サビない体を作る!体の酸化を防ぐはちみつレシピ

公開日:2024年04月04日

抗酸化作用のある食べ物で酸化ストレスを抑える

サビない体を作る!体の酸化を防ぐはちみつレシピ

サビない体を作る!体の酸化を防ぐはちみつレシピ

体の細胞が酸化すると、鉄がサビるのと同じように体もサビてくると言われます。体のサビは、シミやシワなどの老化を進行させ、生活習慣病などのリスクを高めます。酸化を防ぐ抗酸化食材などを上手に取り入れて、サビない体を作っていきましょう。

老化を早める体の酸化

老化の原因の一つとされる体の酸化。酸化とは、過剰に増えた活性酸素によって体が酸化した状態のことで、「体のサビ」とも呼ばれます。

サビた鉄がもろく崩れやすいように、体がサビると免疫機能が低下し、病気のリスクが高まります。また、シミやシワ、たるみといった肌の老化も、体の酸化によって進むことがわかっています。

体の酸化を防ぐには生活習慣を見直すとともに、タンパク質や、抗酸化作用のあるビタミンA、C、E、ポリフェノールといった栄養素を取ることが大切です。

そこで今回は、はちみつをはじめ抗酸化作用のある食べ物を使ったレシピをご紹介します。

毎日の食事で、老けない・サビない体を作っていきましょう。

抗酸化成分たっぷり!冷奴のはちみつ梅しょうゆがけ

※写真は1人分です

タンパク質が豊富な豆腐をさっぱりおいしくいただける、はちみつ梅しょうゆだれをかけた冷奴のレシピです。

豆腐と卵はタンパク質に加え、体内の脂質の酸化を防ぎ抗酸化力の高いビタミンEも含んでいます。また、はちみつと梅干はポリフェノールが豊富。ごまに含まれるゴマリグナンにも高い抗酸化作用があります。

体の酸化を防ぐ成分がたっぷり入った冷奴。はちみつと梅干しの甘酸っぱい風味で箸が進みますよ。


■材料(4人分)

  • 豆腐……2丁
  • 卵……2個
  • はちみつ……小さじ1
  • 青じそ……10枚
  • 黒いりごま……小さじ2
  • 塩……少々

【A】はちみつ梅しょうゆ

  • アカシアはちみつアカシアはちみつ……大さじ1.5
  • しょうゆ……大さじ1.5
  • 梅干し……2個(細かく刻む)
  • だし汁……大さじ1

■作り方・レシピ

  1. 【A】を混ぜ合わせて、はちみつ梅しょうゆを作る。青じそは細切りにカット。
  2. 卵にはちみつ、塩を加えて溶きほぐし、鍋に入れて火にかける。箸を4本くらい使って細かい炒り卵を作る。出来上がったら冷ましておく。(途中で鍋を火からおろし、鍋底を濡れ布巾に乗せると、焦げ付かずにきれいに仕上がります)
  3. 豆腐を食べやすい大きさに切り、炒り卵と青じそ、黒いりごまを乗せる。[1]のはちみつ梅しょうゆをかけて完成。

※アカシアはちみつはすっきりとした甘さで、いろいろな料理・スイーツと相性がいいはちみつです。アカシアはちみつがなければ、少し風味は変わりますが、他の花のはちみつでも代用できます。

タンパク質とビタミンが豊富なカレイの煮つけ

タンパク質とビタミンが豊富なかれいの煮つけ

脂肪分の少ない良質なタンパク質が取れるカレイの煮つけです。カレイは白身魚の中でもビタミンが豊富で、抗酸化力のあるビタミンEも含んでいます。

さらに、しょうがに含まれるショウガオールも抗酸化作用を持つ成分の一つ。はちみつを使った煮汁は、おいしそうな照りが出るのもうれしいポイントです。

■材料(2人分)

  • カレイ……2切れ
  • 水……50cc
  • 日本酒……50cc
  • しょうゆ……大さじ2
  • しょうがはちみつ漬けのしょうが……8枚
  • しょうがはちみつ漬けのはちみつ……大さじ2
  • ほうれん草……適量

■作り方・レシピ

  1. カレイをしょうがはちみつ漬けのはちみつ半量と、しょうがはちみつ漬けのしょうがで10分ほど漬け込む。
  2. フライパンに水を入れ、日本酒、しょうゆ、残りのしょうがはちみつ漬けのはちみつを加えて沸騰させる。
  3. カレイを、漬け込んでいたはちみつ・しょうがと共に[2]に入れる。
  4. 落し蓋をして中火で5分ほど煮る。裏返してさらに2分ほど煮る。
  5. カレイに火が通ったら火を止め、落し蓋をしたまま30分ほど冷ます。
  6. 冷ましたカレイをもう一度温めてから皿に取り出し、残った煮汁を煮詰める。
  7. 茹でておいたほうれん草を添え、カレイに煮汁をかけて完成。

※しょうがのはちみつ漬けは、薄くスライスしたしょうがを煮沸した瓶に入れ、しょうがが浸かるくらいの量のはちみつを入れて手作りすることもできますよ。

ポリフェノールの宝庫!はちみつ焼きりんご

ポリフェノールの宝庫!はちみつ焼きりんご

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われるほど、美容や健康に役立つ成分が豊富なりんご。りんごにはさまざまなポリフェノールが含まれていて、強い抗酸化作用を持っています。

りんごのポリフェノールは、果肉部分よりも皮に多く含まれているのが特徴。サビない体を作るには、皮ごと食べるのがおすすめです。

そんなりんごを丸ごと使った焼きりんごは、紫外線による酸化が気になるこれからの季節にもぴったりのデザート。食べるときにお好みではちみつをかけると、はちみつの風味がよりいっそう楽しめます。

■材料(2人分)

  • りんご……1個
  • アカシアはちみつ……大さじ1(お好みで)
  • バター……15g
  • シナモンパウダー……適量

■作り方・レシピ

  1. りんごを洗い、スプーンなどで底は残して芯をくり抜く。
  2. つまようじや竹串で、りんごの表面に15か所くらい穴を開ける。
  3. くり抜いた穴の中に、はちみつ(半量)→シナモン(ひと振り)→バター(半量)→はちみつ(半量)→シナモン(ひと振り)→バター(半量)の順に入れる。
  4. 200℃に温めたオーブンで30~40分焼く。

サビない体を作るはちみつレシピ、いかがでしたか? 病気や老化につながる体の酸化は、毎日の食事など、生活習慣を工夫することで抑えていけます。

若々しくて病気知らずの体を作るために、抗酸化作用を持つ食べ物も上手に取り入れてみてくださいね!

レシピ協力:山田養蜂場
 


▼レシピで使用した商品はこちら

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
  1. ABC
    ABC

    ぜひ家で試してみたいです!

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話