
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2024年01月11日
冬の乾燥肌を救う食べ物で内側から潤いケア
肌が乾燥する冬は、カサつきやごわつきといった肌トラブルが増えてきます。冬の肌を健やかに保つには、ビタミンなどの美肌成分を体の内側からもチャージすることが大切。そこで今回は、肌にうれしいビタミン豊富な食べ物を使ったレシピをご紹介します。
乾燥やカサつきなどの肌トラブルが増える冬。冬は空気の乾燥によって肌の水分量が少なくなる上、冷えから血行が悪くなり、肌のバリア機能も低下しやすくなります。
冬の肌トラブルを救うには、スキンケアでの保湿に加え、健やかな肌作りをサポートする食べ物を取り入れるなど、体の内側からのアプローチも大切! 中でも意識して取りたいのが、お肌のターンオーバーを整えたり、皮膚の健康維持に役立つビタミン類です。
ビタミンと聞くと野菜や果物のイメージですが、実はビタミンを含む食材は他にもたくさんあります。
例えばはちみつは、ビタミンCやビタミンB2、ビタミンB6、ポリフェノールなど、美肌につながる栄養素がバランスよく含まれた優秀食材。乾燥に負けない肌づくりに一役買ってくれます。はちみつを直接くちびるに塗ってパックをする人もいるくらい……!
そこで今回は、ビタミンを含む食材とはちみつを使った美肌レシピをご紹介します。肌が喜ぶ栄養素をチャージして、厳しい冬もツヤツヤのお肌を目指しましょう!
2種類のチーズを使ったはちみつグラタンのレシピです。
チーズは皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAや、ターンオーバーの促進に役立つビタミンB2が豊富。そしてブロッコリーは、美肌に欠かせないビタミンCを含む食材です。
熱々のグラタンは、寒い冬にもぴったり。とろけたチーズの風味と一緒に、肌が喜ぶビタミン類をおいしく摂取しましょう。
■材料(1人分)
■作り方・レシピ
鶏レバーが入った具だくさんの春巻きです。鶏レバーは皮膚の新陳代謝を高めるビタミンB2と鉄分がたっぷり。さらに、肌の健康維持に役立つビタミンAも豊富です。
具材にしょうがを入れることで、レバーの臭みも軽減。はちみつと梅肉を使った甘酸っぱいつけダレも食欲をそそります。
いろいろな具材が詰まった春巻きは、食べ応えもばっちり。熱々をほおばりながら、肌がよろこぶ栄養素を補給しましょう。
■材料(4人分)
【付け合わせ】
【A】
【B】
■作り方・レシピ
はちみつとお酢の甘酸っぱい風味に箸が進むキャロットラぺです。
にんじんに豊富に含まれるβカロテンは、肌を乾燥から守る作用が期待できます。また、βカロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換され、かさつきや肌荒れ改善をサポートする働きもあります。
ちなみにβカロテンは、油と一緒に取ることでより吸収されやすくなるという特徴が。オリーブオイルで作るキャロットラペなら、にんじんの美肌成分を効率よく取れそうです。
お好みで、ナッツやドライフルーツをトッピングするのもおすすめ!
■材料(4人分)
■作り方・レシピ
※オレンジはちみつは、フルーティな味わいが特徴のはちみつです。オレンジはちみつがなければ、風味は変わりますが他の花のはちみつでも代用できます。
冬の美肌をサポートするビタミンたっぷりレシピ、いかがでしたか?乾燥などの肌荒れが起こりやすい冬は、お肌にとって厳しい季節。体の内側からも肌が喜ぶ成分を取り入れて、寒さに負けない美肌を作っていきましょう。
レシピ提供:山田養蜂場
▼レシピで使用した商品はこちら
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品