
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2024年03月21日 公開日:2022年05月06日
本当に自分に似合う服の系統や髪型・メイクがわかる!
自分の顔を分析したこと、ありますか? 目や鼻、口や輪郭などのパーツの大きさ・位置・形状を分析し、8つに分ける顔タイプ診断®。似合うファッションのテイストや髪型、メイクがわかります。10問の質問に答えるだけでOK、セルフチェック方法をご紹介!
顔タイプ診断®とは、一人ひとりの顔の輪郭、パーツの位置や特徴などの違いやバランスを分析し、顔タイプに合った似合う服のテイストを導き出す理論のことです。
顔タイプ診断は「世代感」を割り出すステップ1と、「形状」を割り出すステップ2という、2つのステップでタイプを分類します。
顔タイプ診断では、顔のタイプは以下の8つのタイプに分けられます。(各タイプの特徴については記事の後半で詳しくご紹介しています)
顔タイプ診断によって自分の顔タイプを知ることには、たくさんのメリットがあります。ここからは、詳しいメリットについて見ていきましょう。
似合う服には「テイスト」「素材」「形」「色」の4つの条件があるといわれています。以下は、それぞれの条件を分析できる診断方法です。
顔タイプ診断では4つの条件のうち、「テイスト」と「素材」と「形」を分析できます。
カジュアルなファッションの方が得意なのか、エレガントなデザインが似合うのかなど、似合うファッションのテイスト、似合う服の素材や似合う柄、似合うアクセサリーなどがわかる他、似合わない・似合いにくいファッションもわかります。
「周囲の人から見て似合うファッション」の判断基準は、顔など外見のイメージとファッションのイメージが合っているときです。その人の雰囲気と着ている服が調和していれば、それは「似合っている」という印象を周囲に与えます。
ファッションは自由なので自分の好きな服を好きなように着てOK。ですが、似合う服や苦手な服の似合わせ方を知っておくと、今まで以上にスタイルアップできますよ。
髪の毛は顔の一部ともいえる大切なもの。髪型が顔や印象に与える影響は大きく、似合う髪型に変えるだけでも大きくイメージアップできたり、垢抜けた印象になれたりします。
顔タイプ診断では似合う髪型もわかるため、ファッションやメイクと合わせて、全身トータルでよりおしゃれになれます。
メイクを変えるだけでも、かなり印象が変わるものです。顔の印象に似合うメイクをすると、より洗練された垢抜けた印象になれます。
自分の顔タイプを知ることは、似合うメイクのポイントやコスメ選びにもつながります。
顔タイプ診断の結果が、自分の好みのスタイルに合うとは限りません。好きなメイクやファッションのテイストではない可能性もあります。
しかし、自分の顔タイプを知っておけば、服のコーディネートやメイク、髪型を変えてバランスを取ることで、なりたいイメージに近づけることが可能です。
自分の得意な雰囲気やテイストを知ると、どこを変えればいいのかがわかり、理想のファッションやメイクに近づきやすくなるでしょう。
顔タイプ診断は、顔タイプアドバイザーなど専門家によって診断を受けることもできますが、いくつかのチェックリストによってセルフチェックも可能です。
ここからは、顔タイプ診断のセルフチェック方法について詳しく解説します。
まずは、顔の世代感をチェックしましょう。年齢関係なく「童顔」といわれる人がいるように、子どもっぽい顔か大人っぽい顔かは、人によって変わってきます。
【チェック1】顔の輪郭について
【チェック2】目の大きさについて
【チェック3】目の位置について
【チェック4】口の大きさについて
【チェック5】顔全体の印象について
上記のチェックリストで「Aが多い場合=子ども顔」、「Bが多い場合=大人顔」になります。
続いては、顔の形状をチェックしましょう。顔の輪郭など全体的な形が曲線的か直線的か、顔のパーツはどのような形かなどからタイプ分けをし、より細かく顔をタイプ分けしていきます。
【チェック1】顔全体の骨感について
【チェック2】まぶたについて
【チェック3】目の形について
【チェック4】鼻の形について
【チェック5】唇の厚みについて
上記のチェックリストで「Aが多い場合=曲線的」、「Bが多い場合=直線的」です。
ここまでのステップ1とステップ2のセルフチェックの結果をもとに、以下の画像を見て、どの顔タイプに近いかチェックしてみましょう。
顔タイプ診断では、顔のタイプを8つに分けます。ここからは8タイプの特徴について、それぞれ詳しくご紹介します。
キュートタイプの人は、輪郭が丸く、顔のパーツも丸くキュートな印象が特徴です。実際の年齢よりも若く見られることがあり、優しく、かわいらしく、親しみやすい雰囲気があります。
大人かわいいテイストのファッションが得意で、丸襟やUネックなど、丸みを帯びたネックラインが似合います。カジュアルなスタイルも得意ですが、トレンチコートなどの大人っぽい服装や直線的なファッションは苦手です。
キュートタイプは、小さめのドット柄や花柄などが得意なタイプです。
