2020年3月19日(木)夜8時より最終回スペシャルを放送予定の「科捜研の女」
2020年3月19日(木)夜8時より最終回スペシャルを放送予定の「科捜研の女」

公開日:2020年03月18日

1985年の朝ドラから2020年の科捜研の女まで

沢口靖子さんは朝ドラ「澪つくし」から沢口さんだった

沢口靖子さんは朝ドラ「澪つくし」から沢口さんだった

50代コラムニストの矢部万紀子さんが、NHK連続テレビ小説「澪つくし」からドラマ「科捜研の女」の35年間を通じて、気付いた沢口靖子さんのすごさについて考えます。

85年放送「澪つくし」のヒロインを演じていた

澪つくしDVDBOX
NHKスクエア ホームページより。連続テレビ小説 澪つくし 完全版 DVD-BOXI

朝ドラ(連続テレビ小説)の第1回だけを見るという勉強会に、最近参加しました。朝ドラ好きが高じて、『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』という本を出版したことがきっかけで、NHK放送文化研究所で開かれた勉強会に誘っていただいたのです。

「おはなはん」(1966年)から始まり、「鳩子の海」(74年)、「澪つくし」(85年)、「ふたりっこ」(96年)、「すずらん」(99年)、「ちゅらさん」(2001年)、「てるてる家族」(03年)、「あまちゃん」(13年)、「ひよっこ」(17年)、そして現在放映中の「スカーレット」まで合計10本を見ました。

それぞれの時代を映す作品がずらっと並んだ中、一番衝撃的だったのは「澪つくし」でした。ヒロインは沢口靖子さん。第1回「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリに選ばれた翌年の抜擢です。初回オンエア時、沢口さんは19歳。今より少しふっくらしていましたが、そこには紛れもなく今の沢口さんがいたことに衝撃を受けました。
 

「科捜研の女」榊マリコは、恋とおしゃれが苦手

恋は危険な訪問者である

始まり方も衝撃でした。男性アナウンサーによる長いナレーションが入ります。「恋は危険な訪問者である」。それが第一声。そして、こう終わります。「しかし人は、誰でも恋を待っている」。えー、なんてストレートな恋愛ドラマの始め方。しかも今の沢口さんを知る者には、余りにも遠い世界です。そのギャップに、度肝を抜かれました。

沢口さんと言えば、「科捜研の女」(テレビ朝日系)です。99年に始まったこの番組で、沢口さんは20年も榊マリコという京都府警科学捜査研究所の法医研究員を演じています。マリコは「おしゃれ」と「恋愛」は苦手分野です。反対に得意分野は「正義」。19年、テレビ朝日60周年に合わせ「科捜研の女」は1年間放送することに。人気を支えているのは沢口さんが醸し出す「恋愛下手」への共感と、「正義」へのリスペクトではないかと思っています

「澪つくし」での沢口さんは、銚子高等女学校の4年生‟かをる”を演じていました。時代は大正15年です。先ほど紹介した超ストレートのナレーション後、やっとドラマが始まります。かをるは袴の制服を着て、海岸にいました。詳細は省きますが、そこに若い漁師(川野太郎)が現れ、かをるの指に刺さったトゲを口で吸い取るのです。

何という驚きの急展開。これでもう「危険な訪問者」であるところの「恋」の相手が、彼なのだとわかります。そんなドキドキのスタートですが、沢口さんはなぜかキョトンとしています。どこ吹く風。そんな言葉が浮かんできました。そして場面が変わって下校途中、かをるは「妾の子」と囃されます。でも動じません。帰宅後、母や伯父に「私、平気よ、妾の子には違わないでしょ」、「逃げるのはいやです」ときっぱり言うのです。
 

35年前から1本道を歩いてきた沢口靖子さん

沢口さんは「澪つくし」以来、ひたすら1本の道を歩んできたのだと思いました。恋愛方向にはキョトンで、正義方向ではきっぱり。キョトンときっぱりの間を、絶妙のバランスで歩く。その沢口さんの歩みを、「澪つくし」第1回が示していました。さすが我が愛する朝ドラです。

榊マリコがお気に入りの私は、19年に放送された「小吉の女房」(BSプレミアム)も見ました。沢口さんは無役の武士・小吉の女房・お信を演じていました。お信もまた、世事には疎いけれど優しく、おかしいことはおかしいという女性でした。息子の麟太郎が後の勝海舟。終わってみれば、「正義とは何か」がテーマだとわかる。そんな時代劇だったからこそ沢口さんが主演に選ばれたのでしょう。いや、沢口さんが主演だから、そんな時代劇になったのかもしれません。

生きていると、ウロウロします。少しうまくいかないことがあると、自分への自信が揺らぎます。誰かに合わせた方がよかったなと後悔し、今からでも誰かに合わせようかなと思ったりします。沢口さんだって、ウロウロすることがあるかもしれません。でも女優としての沢口さんは、35年前から一本道を歩いていました。

人に合わせずに来たんだな、その原点は朝ドラだったんだな。私も私で歩まねば。そんなふうに思い、ちょっと元気が出た勉強会でした。
 

■もっと知りたい■

矢部 万紀子
矢部 万紀子

1961年生まれ。83年朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』(幻冬舎新書)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き