草花散歩4月

更新日:2022年02月14日 公開日:2020年04月30日

板橋・赤塚で、貴重なニリンソウ自生地を巡る

春の草花を覚えよう!オンライン動画講座「草花散歩」

春の草花を覚えよう!オンライン動画講座「草花散歩」

草花ハカセ・清右衛門さんと草花の名所を巡る人気イベント「草花散歩」が動画で楽しめます。今回は、東京都板橋区の赤塚周辺でニリンソウやタンポポ、スミレを観察。知っているようで知らない草花の魅力を知ると、いつものお散歩がもっと楽しくなりますよ♪

自然豊かな赤塚周辺で、色づく春の花を楽しむ

4月は、東京都板橋区の赤塚周辺を訪れました。かつては至る所で見られた緑豊かな地域で、東京都23区部で絶滅危惧種に指定されている「ニリンソウ」の貴重な自生地として有名です。

今回は、ニリンソウが見られる赤塚公園を目指しながら、周辺で見つけた春の花を観察しました。3つの動画に分けてご紹介しますので、ぜひご覧ください。

 

画面右下のボタンを押すと全画面表示されます
全画面で表示したいときは、画面右下のボタンを押してください

まず、最初に訪れたのは乗蓮寺。境内に鎮座する東京大仏は、東京大空襲、関東大震災などの悲惨な戦災・震災が起きないように願いを込めて、1977(昭和52)年に建立されたもので、板橋十景の一つ。青銅製の鋳造大仏としては、奈良の大仏、鎌倉と並ぶ大きな大仏です。ここでは、満開の八重桜などを観察しました。

次に訪れたのは、東京都立赤塚公園。園内には赤塚城の旧跡のある城跡地区や、自然林に覆われた丘陵地があり、変化に富んでいます。まずは、たくさんのタンポポを発見! 一見どれも同じに見えるタンポポですが、実はたくさんの種類があるんです。ぜひ違いを見つけてみてください。

 

そして、都内最大のニリンソウの自生地へ。真っ白なニリンソウのじゅうたんを楽しむことができました♪ ニリンソウの葉は、山菜としても楽しむことができますが、ある植物に似ているので注意が必要です(もちろん公園での採取はNG!)。ぜひ動画でご確認ください。

 

続いて訪れたのは、赤塚氷川神社。総本社は大宮氷川神社で、関東の荒川流域にたくさんある氷川神社のうちの1つです。境内では、春なのに真っ赤に染まるモミジを発見!

これは早くも紅葉しているのでしょうか。清右衛門さんに教えてもらいましょう。

草花ハカセの清右衛門さんと一緒に歩くと、普段何気なく見ていた草花のことがよくわかり、道路わきの雑草も愛おしく見えてきます。なかなか外出できない日々が続いていますが、ぜひ動画を見て、身の回りにある草花をじっくり観察してみてください。

草花のことを知ると、見慣れた場所にたくさんの発見があることがわかります。
 

今回観察した草花の一部をご紹介

ヒメオドリコソウ・ホトケノザ
ヒメオドリコソウ、ホトケノザ
シソ科オドリコソウ属
ヨーロッパ原産のヒメオドリコソウは、葉の下に花が咲き、その姿が笠をかぶった踊り子を思わせることから名前が付いた。

ホトケノザは、葉が仏様の乗っている台座のような様子からその名前がついている。どちらも蜜が甘く、非常に丈夫な植物。

ヤマブキ
ヤマブキ
バラ科ヤマブキ属
「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」という歌が有名。八重咲のヤマブキには実がならないが、一重咲のヤマブキは実が出来る。枝がしなって垂れ下がり、茎まで緑色をしているのが特徴。

ニリンソウ
ニリンソウ
キンポウゲ科イチリンソウ属
高台の斜面の下に生えるのが特徴。キンポウゲ科で花弁に見えるのは、がく片。花弁は無い。名前の通り、一つの茎から二輪咲いているが、二輪とも同時に開花するわけではない。新芽は山菜として食べられる。猛毒のトリカブトの仲間とよく似ていて芽出しの時はまったく区別がつかないので、十分注意が必要。

スミレ
スミレ
スミレ科スミレ属
湿った場所を好む。道路わきのような隙間でもよく生える。スミレの種には「エライオソーム」というアリが好む物質があり、それを求めてアリが種を運ぶことで周囲に広がっている。

草花ハカセ 清右衛門さんとは?

草花ハカセ 清右衛門さんとは?

清右衛門(せいえもん)さん
造園家・樹木医

1980年生まれ。千葉大学園芸学部卒。草花はもちろん、土地の歴史や地形にも詳しいハカセです。2014年からハルメク講師として活躍。豊富な知識と明るい性格で大人気です。最近ではNHKにも出演し話題に。本名は佐々木知幸。


「清右衛門の草花散歩」は毎月開催!

「清右衛門の草花散歩」は毎月開催!

草花散歩では、清右衛門さんの解説を聞きながら都内近郊の草花の名所を巡ります。

さらに普段は目を留める機会の少ない公園の大木や道路わきの花壇、プランターの鉢植えまで、さまざまな草花にスポットライトを当てながら歩きます。植物の名前や見分け方だけでなく、それぞれが環境に適応するために努力してきたエピソードを聞くと散歩の楽しみがぐっと広がります。参加者の約8割がお一人での参加ですが、散歩を楽しむうちにあっという間に打ち解けられますのでご安心を。毎回のランチもお楽しみに!

草花散歩の公式LINE@・公式Twitterができました!

公式LINE@では清右衛門さんからのメッセージ動画やYoutube更新のお知らせを配信中です。また、イベント後には当日観察した草花の写真と清右衛門さんからの一言コメントもご覧いただけます。Twitterでは季節にあった草花を写真と解説つきで投稿する他、現場からのレポートなどを配信予定です。ぜひLINE@の登録、Twitterのフォローをお願いします♪

LINE@はこちら 友だち追加
草花散歩Twitterアカウントはこちら

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18