おしゃれ大好きライターが体験!パーソナルカラー診断

更新日:2023年08月28日 公開日:2023年07月27日

50代・60代「似合う服がわからない」人は必見!

おしゃれ大好きライターが体験!パーソナルカラー診断

おしゃれ大好きライターが体験!パーソナルカラー診断

岩崎 郁子さん(骨格診断アドバイザー)
監修者
岩崎 郁子
監修者 岩崎 郁子 トータルイメージアップのためのサロン”Your Style”代表

最近よく目にする「イエベ」「ブルべ」という言葉。肌色などから、若々しく&魅力的に見せてくれる洋服やコスメの色を導き出してくれる、人気の「パーソナルカラー診断」を、おしゃれ大好きライターが体験レポート!驚きの結果とともにご紹介します。

痩せたのに3年前の服が似合わなくて愕然…

■「パーソナルカラー診断」を体験した人:秋葉樹代子(50歳)

若い頃からおしゃれが大好きで、ファッション雑誌の編集者となった私。

学生時代から黒を大人っぽく着るのが好きだったのに、30代半ばを過ぎたあたりから黒い服を着るとキツく思われることが増えてきました。

40代になると「疲れてる?」と聞かれることも増え、年齢ととともに失われていくもの(若々しさ・女性らしさ・柔軟さ)を補う目的で、カラーの服を選ぶようになりました。

とはいえ、鮮やかな色をチョイスすると“場末のスナックのママ”感全開で下品な印象になる。近年流行のパステルカラーの服は老けて見える。主張の少ないナチュラルカラーは、地味すぎて部屋着のまま外出したように見える……と、何を着てもおしゃれに見えず。

とりあえず、数年前に「似合う!」と言われてヘビロテしていた服を引っ張り出して着てみると、トレンドに左右されない服であるにもかかわらず、「ダサ見え&老け見え」した私が鏡の中にいて、もう愕然!

「今の自分に似合う色を学ぶために、プロの助けを借りなくては!」ということで、本格的なパーソナルカラー診断を受けることにしました。

「似合う色選び」だけではない!配色提案まで

■イメージコンサルタント/カラーコンサルタント 岩崎郁子さん(Your Style 代表)

岩崎郁子さん(Your Style 代表)

今回訪れたのは、東京・青山にある、トータルイメージアップのためのビューティーサロン「Your Style(ユアスタイル)」。

「第一印象は7秒で決まり、その要素の半分以上は見た目が占める」という代表の岩崎さんは、老若男女問わず多くの方々に似合う色を見つけるだけでなく、その人に似合うファッションテイストの提案や、なりたいイメージに近づける配色提案もしてくれます。

実は私、過去に「パーソナルカラー診断」関連書籍を数冊、編集・執筆した経験があり、ネイルサロンで簡単な「パーソナルカラー診断」を受けたこともあるので、自分のパーソナルカラーを”なんとなくわかっているつもり”でした。

でも、その結果どおりの色の服を選ぶと、「たしかにしっくりくるけれど、好みではないな~」「なりたいイメージとはちがうのよね~」ともやもやしてしまい……。

今回は、単に色選びだけではなく、自分好みのイメージに近づくための“プラスα”も教えていただける岩崎さんに、「パーソナルカラー診断」をお願いしました。

まずはカウンセリングからスタート!

すでにご存じの方も多いと思いますが、「パーソナルカラー診断」は、肌の色、瞳の色、髪の色などから、「春・夏・秋・冬」という4つのタイプのいずれかに当てはめることで、似合う色がわかるというもの。

サロンに着いたら、まずはカウンセリングからスタートします。簡単なアンケートに答えた後、好きな色、苦手な色、ファッションやメイクでのお悩み、ライフスタイルなどについて、岩﨑さんの質問に答えていきます。

なりたいイメージや目指すイメージなど、まさに「トータルビューティー」の視点で考えてもらえるのが印象的でした。

まずはカウンセリングからスタート!

カウンセリングの結果、私の場合は、肌色は黄みがかっていて(イエローベース=イエベ)、肌のトーンや瞳、髪の色から「イエベ秋」タイプという診断になりました。

診断結果は「イエベ秋」!ドレープを当てるとその差は歴然

その後、鏡の前でさまざまな色のカラードレープを顔の近くに当てていくと、ライティングは同じなのに、ドレープの色によって顔色が異なって見えるのがわかります。色によって人に与えるイメージが変わるのが一目瞭然です。

実際、私の顔に4タイプの色を当てていくと、青みがかった肌色(ブルーベース=ブルべ)である「夏」のカラーは不健康に見えますし、「冬」のカラーは顔がキツくハデな印象に見えました。

「春」のカラーも似合ってはいたのですが、「秋」のカラーだとより血色が良くなり、華やかになりました。

これが、「似合う」「似合わない」の神髄! 

