疲れず痛くないシューズの選び方とは?
疲れず痛くないシューズの選び方とは?

更新日:2023年09月11日 公開日:2023年08月06日

快適シューズで健康維持を

疲れず痛くない!靴の選び方はコレが正解

疲れず痛くない!靴の選び方はコレが正解

長時間外出する際、足に合っていないシューズを履いていると、足が痛くなってしまったり、疲れを感じてしまうもの。そこで今回は、疲れないシューズの選び方とおすすめをご紹介します!

【シューズの選び方1】思い込みNG!ぴったりサイズの靴が正解

シューズを選ぶ際、大事になってくるのが自身の足に合った適正サイズを選ぶこと。大きすぎても、逆に小さすぎても、足や腰に負担をかけてしまい、疲れや痛みを感じる原因に。

「私の足のサイズは23cm」と思っていても、実際に足型を測ってみると、22.5cmだったということがザラにあります。靴選びをする際、自分で認識しているサイズと実際のサイズの違いが問題になってくるのです。

そこで利用したいのが、百貨店やスポーツショップなどに置いてある足型測定器。測定器によりますが、台の上に約1分間~5分間乗るだけで、簡単に足型を測定することができます。

また、意外と知られていないのが、多くの人が「左右の足の大きさが違う」ということ。市販のシューズで、左右のサイズが違うものを選択することはできません。この場合、大きい足の方に合わせて靴を選びましょう。

窮屈な靴は、大きめのものより弊害が大きいから。自分の足に合ったシューズを選べば、シューズの重さに関わらず、軽く感じるもの。逆に「重いな」と感じたら、フィットしていない証拠です。

また、多くの人が朝より夕方の方が足の形が大きくなるため、靴選びは午前中より夕方、さらに言うと、歩いたり、走った後がおすすめです。また、靴選びのポイントとして、つま先に指1本分くらい入る余裕のあるものがいいでしょう。

外反母趾などの足に関するお悩みのある方は、かかりつけの医師からアドバイスを受けるのも得策です。

【シューズの選び方2】かかとがフィットしたものを選ぶ

   

「靴はかかとで履こう」と言われるほど、サイズ選びとともに重要になってくるのが、かかとのフィット感。かかとは体を支える土台と認識されており、かかと部分がしっかりと包み込まれる靴は脱げにくいのはもちろん、足が前に滑りにくく、足指に体重がかかってしまうことを防ぐ効果も期待できます。

ヒールなど、靴底と地面の接地面積が小さくなってしまうシューズの場合、かかとやかかとから土踏まずなどの一部をカバーできる「かかとインソール」を活用するのもおすすめ。かかとの痛みや靴擦れなど、特定の部位に悩みがある人にぴったりです。

また、クッション性のあるタイプは、足裏にかかる体重を分散できるので、足の疲労感が段違いです。立ち仕事や外回りなど、足に負担がかかりやすい人は、ぜひチェックしてみてください。

【シューズの選び方3】通気性に優れたシューズが最適

シューズを一日中履く場合、通気性に優れたものを選ぶのが正解。足の裏は、背中などに比べて5~10倍の汗腺があり、大変汗をかきやすくなっています。1日にかく足裏の汗の量は、約コップ1杯分とも言われるほど。

長時間シューズを履き続けると蒸れてしまい、足のニオイも気になってきます。

汗をかきやすい方は、合皮といった通気性の良くない素材は避けて、メッシュ素材やキャンバスといった通気性に優れたシューズを選ぶと安心です。

本革のシューズの場合、吸湿性があるので汗を吸ってくれますが、通気性の良い靴下やストッキングをはくなどして、汗対策を万全にするのがいいでしょう。

次に、おすすめシューズを3点ご紹介します!

【おすすめシューズ1】「madras(マドラス)」のスニーカー

madras
MAL9101MT 2万7500円(税込)/madras(マドラス)

madras

イタリアの伝統的なクラフトマンシップを継承し、常に現代の洗練されたデザインを取り入れ、100年以上にわたり靴づくりに対して真摯に向き合ってきたシューズブランド「madras(マドラス)」。日本人の足にフィットする本物の履き心地にこだわり、日々進化し続けています。

こちらは、マドラスと超柔軟ゲル素材メーカーとの共同開発によって、「本物の履き心地」を追求した研究・開発の結果のもとに誕生した、特許出願中の「metaインソール」を搭載したスニーカー。

このインソールは、瞬時に足裏にフィットし、足裏全体に着地衝撃を分散してくれるので、正しい姿勢を保てると同時に、歩行を安定させてくれます。

また、伸縮性に優れており、通常のインソールなら隙間があいてしまう土踏まずにもフィットしてくれるので、快適に過ごすことができます。長時間の外営業や、店内での立ち仕事による「足への負担」がある方からのお悩みの声に応えて生まれた、極上の履き心地を実現してくれる一足です。

このインソールは単体でも購入可能です。マドラスオンラインショップ、およびマドラス直営店にて販売中ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

【おすすめシューズ2】「CLAE(クレイ)」のスニーカー

CLAE
BRADLEY ESSENTIALS 2万5700円(税込)/CLAE(クレイ)

 

CLAE

洗練されたデザインと快適な履き心地から、現在世界約50か国で販売されているロサンゼルス生まれの大人気スニーカーブランド「CLAE(クレイ)」。こちらは、そんなクレイのアイコンモデル。

ブランドロゴを控えめに配置したシンプルなデザインと、シャープなシルエットが洗練されており、大人女性にぴったり。

柔らかいネオプレン素材のかかと上部は、紐を解かず、またかがまずにサッと履くことができる のがうれしい。靴擦れしがちなかかと部分が優しい足当たりなので、快適に過ごすことができます。

高品質なレザーや、リサイクル素材で耐久性のあるインソールなど、足にも環境にも優しい厳選された素材が使用されており、大人女性も納得して選べる一足です。

【おすすめシューズ3】「Blundstone(ブランドストーン)」のローカットシューズ

Blundstone
ORIGINALS LOW CUT 2万7500円(税込)/Blundstone (ブランドストーン)

Blundstone

1870年にオーストラリアの自然豊かなタスマニア島で誕生したブランド「Blundstone (ブランドストーン)」。シンプルなデザインに加え、耐久性とクッション性に優れたサイドゴアブーツは、長く履き続けられるタフさと足に負担をかけない快適な履き心地から、現在50か国以上の国で老若男女を問わず選ばれています。

こちらは、ブランドストーン特有の機能性はそのままに、より着脱しやすくスリッポン感覚で履ける「ORIGINALS LOW CUT」。スカートやパンツなど、合わせるアイテムを選ばず、また季節を問わず履けるデザインとなっています。

TPU素材がアウトソールに使用されており、耐久性が抜群。また、独自のソールパターンを採用しているため、グリップ力が高く安定した歩行が叶います。かかと部分には高性能なクッション素材が用いられており、長時間歩く場合でも足への負担を軽減してくれるのがうれしい。

以上、疲れないシューズの選び方とおすすめをご紹介しました。ぜひ、快適なシューズを選んで、健康生活を送ってくださいね!

※掲載の商品情報・価格は2023年9月時点のものです。

遠藤友香
遠藤友香

ファッションディレクター。大学卒業後、アシスタントを経てスタイリストとし独立。ブランドショー(CHANEL、GUCCI、PRADA等)等で活動後、「ISTITUTO MARANGONI ミラノ校」FASHION STYLING修士課程修了。現在、新聞、TV、雑誌、WEB等、幅広い場で活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き