アクティブキュートタイプは、輪郭も顔のパーツも丸く、丸顔で平面的です。目が大きく、印象的な目元をしています。実年齢よりも若く見え、元気でかわいらしく、親しみやすい雰囲気があるでしょう。
ファッションのテイストは、カジュアルなものが得意です。曲線を含んだデザインのものも似合います。
はっきりした顔立ちをしているため、どこかに目を惹くインパクトのある服がぴったりなタイプです。大きめの柄をあしらった服や、ハリ感のある素材、淡い色よりもはっきりした色のものなどがよく似合います。
フレッシュタイプの人は、丸顔や横長のベース型の輪郭、目は小さめか普通くらいの大きさであることが特徴です。実際の年齢よりも若く見られることがあり、爽やかで親しみやすいイメージを持っています。
似合うファッションのテイストは、フレッシュもしくはソフトなもの。かっちりした大人っぽいファッションよりも、カジュアル感のある服装が得意なタイプです。
派手過ぎる柄は苦手な傾向にあり、小花柄や細めのストライプやボーダー、無地がよく似合います。
クールカジュアルタイプは、子ども×直線の顔タイプの特徴がわかりやすく出ているタイプで、フレッシュで若々しい雰囲気があります。また、クール、かっこいい、ボーイッシュ、親しみやすいなどのイメージもあります。
直線のあるデザインのカジュアル系ファッションがよく似合うタイプです。メンズライクなアイテムも、クールに着こなせます。コーディネートのどこかに、オーバーサイズやゆるっとしたテイストをプラスするのもおすすめです。
フェミニンタイプは、面長や卵型の輪郭で、骨感を感じないフェイスラインをしており、目や鼻の形に丸みがあります。フェミニンさや華やかさと同時に、大人っぽさや落ち着いた印象もあります。
ファッションのテイストは、エレガントなものや、フェミニンなテイストがよく似合います。服のデザインや形、ネックラインは曲線的なものが似合いやすいでしょう。
カジュアル過ぎるテイストはあまり得意ではないため、カジュアルなコーディネートをするときは、きれいめに大人っぽく仕上げるのがおすすめです。
柄は、小花柄だと少し寂しく見えやすく、大きめの花柄が得意です。
ソフトエレガントタイプは面長や卵型、縦長のベース型の顔型で、顔のパーツや輪郭は直線と曲線の両方の特徴が見られます。目は小さめから普通くらいの大きさです。
似合うファッションのテイストは、シンプルやエレガントできれいめなもの。カジュアルスタイルは得意ではなく、コンサバティブなデザインが似合います。
柄物よりも無地が似合うタイプで、派手なデザインや柄ものは服に負けてしまうことも。柄の入った服を選ぶ場合は、柔らかな印象の小さめの柄を選ぶといいでしょう。
エレガントタイプは、顔に長さがある面長や縦長のベース型、卵型の顔型で、パーツと輪郭は直線と曲線のミックスタイプです。華やかな雰囲気があり、上品さやエレガントさ、落ち着いたイメージがあります。
似合うファッションも、エレガントなものやきれいめなものです。基本はシンプルなデザインにして、華やかさをプラスするとバランスいいコーディネートにできます。アクセサリーやスカーフなどの小物を使って、華やかさを加えるのもおすすめです。
クールタイプの人は、ベースで縦長もしくは面長の輪郭をしています。輪郭に骨感があり、目や鼻など顔のパーツに強さを感じるタイプです。
印象もかっこいい、落ち着いている、大人っぽいなど、クールな印象であることが多いでしょう。
似合うファッションのテイストはクールなものや、シンプルなもの。エレガントなファッションも似合います。ふんわりしたデザインの服よりも、直線的なラインのあるシャツやワンピースが似合うでしょう。
柄はストライプや幾何学模様が似合います。花柄を選ぶ場合は、曲線の少ないものを選ぶといいでしょう。
顔タイプ診断では、自分の顔のタイプを8タイプに分け、それぞれのタイプに合った似合う服のテイストを知ることができます。
顔タイプ診断は髪型やメイクにも生かせるので、イメージチェンジしたいときの参考にできることもメリットです。
自分に似合う服のテイストや、似合いにくい服を似合わせるポイントがわかれば、スタイルアップにつながり、今まで以上におしゃれを楽しめるでしょう。
おかだ・じつこ 大学卒業後、3年間会社員をしたのち結婚。1年間専業主婦をしたあと、何か自分も輝ける 仕事をしたくて模索し始める。カラースクール、イメージコンサルタントスクール、メイクスクール、骨格診断、スタイリストスクールなど様々なスクールに通う。2005年よりイメージコンサルタントとして起業し、銀座にサロンを構える。全国からレッスンを受けにお客様がこられる予約の取れない人気サロンとなり、現在まで延べ7000名以上の診断、プロデュースを行う。
2016年1月にイメージコンサルタントとメイクのプロ養成スクール『HAPPY SPIRAL Academy』を設立。
2017年7月一般社団法人日本顔タイプ診断協会を設立。
著書「顔タイプ診断®で見つかる本当に似合う服」「自分史上最高のキレイが手に入る顔タイプメイク®」もチェック!
※この記事は2022年5月の記事を再編集して掲載しています。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品