この冬使える定番アウター
この冬使える定番アウター

更新日:2023年12月31日 公開日:2022年12月31日

コーデで大活躍してくれるアウター

コーデで活躍!本当に使える定番アウターとは?

コーデで活躍!本当に使える定番アウターとは?

寒さが本格化してきた今、暖かなアウターが必要不可欠です。 今回は、大人女性におすすめの冬の定番アウターを4点ピックアップします!

寒さが本格化してきた今、コートといった暖かなアウターが必要不可欠です。アウターが主役になる季節は、定番で人気を集めるアイテムが大活躍してくれます。今回は、大人女性におすすめの冬の定番アウターを4点ピックアップします!

【冬の定番アウター1】ダウンコート

他のコートとは比べものにならない暖かさに、毎日「ダウン」が手放せないといった方も多いのではないでしょうか? ダウンとはその名の通り、保温性の高い羽毛(ダウン)を詰めて、ダウンが偏らないようにキルティングが施された生地でできたアイテムのこと。元来、極寒地の作業服、防寒服としてつくられていましたが、現在では冬のタウンウエアとして重宝されています。

羽毛の代わりに、今の時代にあったペットボトルを再生した素材が使用されているエコダウンも登場するなど、サステナブルなアイテムも。

WEAR
出典:WEAR

こちらは、着用した途端、主役級の存在感を放ってくれるフーデットシームレスダウンジャケットを羽織ったコーデ。シームレスダウンとは、ダウンジャケット特有のモコモコとしたキルティングにあるステッチ(縫い目)部分に樹脂による圧着加工を行い、限りなく縫い目を減らした新技術によるダウンジャケットのこと。

従来のダウンジャケットは、ダウンの入った生地の仕切りを作るのに針と糸を通すため、細かな穴があいていました。この穴は着用やクリーニングを繰り返すことで少しずつ広がる懸念があり、羽毛やフェザーが出てきてしまったり、温かい空気が逃げてしまう原因に。ところがシームレスダウンは、圧着加工のため穴が存在せず、そのことによって暖かさはそのままに撥水、防風、軽量化を実現。

画像のようなショート丈のダウンは、トップにボリュームが集中するので、重くなりすぎない他、合わせやすいところも魅力的です。ロングニットワンピースを投入すれば、縦に長いIラインを描いてくれるので、スタイルアップ効果が期待できます。

WEAR
出典:WEAR

ボリューミーなファーが華やかな印象をプラスしてくれるフード付きのロングダウンコート。ウエストラインが程よく絞られたデザインを選べば、すっきりとした見た目に仕上げてくれます。

カジュアル感を抑えたエレガントなデザインは、きれいめなワンピーススタイルにはもちろん、画像のようなボーダーニット×べイカーパンツといったカジュアルアイテムと合わせても、どことなく大人の品が漂います。

【冬の定番アウター2】チェスターコート

フェミニンな着こなしにプラスするだけで、トレンドのジェンダーミックスコーデが完成する「チェスターコート」。チェスターコートとは、チェスターフィールドコートが正式名称で、英国のチェスターフィールド伯爵が最初に着用したと言われています。元々はメンズのアウターで、テーラードジャケットのような襟がついた、丈が長いロングコートを指します。

スーツの延長線上にあるようなマスキュリンかつ洗練されたシルエットでありながら、カジュアルな雰囲気も出せる着回し力の高さで、もはや冬の定番アウターに君臨しています。

どんなコーデともマッチして、着用した途端にこなれ感の出せるチェスターコートは、まだ持っていない方にこそチャレンジしてほしいアイテムです。

WEAR
出典:WEAR

軽くて暖かい上質なウール生地が使用されたチェスターコート。生地がたっぷりと贅沢に使われたオーバーシルエットが魅力的で、今っぽい一枚。ミニマムなデザインなので、どんなスタイリングにもマッチします。生地と生地をはり合わせたダブルフェイスのため、ふっくらとした厚みがあるのが特徴です。

画像のように、コートからボトムスまでブラウンといった一つの色みで統一したワンカラーコーデは、取り入れるだけでこなれ感が生まれ、即おしゃれ上級者コーデが完成するので、ぜひトライしてみては?

