着物の処分はどうする?自分に適した方法はどれ?

更新日:2024年09月13日 公開日:2024年09月10日

捨てる?売る?寄付する?着物の処分方法の選び方も

着物の処分はどうする?自分に適した方法はどれ?

着物の処分はどうする?自分に適した方法はどれ?

着物の処分にはさまざまな方法があり、状態や種類によって異なります。「もう着ないから思い切って処分したい」「何ゴミで出せばいいの?」「捨てる以外の処分方法が知りたい」など、いらない着物の処分に困っている人はぜひチェックしてみてください。

着物の処分方法7選

着物の処分方法7選
tamu1500 / PIXTA

もう着なくなってしまった着物の処分方法には、ゴミとして捨てる方法や売却する方法、譲ったり寄付したりする方法など、主に7種類あります。

処分方法を知ることで、自分に適した方法が見つかるかもしれません。ここでは、着物の処分方法について詳しく紹介します。

自治体のゴミとして出す

着物をゴミとして処分する場合、自治体の資源ゴミや燃えるゴミ、古布として出すことが可能です。

例えば、神奈川県横須賀市では他の衣類をゴミとして出すときと同じように、着物も資源ごみとして出すことが定められています。

また、千葉県松戸市など自治体によっては着物を資源ゴミではなく、有料の燃えるゴミとして出すよう定めているなど、ゴミの分別は自治体によって異なります。

他にも、長野県東御市では目立った汚れや破れのない着物は資源ゴミとして出せますが、汚れや濡れ、破れのある着物は燃えるゴミに分類されるため、事前にお住まいの自治体のホームページなどで確認してから出しましょう。

ただし、ゴミとして処分するのは汚れや破れ、変色が目立つものや1万円以下の安価で購入したものなどに限定することをおすすめします。

親戚や知人に譲る

捨ててしまうのは忍びない場合や、着物が好きな人や日常的に着ている人などが親戚や知人にいる場合は、そのまま譲ってしまうのもよい方法です。そのまま着てもらうだけでなく、洋服や雑貨、インテリアとして再利用してもらうこともできます。

譲る側にとっても、ゴミの分類を調べたりショップに持ち込んだりせずに済むため、手間をかけずに処分したい人にも向いています。

また、遺品整理で出てきた着物なども、捨ててしまうよりは親戚や知人などの故人にゆかりのある人に譲るのがおすすめです。

リサイクルショップで売る

一般的な衣類やブランド品などを取り扱っているリサイクルショップでも、着物の買取を行っている場合があります。

友禅染めや大島紬などの市場価値の高い着物や状態のよい着物は、高値で買い取ってもらえる可能性もあるでしょう。

ただし、着物の専門知識をもったスタッフや専門の鑑定士がいないリサイクルショップでは、高級な着物であっても適正な査定額が出ない可能性もあるため、複数のショップで査定してもらうことをおすすめします。

オークションサイトなどで売る

ヤフオクなどのオークションサイトや、メルカリなどのフリマサイトを使って着物を処分するのも一つの方法です。

特にオークションサイトは買い手が値段を競い合っていくシステムとなっているため、よい着物であればあるほど予想外の高値で売れる可能性が高まります。

また、売値を自分で決められるのも、オークションサイトやフリマサイトのメリットですが、まったく売れない可能性もある点や出品・発送などの手間がかかる点、トラブルが起こる可能性もある点に注意が必要です。

着物買取サービスを利用する

傷みがなく状態のよい着物は、着物買取サービスを利用するのもよいでしょう。

着物買取サービスとは、持ち込みだけでなく出張や宅配などでも着物の査定や買取を行っているサービスです。

着物の専門知識をもったスタッフがきちんと査定してくれるため、有名作家や有名メーカー作製の着物、絹などの天然素材の着物、着物の価値を証明する証紙などが付いている着物は適正な査定額の算出が期待できます。

ただし、サービスによっては出張費や査定費、キャンセル料などがかかることも。

利用する際は、できるだけ多くの着物買取サービスに査定を依頼して、もっとも高値で買い取ってくれるところを選ぶようにしましょう。

不用品回収業者に引き取ってもらう

引越しや遺品整理など、着物以外にも不用品をいっぺんに処分したい場合は、不用品回収業者に依頼して引き取ってもらうのも一つの方法です。

特にタンスなどの家具がある場合は、それぞれに処分の手配をする手間がかかりますが、不用品回収業者であれば同時に回収してもらえます。

業者によっては、依頼したその日に引き取りに来てくれるところもあるため、処分を急いでいるときにもおすすめです。

ただし、着物のみを処分したい場合は料金が割高になってしまう可能性もあります。利用シーンはよく検討した方がよいでしょう。

NPO法人や市民団体に寄付する

NPO法人やNGO法人、市民団体などでも着物の回収を行っている場合があります。

寄付した着物は、そのままの状態もしくはリメイクされてから必要としている人のもとへと届けられます。

例えば、日本国内では着付け教室で活用されたりハンドメイド素材として使ったり、扇子などの小物にリメイクして海外に送ったりなどして活用されるのが一般的です。

他にも、着物を回収してリユースしている団体では、申し込み金を払うことでワクチンの寄付が可能な場合もあるため、活動内容に共感したところへ寄付しましょう。

NPO法人などでは基本的に無料で回収を行っていますが、着物を送るときにかかる費用は持ち主が負担することになります。事前にホームページや電話などで確認しておくと安心です。

