© 2019 「ひとよ」製作委員会
© 2019 「ひとよ」製作委員会

公開日:2019年11月18日

家族の幸せのために罪を犯した母を許せるか

【映画レビュー】家族が背負った運命『ひとよ』

【映画レビュー】家族が背負った運命『ひとよ』

50代以上の女性におすすめの最新映画情報を映画ジャーナリスト・立田敦子さんが解説。今回の1本は家族を守るために罪を犯した母親と"人殺しの子ども"として生きる子どもたちの葛藤を描いた『ひとよ』。家族という絆の深淵に迫る作品です。

『ひとよ』

家庭内暴力に苦しむ家族はことのほか多い。「ひとよ」は、拠り所であるはずの家庭が、地獄と化したとき母親が下した“最善の判断”により、その家族が背負った運命を描いた物語だ。

タクシー会社を営む稲村家は、酒乱の父親の暴力に日々苦しんでいた。ある日、幼い子どもたちを守るため、母親のこはる(田中たなか裕子)は、自ら運転するタクシー車両で夫を轢き殺し、自首する。

15年後、出所後各地を転々としていたこはるが、家に戻ってくる。31歳になった長男の大樹だいき(鈴木亮平)は結婚して娘もいたが、別居中だ。長女の園子(松岡茉優)は、美容師になる夢をあきらめて地元のスナックで働いている。次男の雄二(佐藤健)は、東京に出て雑誌のライターをしていたが、母が戻った知らせを受け、帰省する。

夫殺しという重い罪を犯してまで子どもたちに安全と自由な人生を与えたいと思った母親の愛と信念。一方で、“人殺しの子ども”という重い荷物を背負って生きてきた3人の子どもたちの想いがすれ違う。過去を乗り越えて、ふたたび家族は寄り添えるのだろうか。

簡単には答えを出せない重いテーマだ。それぞれの立場で、考え苦しむ母親と子どもたちに感情移入をしてしまう。特に、母・こはると次男・雄二の確執はきりきりと心が痛む、本作の核心部分である。

犯罪を犯したものの、子どもを守り抜いたことによって罪を償った今は、胸を張って正々堂々と生きようとする母親に、素直に向き合えず、自らの思い通りにいかない人生のうっぷんをぶつけようとする息子。暴力的な夫、あるいは父親をもったという不運ゆえの運命は、理不尽としかいいようがないが、それでもそれを受け入れて前に進むしかないのが人生でもある。

原作は劇団KAKUTA主宰の桑原くわばら裕子が書いた戯曲。「孤狼の血」などで知られる監督白しら石いし和彌かずやが切っても切れない家族という絆の深淵に迫る。
 

© 2019 「ひとよ」製作委員会
© 2019 「ひとよ」製作委員会

夫のDVに悩まされていたこはるは、3人の子どもを守るために、夫を殺害、自首した。15年後、家に戻ってきた母親に対して、成人した子どもたちはそれぞれ複雑な思いを抱く。
監督/白石和彌
出演/佐藤健、鈴木亮平、松岡茉優、佐々木蔵之介・田中裕子 他
配給/日活 2019年11月8日(金)より、全国公開

今月のもう1本「永遠の門 ゴッホの見た未来」

© Walk Home Productions LLC 2018
© Walk Home Productions LLC 2018

19世紀のポスト印象派の画家フィンセント・ファン・ゴッホ。生前はその価値が認められず、37歳にして非業の死を遂げた天才画家の晩年を描く。監督は『潜水服は蝶の夢を見る』(07年)のジュリアン・シュナーベル。自らも成功した画家らしく、南仏の自然の中でのびのびと絵を描くことの幸福感がスクリーンいっぱいに広がる。通常の伝記映画とは一線を画す、ユニークなアプローチも見どころ。

監督・脚本/ジュリアン・シュナーベル
出演/ウィレム・デフォー、ルパート・フレンド、
マッツ・ミケルセン他
製作/2018年、イギリス・フランス・アメリカ
配給/ギャガ、松竹
2019年11月8日(金)より、新宿ピカデリー 他、全国公開


文・立田敦子
たつた・あつこ  映画ジャーナリスト。雑誌や新聞、webサイトなどで執筆やインタビューを行う他、カンヌ、ヴェネチアなど国際映画祭の取材活動もフィールドワークとしている。共著『おしゃれも人生も映画から』(中央公論新社刊)が発売中。

※この記事は2019年12月号「ハルメク」の連載「トキメクシネマ」の掲載内容を再編集しています。


※雑誌「ハルメク」は書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

■こちらの記事もおすすめ

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き