WEAR
出典:WEAR

チェック柄のオーバーチェスターコートは、羽織った瞬間コーデの主役になれるアイテム。肩の落ちた柔らかいシルエットが魅力的なドロップショルダーデザインなら、肩肘の張らないコーデに一役買ってくれて、リラックスした雰囲気が叶います。

画像のように、パーカー×白スニーカーといったカジュアルアイテムを投入すれば、ちょっとそこまでのワンマイルウェアにも最適。ローファーやスクエアトゥのショートブーツを合わせれば、きれいめかつこなれ感のある印象に仕上がります。

【冬の定番アウター3】キルティングコート

ダウンジャケットよりも気軽に羽織れて、暖かさとおしゃれ感をあわせ持っている「キルティングコート」。キルティングコートとは、表地と裏地の間に中綿を入れて、その中綿がズレないように全体にステッチが施されたキルティング素材を使用したコートのこと。

キルティングコートは軽量なので、「コートは肩が凝る」という方は、ぜひキルティングコートを選んでみては? カジュアルながらも上品な印象を持っており、オフィススタイルから休日のアウターとしても重宝します。

WEAR
出典:WEAR

襟と袖部分のリブ使いがポイントになったキルティングジャケット。体全体を繭のように丸く包んでくれる、ややコクーンなシルエットで、大人可愛い一枚。ゆったりとしたサイズ感を選べば、中にニットを着込んでもゴワゴワしないのがうれしい。

画像のように、トレンドのカレッジロゴが施されたスウェットに、鮮やかなグリーンカラーのニットスカートを合わせれば、おしゃれ感の高いスタイリングの完成。ハンドバッグとブーツをブラックで統一することで、引き締め効果が生まれています。

WEAR
出典:WEAR

フードを取ればノーカラーコートとして、ボアライナーを外せば秋口に、ボアライナーを付ければ真冬にも大活躍してくれる、汎用性の高い3WAYキルティングコート。防寒性はもちろん、サラっと羽織れる軽いアイテムなので、ストレスフリーな着心地です。

また、丸みのあるコクーンシルエットで女性らしい印象に。ゴールドのファスナーがアクセントになっており、シャープでクールな印象も手に入ります。

そこに、ボーダーニットとフロント部分にスリットが入ったジョガーパンツを合わせれば、大人カジュアルコーデの完成。冬場はパンプスにタイツやソックスを投入して、防寒対策をばっちりと。

【冬の定番アウター4】ボアコート

モコモコとした優しい肌触りで、トレンドのある大人可愛い「ボアコート」。その見た目と素材の心地良さはもちろん、冬アウターに必要な暖かさをしっかり確保できるアイテムです。

ボアコートは、デニムなどのカジュアルコーデからワンピーススタイルにもマッチする汎用性の高さがポイント。ダークカラーで地味になりやすい冬コーデに、素材感のおかげでアクセントを加味できる頼れるアイテムです。

WEAR
出典:WEAR

ふんわりとした肌触りが魅力的なボアコート。ボアとキルティングの異なるデザインで、気分によって雰囲気を変えられる、一枚で2度楽しめるお得なリバーシブルアウターです。

パイピングがさり気ないアクセントになっており、おしゃれなアイテム。袖口がリブ仕様のタイプなら、キュッと絞られているので、風が入らずに暖かく着用できます。カジュアルからキレイめまで、コーデの幅が広がる冬のメインアウターにおすすめの一着です。

画像のように、タートルネックを合わせれば、さらに寒さ対策が万全になります。ワイドパンツを投入することで、リラックスした着こなしが実現しています。

WEAR
出典:WEAR

レディなシルエットにこだわった、大人っぽく着用可能なロングボアコート。幅広に見えがちなボアコートですが、切り替えを入れることによって、細見え効果を叶えてくれる一枚です。

Vネックのノーカラーデザインのタイプなら、首元がスッキリ見えるので、画像にようにタートルニットやストールを合わてもバランスよく決まります。

ヒールを合わせたフェミニンコーデはもちろん、画像のようにマニッシュなブーツを持ってくると、カッコよい雰囲気に仕上がります。

以上、大人女性におすすめの冬の定番アウターを4点ご紹介しました。ぜひ、この冬コーデの参考にしていただけますとうれしいです!


■あわせて読みたい

遠藤友香
遠藤友香

ファッションディレクター。大学卒業後、アシスタントを経てスタイリストとし独立。ブランドショー(CHANEL、GUCCI、PRADA等)等で活動後、「ISTITUTO MARANGONI ミラノ校」FASHION STYLING修士課程修了。現在、新聞、TV、雑誌、WEB等、幅広い場で活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き