着物の適切な処分方法の選び方

着物の適切な処分方法の選び方
karins / PIXTA

着物をゴミとして処分することは簡単ですが、なんとなく踏ん切りが付かなかったり、本当に捨ててもよいのかと迷ったりすることも少なくありません。

そのような場合、どのようにして処分方法を選べばよいのでしょうか。ここでは、着物の適切な処分方法の選び方を紹介します。

思い入れがあるかどうかで選ぶ

着物の処分方法に迷ったら、その着物に思い入れがあるかどうかで選んでみるのがおすすめです。

着物は購入するときは非常に高価なものであり、子どものお宮参りで使った着物や成人式で買ってもらった振袖、親や祖父母から受け継いだ着物など、家族の思い出の詰まった着物であれば、なおさら捨てにくいものです。

そのような場合は、売却や寄付など捨てる以外の処分方法を選ぶことで、タンスの肥やしにせずに済むだけでなく、どこかで誰かの役に立っていると思えます。

保存状態の良し悪しで選ぶ

着物は非常に繊細なものであるため、保存状態によっては変色や破れなどが生じてしまう場合もあります。

着ることが難しいほど傷んでしまっている場合は、思い切って自治体のゴミとして出したり、不用品回収業者に依頼したりして捨ててしまうのも一つの方法です。

しかし傷んでいない部分のあるものは、リメイクを目的として着物を回収している団体や、手芸が趣味の知人に譲るなどしてもよいでしょう。

処分したい枚数で選ぶ

処分したい着物の枚数が多い場合は、出張買取を行っている着物買取サービスや不用品回収業者に依頼すれば、自宅まで来て引き取ってくれます。

特に着物買取サービスは出張料や査定料などが無料のところも多く、さらにお金に変えることもできるため、一度査定に来てもらうのがおすすめです。

処分したい着物が1枚や2枚など少ない場合は、自分でリサイクルショップに持ち込んだり、オークションサイトやフリマアプリで売却したりなどの方法で処分するのもよいでしょう。

それほど思い入れのない着物を数枚だけ処分したい場合は、自治体のゴミとして出してもそれほど手間はかかりません。

売れるか売れないかで選ぶ

ゴミとして捨てることを検討している場合は、一度リサイクルショップや着物買取サービスなどで査定してもらい、売れるのであればそのまま買取を検討し、買い取ってもらえないと分かったらそこでゴミとして捨てるのがよいでしょう。

着物になじみがない人だと、見ても価値がわからないことの方が多いですが、捨てようとしていた着物に思わぬ価値があるかもしれません。

どうせ捨ててしまうのであれば、査定をしてもらってからでも遅くないでしょう。


着物のついでに衣類も処分したいときは「古着でワクチン」がおすすめ

着物のついでに衣類も処分したいときは「古着でワクチン」がおすすめ

ここまで、着物の処分方法について紹介してきましたが、大掃除や遺品整理などで着物以外の衣類も処分したいという場合もあるかもしれません。

そのようなときは、「ハルメク 古着でワクチン」で思い入れのある着物や衣類を「寄付」というかたちで生かしてみませんか?

ここでは、「ハルメク 古着でワクチン」について詳しく紹介します。

「ハルメク 古着でワクチン」は寄付付きのお片付け商品

ハルメク 古着でワクチン」は、不要となった衣類やバッグの処分と、ポリオワクチンの寄付が同時にできる寄付付きのお片付け商品です。

回収キットを購入して着物のほかにいらない衣類を詰めて送るだけで、部屋の片付けと同時に社会貢献ができます。

回収された衣類やバッグはカンボジアを中心とした海外へ輸出、現地センターで販売され、現地の人に再び着てもらえます。

また、回収キットを一つ購入するごとに「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」を通じて20人分のポリオワクチンを、ミャンマーやラオス、ブータン、バヌアツの子どもたちに贈ることが可能です。

古着でワクチン

申し込みから衣類回収袋の集荷まで自宅で完結

ハルメク 古着でワクチン」は、申し込みから衣類回収袋の集荷まで自宅ですべて完結する便利なサービスです。

ハルメク通販公式サイトで「古着でワクチン」を購入すると、自宅に回収キットが届きます。それに着物や着なくなった衣類やバッグなどを詰め込んで集荷依頼をすれば、玄関先まで取りに来てくれるため、一歩も外出せずに片付けが完了します。

古着でワクチン

ハルメク 古着でワクチン」は、ハルメク読者に着物をお持ちの方が多いため、特別に着物も回収袋に詰めてOKとなっています。お送りいただくとアップサイクル生地として生まれ変わり、世界中で活かされます。

着物の処分は慎重に考えて最適な方法で行おう!

着物を処分する方法には、自治体のゴミとして捨てる方法や親戚、知人などに譲る方法、リサイクルショップや着物買取サービス、オークションサイトで売る方法、不用品回収業者に引き取ってもらう方法、NPO法人や市民団体に寄付する方法などさまざまな方法があります。

思い入れのある着物だと、どのように処分すべきか悩んでしまうかもしれませんが、そのような場合は思い入れの強さや保存状態などからよく考えて、捨てるのか売るのか寄付するのか決めるとよいでしょう。

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます

◾️もっと知りたい◾️

小西 由希
小西 由希

こにし・ゆき 「ハルメク おしゃれ」編集部。副編集長・ビューティー部門の編集担当。京都の日本海側出身のため色白。毎朝、美白パックをしている。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話