【映画レビュー】守るということを考え「ファミリア」

公開日:2023年01月21日

憎しみと愛と家族について

【映画レビュー】守るということを考え「ファミリア」

【映画レビュー】守るということを考え「ファミリア」

女性におすすめの最新映画情報を映画ジャーナリスト・立田敦子さんが解説。今回は、ジャパニーズ・ドリームを夢見て日本に来た親の世代は夢を掴めず、“よそ者”のレッテルを貼られ、阻害される。そうした容赦ない現実をこれでもかというほどに描く作品。

「ファミリア」

「ファミリア」
(C)2022「ファミリア」製作委員会

早くに妻を亡くし、山間の町で陶器職人として一人で細々と暮らしている神谷誠治(役所広司〈やくしょ・こうじ〉)の元に、エンジニアとしてアルジェリアに赴任していた息子・学(吉沢 亮〈よしざわ・りょう〉)が一時帰国する。

現地で知り合い結婚した妻・ナディア(アリまらい果)を紹介するためだ。

結婚を機に会社を辞め、父と同じ焼き物の道に進みたいと打ち明ける学に、誠治は次々と同業者が廃業するこの仕事に未来はないと諭す。

一方で、半グレ集団に追われていたところを助けたことがきっかけで、隣町に住む在日ブラジル人の青年マルコス(サガエルカス)や彼の恋人のエリカ(ワケドファジレ)らと親しくなる。

彼らの物語は悲惨だ。

ジャパニーズ・ドリームを夢見て日本に来た親の世代は夢を掴めず、“よそ者”のレッテルを貼られ、阻害される。行き場を失ったら、ただ闇に落ちていくだけだ。この映画はそうした容赦ない現実をこれでもかというほどに描く。

幸せは簡単に崩れ、世の中は暴力にあふれている。努力は結果を約束するものではなく、不条理の前に人はなすすべもない。

けれど、本当に希望の光はないのだろうか。さまざまな大切なものを失った誠治は、赤の他人であるマルコスやエリカを命がけで守ろうとする。

この作品には、「守る」というセリフが多く登場するのだが、自分を犠牲にしてまでも守りたい人がいることは、とても幸運で幸福なことなのである。傷ついた者だからこその“やさしさ”を役所広司は、見事に体現している。

幼馴染の刑事役を演じる佐藤浩市(さとう・こういち)との、言葉に頼らずともお互いの心の内をわかり合えるしんみりとしたシーンがいい。「分断」が世界中で叫ばれる今、考えさせられるところの多い作品である。

「ファミリア」

陶器職人の誠治の元に、アルジェリアに赴任している息子の学が現地で結婚した妻を連れて戻ってくる。そんなある日、半グレ集団に追われていた在日ブラジル人の青年を助け、親交を持つようになる。

監督/成島出
出演/役所広司、吉沢亮、サガエルカス、MIYAVI、佐藤浩市他
製作/木下グループ、フェローズ、ディグ&フェローズ
配給/キノフィルムズ 2023年1月6日(金)より新宿ピカデリー他、全国公開
https://familiar-movie.jp/

今月のもう1本「SHE SAID/シー・セッド その名を暴け」

今月のもう1本「SHE SAID/シー・セッド その名を暴け」
(C)Universal Studios. All Rights Reserved.

米国の大手新聞社NYタイムズの記者のジョディはハリウッドの大物プロデューサー、ワインスタインが性的暴行事件を何度も揉み消してきた事実を掴むが、被害者は示談に応じており声が挙げられない。

やがて、問題の本質は加害者を守る業界の構造自体にあることを知り、妨害と闘いながらも記事の執筆に踏み切る。「#MeToo」ムーブメントの先がけとなったスクープ記事を書いた女性記者たちの勇気と信念のドラマ。

監督/マリア・シュラーダー
原作/ジョディ・カンター、ミーガン・トゥーイー
『その名を暴け―#MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い―』(古屋美登里訳、新潮文庫)
出演/キャリー・マリガン、ゾーイ・カザン、パトリシア・クラークソン他
製作/2022年、アメリカ
配給/東宝東和 2023年1月13日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷他、全国公開
https://shesaid-sononawoabake.jp/

■文・立田敦子

たつた・あつこ 映画ジャーナリスト。雑誌や新聞などで執筆する他、カンヌ、ヴェネチアなど国際映画祭の取材活動もフィールドワークとしている。エンターテインメント・メディア『ファンズボイス』(fansvoice.jp)を運営。

※この記事は2023年2月号「ハルメク」の連載「トキメクシネマ」の掲載内容を再編集しています。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13