機内

公開日:2018年07月27日

あの女優さんも実践している大胆ケア

照明が落ちた機内は絶好のスキンケア・タイム

照明が落ちた機内は絶好のスキンケア・タイム

機内の湿度は10~20%と砂漠並みの乾燥状態! カラダにもお肌にも水分補給が必要です。海外旅行、特に長旅なら、機内にスキンケア製品を持ち込んでスキンケアを心がけましょう。機内の照明が暗くなったら顔パックをしている人もいるほどなんです。

機内にどうしてもほしい化粧品とは

化粧品も小さい容器に入れ替えてジッパー付き透明プラスチック製袋に入れないと機内持ち込みできないから気をつけて

待ちに待った海外旅行。持ち物のパッキングを始めたときから、旅は始まっているのかも。「荷物は何を持っていこうかではなく、何を持っていかないか」がポイントで、スーツケースの中身は、帰りのお買い物を前提に、2分の1にとどめておくのがオススメです。

一方、機内に持ち込む手荷物には、日常生活でも絶対に手放せない持ち物を入れておくことが大原則です。湿度10~20%と砂漠並みに乾燥している機内ではスキンケア製品はマストアイテム。ただ、液体類の持ち込みは、100ml(g)以下の容器に入れて、容量が1L以下のジッパー付き透明プラスチック製袋に入れないとダメという決まりがあるので気をつけて。

袋のサイズの目安は、縦20cm以下×横20cm以下(縦横合計40㎝以下の袋・1人1袋)のみなので、旅の日数を考慮して、少し多めの分量を100円ショップで売っているような高さ10cmくらいの小分けのプラスチック製ボトルに入れて持っていくのがオススメです。ローション、乳液、ハンドクリーム、リップクリームなどを(ファスナー付き透明プラケース)などに入れて、空港の手荷物検査場ではいつでも出せるようにしておくと便利です。

食後の休憩はシートパックタイム

CAさんの話では、機内でパックする女性がとても多くなってきたそうです

飛行機に乗る時間が5時間を超えるような長旅だったら、シートパックを機内に持ち込むのが断然オススメ! 食事直後の時間帯は、トイレも比較的空いているので、まずはメイクオフと歯磨きをすませましょう。機内の照明が落とされて暗くなったら、顔にシートを貼っていても恥ずかしくないので、いっそのことスキンケア・タイムにしてみてはいかがでしょうか? 女優の夏木マリさんが実践されているそう。乾燥防止にもなるし、日常から非日常への切り替えに役立つうえ、何よりリラックスできるから、いつも頑張っている自分へのご褒美気分が味わえます。

外からだけでなく、中からも潤わせるためには、お水をたっぷり摂りましょう。搭乗口近くの免税店やレストラン(おもに海外の空港では)でペットボトルのお水を買っておけば、いつでも飲めるから安心です。旅先では便秘になりがちという方は、意識してコンスタントに水分補給を。海外でお水を買うときには、なるべく硬度の低い日本の水に近いもの(軟水)を買いましょう。よくわからなければ添乗員さんやガイドさんに、どの水がいいのかお任せすれば安心です。

空港の免税店は人気コスメがお買い得

空港のショップでお土産を調達。日本に持ち帰られる海外の化粧品は1アイテムにつき 24 個までなので気をつけて

楽しい旅行も終わりに近づいて、いよいよ帰路の空港で最後のお買い物タイム。日本ではお高めの海外ブランドも、ちょっと奮発して手に入れてみたいものです。

スキンケア製品はもちろん、オードトワレや練り香水、リップバームなど、普段はあまり買わないものも、こんな機会に試してみては? 気をつけたいのは、香料の強さや含まれている成分。試してみて「この香り、好き!」という商品があれば買えばいいし、合わなさそうと感じたら「 Sorry(ごめんなさいね) 」の一言でにっこり笑えば買わなくても大丈夫です。

ロクシタンといった日本で人気の商品も、国内の10~20%オフプライスで買えるから、色などに左右されないハンドクリームやリップクリームは少し多めに買って、友達にさりげなく渡せば喜ばれること間違いなしです。でも、日本に持ち帰られる海外の化粧品は、1アイテムにつき 24 個まで。口紅だったら、たとえ色やブランドが違っていても合計で 24 個までです。 25 個を超えると日本の税関で没収される可能性が出てくるので、くれぐれも大人買いにはご注意ください。
 

まとめ

空港内のお土産屋さんでスキンケア製品を購入すれば、そのまま機内に持ち込んで使うことができます。帰国する際、お土産と一緒に自分用も購入して、機内で早速使ってしまうのもいいですね。でも化粧品は1アイテムにつき24個まで。税関に没収されないように注意してくださいね。
 

幾野 杏子
幾野 杏子

いくの・あんずこ  フリーライター 酒と終着駅をこよなく愛する、アラ還ライター。国内海外問わず出掛けた地では、市場と酒場と賭場(馬、自転車、ボート)、そしてその地で一番高い場所に足を伸ばし、地元密着情報を地元民から仕入れるのがモットー。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き