リウマチの発症にとまどいながらの12年
        ※イメージ

公開日:2018年07月03日

病と二人三脚。そして生きがいとの出会い

リウマチの発症にとまどいながらの12年

リウマチの発症にとまどいながらの12年

リウマチの発症から10年以上。症状や病との付き合い方、痛みや人間関係に悩みながらも生きがいを見つけ、リウマチとともに歩む様子を綴ります。今回は、発症当時の状況や、症状である痛みとの闘い、闘病中に出会ったボランティア活動についてです。

なんで私がリウマチに!

発症当時、倦怠感が強く、60を過ぎているので年齢的なものかと思っていましたが、2006年の5月、急に左右の手指の第一、第二の関節の腫れ痛みが強くなり、専門医にて検査を受けることになりました。

当時診断確率の高い検査でやっと保険適応になった血液検査を受け、その数値の高さに先生もびっくりされ、私も信じ切れず再検査を頼みましたが、その結果の数値も高いものでした。「ほかの患者さんに比べてどのくらいのレベルですか?」先生にそう尋ねると、しばらくして誇らしげに(……に見える)ベスト10に入るような値、と言われる表情を見て、こんな病のベスト10なんて、と悲しくなりました。

それからの生活はインタ-ネットの前に座る時間が多くなり、指の痛さにキーをまともに押しきれず、消しゴムのついたシャ-プペンシルを使いました。

リウマチの患者数は、全国で70~80万人。男女の差は1対3~4と女性が圧倒的に多くて発症年齢は、30代から60・70代と増え特に最近は発病年齢が高くなりつつあるそうです。

次々と変わる症状

リウマチの診断を受け薬の治療がはじまりました。副作用に注意するように念を押され、決められた飲み方を続け、終わることのない一日一日だろうなと思いながらも覚悟を決め、暦に印をつけて症状の変化を記録する毎日でした。

痛みはずっと同じところとは決まらず、全身の関節に移りそのたびにそこには湿布を貼りました。薬の飲み始めは口内炎ができたり、抜け毛が多くなったり、胃の調子が悪くなり。少し歩きすぎると膝や股関節も痛み出します。

リウマチの薬は免疫抑制剤なので、感染症に罹りやすいため、冬の間や人ごみの中ではマスクをつけていました。手が痛く髪も洗うことも布巾も絞れず包丁も握れない。周りの人たちに、できないことや痛みを理解してもらえず、なまけ病と思われることもあるとのことです。

足底は歩くと丸い石を敷き詰めた場所を歩いている感じで、一歩一歩が痛くていつもクッション性のあるカバ-を着用しないと室内でも歩けず、畳の部屋でも同じです。このような時、子どもたちがしてくれた食事の差し入れや、食器洗浄機のプレゼントは忘れることのできないありがたい出来事でした。

生きがいを求めて

毎日病と向き合う中、少しでも時間を楽しく使うことで、病を忘れることができないかと思い、まずパン教室に通いパン作りの基礎を習いました。2年間続けてすっかり家でも作れるようになりました。手ごねでなく機械(パンこね機)でするので時間も早く、きれいに仕上がるのには感動したものです。

そこで親しくなった仲間と時々食事をするようになりましたが、つい心を許して自分がリウマチであることを話すと急に雰囲気が変わり、それ以来パタリとお誘いはなくなりました。まだリウマチいう病は世間から好意をもって接してもらえるものではないということを知らされました。

その折、たまたま「リウマチ友の会」という、リウマチについての啓発や患者の支えを目的とした、患者会のお手伝いをさせていただくことになりました。そこで知り合った仲間には料理に精通した人がいて、いろいろとレシピを教えてもらったおかげで私のレパ-トリ-も増えました。仲間たちとの時間で気を休めることが出来るんだと知り、私と同じような思いの人一人でも、生きがいを感じながらすごせるお手伝いができるといいなと思い、活動をしています。

生きがいを求めて
※イメージ

 

薬と高齢、この二つを背負って

リウマチの薬は免疫を抑制するため、同じように気力も低下するようです。それと同時に高齢となると生きる力も低下するように感じます。この両方を背負って生き続けるために、楽しみを持つことが大切だとしみじみ感じて日々生活しています。

私はほかに園芸や旅行を楽しみとしていますが、ボランティア活動や、そこで知り合った多くの人々とのふれあい、それが何よりも前向きに生きる原動力となっています。

そんなボランティア活動の様子や、病との付き合い方などを、これからお話していきます。

 

吉川みえこ
吉川みえこ

長崎の観光スポットの近くに住んで50年以上になりますが、地元のことは知識不十分のため、これからの時間をそれに充てるつもりです。趣味は旅行、園芸、パン作り、そしてそれを食べること、欲ばりなのでまだありますが、リウマチという病と二人三脚の生活なので、欲が出ると、ブレ-キ役のリウマチが働いてくれます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話