脊柱管狭窄症

公開日:2019年08月27日

原因不明のひざの痛みに悩まされて

脊柱管狭窄症になって!!

脊柱管狭窄症になって!!

サークル活動4、ボランティア活動4、趣味の活動4と充実した日々を送るsachiさん。10連休という楽しい予定を前にして、突如襲われた原因不明のひざの痛み。痛みがひどくなり病院を変えたsachiさんが診断された病気とは?

私の10連休を返して

連休前、右ひざや右わき腹が痛かったので、休みに入る前に、とりあえず受診しようと、近所の整形外科に行きました。

Ⅹ線撮影の結果、右ひざの治療をすることになり、理学療法(マイクロとssp)と薬を使うことになりました。

Ⅹ線フィルムの骨盤の部分を見ると傾いているので、「えぇ!これは問題なのでは……」と内心思いました。スポーツクラブで「いつも骨盤は左右並行でないと、姿勢が正しくない」と言われていましたので。でも、ドクターからは骨盤については何の言及もなしでした。

治療したにも関わらず、連休中にひざの痛みがどんどんひどくなり、つらい思いをしました。とりあえず、連休中は予定していた友達との深大寺散策を断り、コーラスの練習を休み、つくばエクスプレスに乗って研究所を訪ねるプランも参加できませんでした(お出かけした内容を、ハルトモ倶楽部に寄稿しようと楽しみにしていました)。

また自分で企画していた料理教室にも出られなくなり、年に1度の誕生日検診もキャンセルせざるを得ず、とにかく痛みに翻弄されました。

連休が明けた翌日が予約日で受診し、痛みを伝えると「ブロック注射しましょう」と言われ、1週間に1度、4回続ける理学療法を受けて帰りました。

それでも痛みが取れないので、病院に電話したら、スタッフの方に「それならよその病院に行ったら」と言われ、総合病院へ行きⅩ線撮影をしました。骨盤の写真は左右対称にきれいに揃っていました。2週間しか経ってないのに、そんなと思いましたが、考えてみると、前回は立位で撮ったので、痛みで身体ををかばうために体が傾いていたのかもしれません。今回は臥位だったので、正確に取れたんだと納得できました。

そこでの診断は神経痛ということで、詳しく検査をしましょうとMRIの予約をしました。

MRIの結果、なんと「腰部脊柱管狭窄症」と診断! ひざは問題がないとのことで、腰部脊柱管狭窄症の治療とリハビリが必要なので、リハビリができるところに転院した方がいいと言われ、通院しやすいところに紹介状を書いていただきました。その足で診察を受けに行き、注射、内服、理学療法をすることになりました。

リハビリトレーニング

脊柱管狭窄症で痛い部分
ピンクの線の部分に痛みを感じていました

早く治したい一心でリハビリに毎日通い、理学療法士による運動療法もしていただきました。左右の足の筋力に差が出ていること、上半身と下半身のバランスが取れてないなどの指摘があり、家でできるトレーニングを教えていただきました。

脊柱管狭窄症の家でできるトレーニング

脊柱管狭窄症の家でできるトレーニング

脊柱管狭窄症の家でできるトレーニング
こんな体操をしていました

注射が7本目になった頃、体を起こすことができず、部屋を這いずり回ったり、杖がないと歩けなかったのが、痛みが少しづつ、楽になってきました。

10本目が終了する頃には、杖がなくても歩けるようになり、散歩を始めたり、自転車に乗る練習をしたりしました。

注射は15本続けることになり、それが終了した時点で、内服薬に切り替えて、様子を見ることになり、何とか、以前の生活に戻りつつあり、現在に至っています。

脊柱管狭窄症になって気がついたこと

気が付いたこと

今回のことで、気が付いたことが、いくつかありましたので、書き残しておこうと思います。

  1. 気力だけでは、動けない。体が動いてくれないことがある(今までは何とかできていた)。
  2. スケジュールを入れすぎない。多方面に迷惑をかけてしまったので、活動をセーブすることにしました。
  3. 病院の評判をチェックしておく

近所にかかりつけ医をもつこと。今回、降圧剤が無くなったが診察を受けに行けませんでした。現在の状態を説明して処方して頂き、家族に取りに行ってもらいました。普段の生活を知っていただいてるので、スムーズにいった気がします。

家族をはじめ、子供や友人にとても助けられました。感謝!感謝!です。散歩を始めたことで改めて身近な自然にふれあい、翡翠、コサギ、カルガモ親子を観察したりと楽しい時間を持つことができています。

そして今回転院を決意して、よい先生に巡り合うことができ、治していただけてよかったです。

本当に具合が悪かったの?と言われるほどです。

sachi
sachi

私は人にお誘いを受けると、余程の事がない限り受けてしまいます。それで現在サークル活動、ボランティア活動、趣味の活動という生活です。また気になるとすぐ動くたちで毎日楽しいことないかな、面白いことないかとワクワクしながら暮らしています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き