美しい肌を作るビタミンたっぷりレシピ

公開日:2024年01月11日

冬の乾燥肌を救う食べ物で内側から潤いケア

美しい肌を作るビタミンたっぷりレシピ

美しい肌を作るビタミンたっぷりレシピ

肌が乾燥する冬は、カサつきやごわつきといった肌トラブルが増えてきます。冬の肌を健やかに保つには、ビタミンなどの美肌成分を体の内側からもチャージすることが大切。そこで今回は、肌にうれしいビタミン豊富な食べ物を使ったレシピをご紹介します。

ビタミン補給で乾燥に負けない肌に

乾燥やカサつきなどの肌トラブルが増える冬。冬は空気の乾燥によって肌の水分量が少なくなる上、冷えから血行が悪くなり、肌のバリア機能も低下しやすくなります。

冬の肌トラブルを救うには、スキンケアでの保湿に加え、健やかな肌作りをサポートする食べ物を取り入れるなど、体の内側からのアプローチも大切! 中でも意識して取りたいのが、お肌のターンオーバーを整えたり、皮膚の健康維持に役立つビタミン類です。

ビタミンと聞くと野菜や果物のイメージですが、実はビタミンを含む食材は他にもたくさんあります。

例えばはちみつは、ビタミンCやビタミンB2、ビタミンB6、ポリフェノールなど、美肌につながる栄養素がバランスよく含まれた優秀食材。乾燥に負けない肌づくりに一役買ってくれます。はちみつを直接くちびるに塗ってパックをする人もいるくらい……!

そこで今回は、ビタミンを含む食材とはちみつを使った美肌レシピをご紹介します。肌が喜ぶ栄養素をチャージして、厳しい冬もツヤツヤのお肌を目指しましょう!

ビタミンの宝庫!チーズたっぷりのはちみつグラタン

2種類のチーズを使ったはちみつグラタンのレシピです。

チーズは皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAや、ターンオーバーの促進に役立つビタミンB2が豊富。そしてブロッコリーは、美肌に欠かせないビタミンCを含む食材です。

熱々のグラタンは、寒い冬にもぴったり。とろけたチーズの風味と一緒に、肌が喜ぶビタミン類をおいしく摂取しましょう。

■材料(1人分)

  • アカシアはちみつ……15g
  • 生クリーム……50mL
  • 4枚切りの食パン……1枚
  • ブロッコリー……適量
  • モッツァレラチーズ……1つかみ 
  • カマンベールチーズ……1/4個
  • 粗びきこしょう……少々
     

■作り方・レシピ

  1. 耐熱皿に3cm角に切った食パンを敷き詰め、パンが軽く浸るくらいに生クリームを流し込む。
  2. カットしたブロッコリー、モッツァレラチーズ、カマンベールチーズを[1]に乗せる。はちみつをかけて、粗びきこしょうを振る。
  3. オーブントースターで焦げ目がつくまで焼き上げたら完成。
     

美肌成分豊富なレバーを使ったパリパリ春巻き

鶏レバーが入った具だくさんの春巻きです。鶏レバーは皮膚の新陳代謝を高めるビタミンB2と鉄分がたっぷり。さらに、肌の健康維持に役立つビタミンAも豊富です。

具材にしょうがを入れることで、レバーの臭みも軽減。はちみつと梅肉を使った甘酸っぱいつけダレも食欲をそそります。

いろいろな具材が詰まった春巻きは、食べ応えもばっちり。熱々をほおばりながら、肌がよろこぶ栄養素を補給しましょう。

■材料(4人分)

  • 鶏レバー……150g
  • 砂ずり……150g
  • 春雨……50g
  • 白ネギ……1/3本
  • 土しょうが……15g
  • 揚げ油・小麦粉……適量
  • 春巻きの皮……10枚

【付け合わせ】

  • レタス……4枚
  • にんじん……30g
  • セロリ……1/3本
  • 玉ねぎ……1/2個

【A】

  • だし汁……2/3カップ
  • 酒……大さじ3
  • みりん……大さじ1
  • 砂糖……大さじ2
  • しょうゆ……大さじ2

【B】

  • アカシアはちみつ……大さじ4
  • 梅肉……梅干し大4個分
  • しょうゆ……大さじ2
  • 煮切った酒……大さじ4
  • 酢……小さじ2
  • 鶏ガラスープ……大さじ4

■作り方・レシピ

  1. レバーは氷水に30分ほど浸けて血抜きをし、1cm角くらいに切る。砂ずりは白い薄皮をそぎ取って、レバーと同じくらいの大きさに切る。
  2. 春雨は茹でて小切りにし、白ネギと土しょうがは千切りにする。
  3. レタス、にんじんは細切りに。セロリ、玉ねぎは薄切りにして冷水にさらし、パリッとさせる。ザルに上げて水気を切る。
  4. 鍋にサラダ油(分量外)を熱し、[1]をザっと炒めて【A】を加えて汁気がなくなるまで煮る。火を止めて[2]を加え混ぜ合わせる。
  5. 春巻きの皮に[4]を適量乗せ、周囲に水で溶いた小麦粉を塗って斜めに包んでいく。中の空気を抜きながら端をしっかり止める。
  6. 180℃に熱した揚げ油に[5]を入れて、パリッと色よく揚げる。
  7. 器に[3]と[6]を盛り合わせ、混ぜた【B】を添える。
     

肌を守る栄養素を効率よく取れるキャロットラぺ

はちみつとお酢の甘酸っぱい風味に箸が進むキャロットラぺです。

にんじんに豊富に含まれるβカロテンは、肌を乾燥から守る作用が期待できます。また、βカロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換され、かさつきや肌荒れ改善をサポートする働きもあります。

ちなみにβカロテンは、油と一緒に取ることでより吸収されやすくなるという特徴が。オリーブオイルで作るキャロットラペなら、にんじんの美肌成分を効率よく取れそうです。

お好みで、ナッツやドライフルーツをトッピングするのもおすすめ!

■材料(4人分)

  • にんじん……3本
  • 塩……小さじ2
  • 酢……小さじ1
  • オリーブオイル……大さじ1
  • オレンジはちみつ……適量

■作り方・レシピ

  1. にんじんの皮をむき、ピーラーで縦長になるように薄くスライスする。スライスしたものを重ねて斜めに千切りにする。
  2. [1]をボウルに入れて塩を加え、よく混ぜ合わせる。ラップをして室温で30分ほどおき、出てきた水分を手でギュッと絞る。
  3. [2]にオレンジはちみつ、酢、オリーブオイルを加えてよく混ぜ合わせる。盛り付けて完成。
     

※オレンジはちみつは、フルーティな味わいが特徴のはちみつです。オレンジはちみつがなければ、風味は変わりますが他の花のはちみつでも代用できます。

冬の美肌をサポートするビタミンたっぷりレシピ、いかがでしたか?乾燥などの肌荒れが起こりやすい冬は、お肌にとって厳しい季節。体の内側からも肌が喜ぶ成分を取り入れて、寒さに負けない美肌を作っていきましょう。

レシピ提供:山田養蜂場


▼レシピで使用した商品はこちら

★役立つ&おいしいレシピいっぱい!はちみつライフの記事をもっと見る>>

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き