへ

アイロンセットはカゴバッグへ

リビングに出しっ放しにすると無機質なアイロンは、あて布などの備品と一緒にカゴバッグへ。バッグから多少はみ出しても、サマになります。

趣味セットはカラフルなナイロンバッグで見せる収納に

ナイロンバッグで見せる収納

気が向いたときにさっと取り掛かりたい、趣味の塗り絵や編み物などの趣味。ばらつきがちなグッズも、かわいいバッグにまとめれば、リビングに出しっ放しでOK!

 

引き出しも出しっ放し収納でリモコン置き場に!

引き出しも出しっ放し収納

バッグ以外にも、リビングの出しっ放し収納に使える入れ物はあります。

リビングですぐになくなる物の代表といえば、リモコンやスマホの充電ケーブル。でも、使う頻度が高いだけに、いちいち棚の中にしまうのは面倒です。かといって、そのまま置くと雑然とした印象に……。

そんなときは「引き出しを一段出しっ放しにして、必ずここに戻す癖をつければ、そこがリモコンの“定位置”になりますよ」と曲田さん。リビングにリモコンが散乱しないので部屋もスッキリ! 

ちょうどいいサイズの引き出しが自宅にない場合は、カゴやプラスチック製のケースなど、100均グッズを活用しましょう。

使うシーンが決まっているものは目的別に引き出しに収納

目的別に引き出しに収納

もちろん、すべての物を出しっ放しにする必要はありません。毎日よく使うものは出しっ放しがラクですが、使うシーンが決まっているものは、棚にしまう方がスッキリします。

「引き出しの使い方で、探し物はなくなります」と、曲田さんが提案するのが、引き出しを物別ではなく、目的別で仕分けることです。

目的別で仕分ける

例えば「お出掛け引き出し」(写真・上)。扇子やデジカメ、時計など、玄関やリビングに散らばりがちなお出掛け時の必需品を引き出しにまとめておくことで、出掛ける前も慌てなくて済みます。

同様に「お手紙引き出し」(写真・下)に便箋や切手、ペンをまとめれば、手紙を書く際もスムーズ。

このとき、隙間があるからといって用途以外の物を入れると、混乱の元になるので我慢しましょう。

 

出しっ放しでもおしゃれに見せるポイントは?

今回は、リビング収納を例にご紹介しましたが、出しっ放し収納はキッチンやお風呂など、他の場所でも使えるテクニックだと、曲田さんは言います。

キッチンセットはホーロートレイにまとめると便利

ホーロートレイにまとめると便利

使う場所のテイストに合わせて、入れ物を選ぶのが、おしゃれに見せるポイント。

リビングではバッグや引き出しを活用しましたが、キッチンではご飯のお供をトレイにまとめるのがおすすめ。冷蔵庫と食卓の行き来や食事の後片付けが楽になります。

デザインに統一感を出して生活感を払拭!

リビングやキッチンは、どうしても生活感が出やすいもの。出しっ放しでもスッキリ見せるためには、デザインに統一感を出すことも大切です。

例えば、商品ごとに色も形も違う食器用洗剤。

食器用洗剤
Before

「ひと手間はかかりますが、デザインを揃えたボトルに入れ直すだけで、印象は大変化。シンプルなデザインの100均グッズでも十分です」

デザインを揃えたボトルに入れ直す
After

詰め替え用洗剤を買ってきたときにでも、ぜひ!
 

■教えてくれた人

曲田有子さん

まがた・ゆうこ インテリアスタイリスト。食・住まい・手作りの分野の雑誌などで活躍。

撮影=公文美和 スタイリング=曲田有子 構成=田渕あゆみ(ハルメク編集部)

※この記事は、雑誌「ハルメク」2017年6月号に掲載された内容を再編集しています。

■もっと知りたい■


※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き