色を味方につけることで、若々しさ、華やかさ、女性らしさ、清潔感、凛とした品などをプラスすることができますし、なりたい自分に近づけることを実感しました。

好きな色も諦めないでOK!プロならではのアドバイスに感動

でも、「イエベ秋」タイプの私が「似合う色」をそのまま取り入れると、やさしげな印象になる反面、大人っぽい落ち着いた印象になり、私がなりたい華やかさや凛とした品というのがなくなるのが、いつも気になっていました。

また、書籍やネットで見る「イエベ秋」タイプのカラー自体、あまり好きな色味ではないというのが正直ありました。

そのことを岩崎さんに相談したところ、「イエベ秋」でも品や華を盛り込める色をチョイスしてくれたのです。

そもそも「イエベ秋」タイプは本来、黒や紺などコントラストが強い色味が似合わないのですが、黄色ベースの紫であれば、シンプルなデザインで着ることで、華やかさもありながら品のある装いになるとのこと。

そう、私、実はこの紫色、大好きなのです! さすが、岩崎さん! こういう個別の希望に応じたカラー選びをしてもらえるのは、やっぱりリアルなカウンセリングだからこそ。

書籍などで学んだ色と違う!こんなにビビッド

こんなプロセスを経て、岩崎さんが私のために選んだ「パーソナルカラー」は、一般的に「イエベ秋」タイプが似合うとされる色(カーキやベージュなど、ベーシックなアースカラー系)とかなり異なり、ビビッドな色が多くなりました。

でも、こんなビビッドな色、どうやってとりいれたらいいの!? そう思いますよね? その不安は皆無です。その取り入れ方や組み合わせ方も岩崎さんが伝授してくれます。

「秋葉さんの場合、夏はターコイズブルーもお顔が華やかに見えてステキだと思います。顔のまわりにビビッドな色があっても、パンツを白にしたらOK。あとは、バッグや靴など、小物に差し色として入れるのもアリですね」

鮮やかな色味でも、「似合う色」を単色でまとえば「ハデ過ぎる」とはならないのですね。

ちなみに私に岩崎さんがイチオシしてくれたのは「トマトレッド」! 子どもの頃から選んだことのない色ですが、こういう強い色は、ニットなど柔らかな素材で取り入れるところから始めたいなと思いました。

メイクでも「似合う色」を取り入れると若々しく!

最後に「イエベ秋」におすすめのコスメ(アイカラー・チーク・リップなど)も紹介してもらいました。通常はコスメの紹介までとのことですが、美容ライターというところで、特別にコスメをお借りしてメイクしてみることに。

いつもは下地などで肌のツヤ感を上げ、アイラインを強めに引いて華やかさを出していますが、似合う色でメイクすると、ナチュラルさのなかに華やぎのある品のある印象になり、若々しく見えます。

オレンジ系のコスメは似合わないと思っていたのですが、アイカラーやチークを薄く塗るだけで血色がアップ。ピンクも入ったコーラル系のリップなら似合うというのも、新しい発見でした。

さらに、顔のフレームである髪色も顔印象を変える大きなポイントとのこと。オフィスなどファッションに制限がある場合も、メイクと髪色でイメージアップが叶うかもしれませんね。

色+形で、さらにスタイルアップ!「骨格診断」も注目

「Your Style」では、パーソナルカラー診断だけではなく、骨格診断顔タイプ診断®も受けられます。

「骨格診断」は、骨格ストレート・骨格ウェーブ・ナチュラルの3タイプに分けられ、診断結果によって、パンツならこの形でこの丈、ブラウスならこういう形、スカートならこういう形でこういう柄、など、骨格にあわせた具体的なファッションアイテムを明確に提案してくれます。

色+形でよりスタイルアップ!「骨格診断」も注目

 「顔タイプ診断®」は、顔の輪郭、パーツの位置や特徴などの違いやバランスを分析し、顔タイプに合った似合う服のテイストを導き出す理論のこと。私はちょうど眼鏡を買い替えようとしていたのですが、似合うメガネの形を教えていただき、帰りにさっそく購入しました(笑)。

「パーソナルカラー診断」で導かれた色と「骨格診断」で導かれたアイテムの形を知っていれば、鬼に金棒! トレンドを追いかけずとも一生おしゃれでいられるし、お買い物で迷うことも失敗することもなくなりそうです。

年を重ねるにつれ、自分をステキに見せるには、実力を底上げする“プラスα”が必要となってきます。それは高額の美容液だったり、健康食だったり、キツいエクササイズかもしれません。でも、そうしたものですぐに結果を出すのは大変です。

瞬時に変化を与えることのできる似合う服やメイクというものに頼るのは賢い手の一つ。

年を取ったから、太ってしまったから、と諦める前に、イメージをガラリと変えることができる「パーソナルカラー診断」や「骨格診断」を試してみるのはいかがでしょうか?

服選びがラクになる!おしゃれ迷子におすすめのサロン

今回お世話になったのは、イメージアップのための個別カウンセリングを行う「Your Style」。今回ご紹介した「パーソナルカラー診断」「骨格診断&顔タイプ診断®」の他、メイクアップレッスンやトータルイメージアップのディレクションなども行っています。

Your Style

TEL:080-5696-8182
東京都港区南青山南青山2-22-14 フォンテ青山/不定休

文:秋葉樹代子、写真・編集:竹下沙弥香(ハルメク365編集部)


【365会員特典】パーソナルカラー診断・骨格診断 割引クーポンも

パーソナルカラー診断・骨格診断 割引クーポン

ハルメク通販や365記事でもおなじみ、ユアスタイル(YourStyle:代表 岩﨑郁子)が提供する、パーソナルカラー診断・骨格診断の個人相談サービスの割引クーポンです。

>>ユアスタイル パーソナルカラー診断・骨格診断 割引クーポン【本会員限定】

秋葉樹代子
秋葉樹代子

美容業界紙での編集記者、出版社で女性ファッション雑誌のデスク・副編集長職、広告制作会社でクリエイティブディレクター職などを経て独立。現在は、広告の企画・制作ディレクション、雑誌・書籍の企画などを行う他、エッセイストとしても活動中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き