アフターコロナの婚礼の仕事について

公開日:2020年06月05日

私の仕事は、結婚式の司会者でした

アフターコロナの婚礼の仕事について考える

アフターコロナの婚礼の仕事について考える

30年に渡り、結婚式やセミナーの司会者をしてきたMCイルカさん。新型コロナウイルスの影響で春から仕事の中断を余儀なくされてきましたが、やっと再開の兆しが見えてきました。しかし、仕事が再開するとしても、考えることは山積みのようです。

緊急事態宣言の解除に向けて

新型コロナウイルスに対する「新しい生活様式」が発表され、緊急事態宣言が解除された地域のみなさんは、少しずつ自由を取り戻していることでしょう。新型コロナウイルス感染防止の正しい対処法をふまえ、新しい生活スタイルを築いていくことになります。

東京も緊急事態宣言が解除される兆しが少し見えてきたように思えます。このまま順調にコロナ禍が終息することを願うばかりです。

 

婚礼業界に携わる者として

結婚式

「新しい生活様式」が発表され、各業界団体に対する各々のガイドラインも発表されています。これからは、どの業界も仕事のやり方が今までとは変わってくることでしょう。

婚礼業界のガイドラインも発表されました。この春のブライダルシ-ズンに、結婚式を挙げるはずだった新郎新婦は、時期を延期した方がほとんどです。きっと、心配と不安でいっぱいだと思います。お客様の不安に寄り添って、私達、式に携わるスタッフは、ガイドラインに沿って準備を徹底していかなければならないと身が引き締まる思いです。

 

結婚式の日程変更に不安が残る

まず、延期の日程についての問題があります。多くのカップルが挙式を秋にしようと考えています。しかし、秋はインフルエンザとともに、新型コロナの第二の波が来るという専門家が多数おり、恐怖を覚えています。

春から秋に結婚式を延期したのに……。さすがに再々延期はできないと思います。中止となれば、式が挙げられないだけでなく、キャンセル料金を払わなければならないという悲しい現実が、新郎新婦の身に降り掛かってきます。

夏場の方がウイルスが抑えられた状態が保てるという、専門家の先生の助言もあり、夏場に延期日を変更した方もいらっしゃいます。無事、夏に結婚式が実現できることを願い、私たちは準備をがんばるのみです。

 

結婚式のガイドライン

結婚式

結婚式における「3密」とリスクを、ガイドラインに沿って、できる限り少なくしなくてはなりません。

結婚式では、多人数の行動・移動を避けるため、衣装や着替えの確認と見直し、時間の見直し、列席者の列席方法の見直し、親族紹介のやり方の工夫など、考えることが山盛りです!
披露宴では、参加者の席間の距離、大皿・ビッフェの禁止、余興に対する列席のみなさんのご協力、写真撮影に対するお願い、お酌の禁止(残念ではありますが)の配慮をしなければなりません。

結婚式の中で起こる得るあらゆる問題を想定してできる限りの対策を考えていかなければなりません。

 

プロとしての決意

コロナ対策を取ることで、もしかしたら、新郎新婦が思い描いていた結婚式とかけ離れてしまうことも出てきてしまうと思います。すでに辛く悲しい思いをしている若い新郎新婦に、再度の延期、もしくは結婚式の中止を決断させるようなことは、あってはならないと思います。新郎新婦の理想に少しでも近づけられるよう努力をすることが、今 私達プロに与えられた使命だと思っています。
 

 

MCイルカ
MCイルカ

下町生まれ下町育ち、チャキチャキの江戸っ子。どこへ行っても歌手のイルカさんにそっくりと言われMCイルカの名で披露宴の司会をしていました。現在は人材の育成やマナーの仕事等をしています。また40年間キティちゃんが大好き、キティラーです。司会者になるまでの道のりや日常マナー、キティグッズ等を紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18