- ハルメク365トップ
- カルチャー
- エンタメ
- 「やかまし村」の新訳で知った、リンドグレーンの思い
ハルメク世代真っ盛り、コラムニストの矢部万紀子さんがドラマや本、今気になるものごとをつづります。今回は、新訳が出版されたリンドグレーンの『やかまし村』シリーズをピックアップ! 何歳で読んでも面白い理由は、現代に通じる世界観にあるんです。
大好きだった、リンドグレーンの『やかまし村』シリーズ
小学校1年生の冬から4年生の春まで、神奈川県の逗子市に住んでいました。家の近くに市立図書館があり、子ども向けの本棚にはスウェーデンの児童文学作家・リンドグレーンのコーナーがありました。
リンドグレーンといえば、『長くつ下のピッピ』が有名です。もちろん、読みました。でも、私が一番好きだったのは、「やかまし村」シリーズでした。繰り返し借りたので、今でも棚のどのあたりに並んでいたかを覚えています。
そのシリーズが新たな訳と装丁になり、出版されました。『やかまし村の子どもたち』と『やかまし村の春夏秋冬』が2019年末までにそろい、『やかまし村はいつもにぎやか』が2020年夏に出る予定です。
スウェーデンでの初版のイラストが使われています。リンドグレーンの親友だった女性が描いたそうです。これが、とってもおしゃれです。『やかまし村の子どもたち』の表紙では、6人の子どもが並んでいます。それぞれの服がすごく今どきで、そのまま私が着たくなりました。
なつかしくなって再読しました。まるっきり古くなっていないことに驚くと同時に、小学生だった私がこのシリーズにひかれた理由が、なんとなくわかりました。
やかまし村には、性別も年齢にも縛られない自由さがある
スウェーデンの田舎の「やかまし村」を舞台にしたこのシリーズは、リーサという7歳の女の子の視点でつづられています。リーサと兄2人(ラッセとボッセ)のいる中屋敷、女の子2人(ブリッタとアンナ)がいる北屋敷、一人っ子の男の子(ウッレ)がいる南屋敷。3軒に住む、6人の子どもたちのお話です。
男子3人、女子3人というやかまし村の構成から、リンドグレーンの描きたいことが見えてきます。男の子も女の子も関係ない。そういう視点を、子どもたちに持ってほしかったのだと思います。
男の子たちは「女の子となんか遊べないよ」と言ったりしますが、結局は一緒に遊びます。例えば、干し草小屋で寝る。これは、男の子たちが決めました。新年になるまで起きている。こちらは女の子たちが決めました。でも、結局は6人でそうするのです。
干し草小屋にはオープンサンドイッチ、これは最初に女の子が作り、男の子もまねします。大みそかは「リンゴとクルミとねずの実ジュース」、これはお母さんが持たせてくれます。登場する食べ物がどれもおいしそうで、興味津々だったことも思い出しました。
『長くつ下のピッピ』とは違い、描かれるのは小さな村での日常です。でもそれが好きでした。やかまし村は穏やかですが、自由な空気が流れているのです。
男の子も女の子も関係なく、みんなが「子ども」で、彼ら彼女らが率先してものごとを決めていきます。何をして遊ぼうかとか、どこへ行こうかとか、そんなことではありますが、子どもたちは実にサッパリして、キッパリしています。
親たちも、子どもを枠にはめません。男の子が先に許してもらった遊びを、リーサが後から「私もいい?」と聞きに行きます。いつも「いいわよ」が答え、「女の子だからダメ」は一度もありません。
ブリッタとアンナのおじいさんが出てきます。目がほとんど見えないけれど、すごく物知りで子どもたちはみんなおじいさんが大好き。おじいさんの口癖は「よーし、やるぞ!」。いい感じですよね。
私はNHKの朝ドラ(連続テレビ小説)が好きで、それに関する本も出しました。何が好きかというと、ヒロインがみな「何者かになりたい女子」なところです。「何者」になるか、最初は本人もわかっていません。そこがいいのです。
リーサは将来のことを、こう言います。
<あたしは、自分がなにになりたいのか、まだよくわかりません。たぶんお母さんです。だって、あたしはちっちゃな子が大好きだし……。>
「……」の先に、何が待っているのでしょうか。がんばれ、リーサ。そう言いたくなる本です。
-
定期的に見ているテレビ番組はありますか?
最近、テレビ番組というと、お笑い芸人や俳優でもないよく分からないタレントたちが、食べたり、クイズしたり、店(スーパー、飲食チェーン、ホムセン)の紹介などをしているものばかりでうんざりしています。仕方ないのでBSのヨーロッパの旅などを見ていますが、皆さんは定期的に見ている番組はありますか?
締切済み ベストアンサー2023.01.27 -
この女性は誰でしょうか?
添付画像のタレントの名前(芸名)を教えて下さい。 20年以上前の写真です。
締切済み ベストアンサー2022.05.19 -
芸能界について
芸能界は、有名で、さも興味や知っていて当然という風潮があります。 しかし自分には興味がありません。 ちょっとそういうのをテレビやネットで見ても、面白く感じませんし、時間が無駄と思います。 ただでさえ時間の使い方が下手なのに、興味や必要のないものに時間を費やすことに疑問を感じます。 いくら芸能人が尊い存在なのだとしても、あらゆる分野で傑出した才能を発揮しているようには見えません。 また、努力や多くの関係各社、人脈などの関わりで素晴らしい成果を出しているのだとしても、CMや芸能界のビジネスの商品のひとつにすぎないとも感じます。 しかもニュースで、スポーツ選手や将棋などの活躍している人を紹介しても、ニュースで芸能人を全く紹介しませんし、違和感も感じます。 そうして、もしかすると、芸能界に興味のある人でも、海外で活躍中のあらゆる芸能人は、日本人ほどテレビやネットにおいて話題にされていない気がします。 もしかして海外のあらゆる芸能人は、テレビなどで頻繁にはやらない。 そのため芸能界に興味のある人も、海外のは特に興味を感じない。 なんてことはないですか? もし違っていたら、心から、本当にすみません。 以後、二度とこのようなことのないよう、独善的にならないように、他人とも話し合った上で書き込みさせていただきますので、お許し願いたいと存じます。 しかし、もし、自身の感じたことが正しいなら、ニュースを少し見る以外は芸能関係をあまり見ない自分と同じなのでは、と思いました。 見ないから興味が出ない。別にそれで良い。興味がないから見ない。 と、有名な芸能人を知っていて当然という人と、正反対の自分と、実は同じなのではと、思うのです。 芸能人以外にも、実績や成果を出している人は、全ての分野にいると思いますし、有名とはいえ、興味のないことに、とくに芸能界ばかりに労力や時間を取りたくはないのですが、どうなんでしょうか。 つまり、芸能界くらい知っていて当然と感じる人も、他のあらゆる分野や、有名な外国人での、膨大な人数の有名人や著名人までは、興味がないから別に把握しようとしない、とそういう分野も存在(自分と同じく)するのでは・・・と疑問を覚えました。 説明が下手で、屁理屈みたいになってしまって失礼しました。 とりあえず、最後の方に書いた疑問に答えていただければ嬉しいです。
締切済み2022.04.29 -
このCMの外国人女性は誰ですか?
下記の動画に出演されていて、唇に指をあてている女性モデルさんが誰なのか知りたいのです。宜しくお願いします。 【動画URL】 https://www.youtube.com/watch?v=9yWk8MLfryc&t=4s
締切済み2022.04.23
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!